晴れ時々あんり。

平凡な日々のあれこれを綴ります。

吉祥寺~サジロカフェ

2022-08-31 15:12:29 | 日記
最近は1日25時間分?の用事がありあわただしく過ごしていたので、ブログ更新も疎かになりました。

この前の日曜日は雨の中、電車でお出かけし
吉祥寺の小路を歩きました。

ガラスいっぱいのわんこさんの似顔絵にひかれました。
ペットOKのティールームのようです。


お目当てのペーパーメッセージへ。






店内は、ねこさんやお花のカードやシール、レターセット、ノート等々かわいいイラストのものであふれていました。


私はゴムバンド付きノートを購入、
うちわはいただいたものです。
アンリパパは、猫好きな同僚へと小物を買ったようでした。


そしてこちらもお目当て、生地屋さんのチェック&ストライプ。
9月1日からの値上げを前に、リバティ生地のセールをしていましたが
うっとりと眺めるだけにしました。


お昼は、サジロカフェでカレーをいただきました。
目的もなく歩いていたら軽快な打楽器の音楽とカレーの香りに誘われて、ここにしようと決め
開店時間までふらふらとして戻ったらすでに7~8人待ちでした。

シンプルな店内には、ネパール語が飛び交っていました。


私は、チキンカレーとチーズナンのセットにしました。
生野菜のサラダ、漬物のアチャールが付きました。
カレーは、辛くはなくスパイスが効いて食べやすくおいしくいただきました。
何よりチーズナンのボリュームにはびっくり。
でもおいしくて完食、お夕飯も食べられないほどでした。


こちらはアンリパパのシーフードカレーです。
少しお味見させてもらったら、こちらも辛さはなくマイルドでした。

後で調べてみたら、辛さも選べるのだそうです。

私たちはホットのチャイを頼んだので食後に出されましたが
周りを見るとラッシーはカレーと同時のようでした。

系列のお店が軽井沢にもあるそうなのでいつか行ってみたいなと思いました。

異国情緒を楽しめたひとときでした。


午後は、お茶の水~秋葉原~御徒町を歩きました。
雨降りなので歩行者天国も人通りが少なめでした。

充実した休日でした❣️












早朝散歩と図書館

2022-08-20 17:08:00 | 日記
この夏休みも那須の貸別荘で過ごしました。
今朝は、間近に山が望めて気持ちの良い散歩を楽しめました。


パノラマ撮影の機能がないので2枚並べてみました。


道端にはもう彼岸花が咲いていて
季節が進んでいるのを感じました。


そしてアンリパパが自転車で出かけた空き時間に
気になっていた図書館へ行ってみました。


機械的な天井とやわらかい木の本棚が、明るくて居心地が良いです。

本棚にはそれぞれ青い文字でひとつの文章が書かれているのに目が引かれます。
これは本棚にある代表的な本の中の一節とのことで
文字は、言葉の彫刻、アフォリズムというそうです。


図書館の中にはカフェがあり
ここもお目当てのひとつで、選んだ本を手に列に並んだのですが
なかなか前に進まず、楽しみは次回にしました。


バランスボールのような丸いいすも
座ってみると適度に固くて意外に落ち着けるかも~と感じました。


まだ夏休みは続きますが、充実した楽しい日々を過ごすことができてハッピーでした。











おもてなし

2022-08-15 12:34:19 | 料理
昨日は、我が家に親戚が集まりました。
食事のメニューに悩みましたが
普段作っているものを倍々で作ることにしました。

おいなりさん、ちりめんじゃこ入り。

ミートローフ、ナスのステーキ、インゲンのごま和え、トマトとアボカドと海苔のわさび和え
一皿に盛り付けました。

パエリア。
皆が待っているので慌ててしまい
野菜を豪快に盛り付けると
メインの海老、イカ、アサリが隠れてしまいました。
パエリアパンは、ガス火用なのでカセットコンロで調理しました。
アルミホイルでふたを作り、
火加減がちょっぴり難しかったかな。

その他にツルムラサキのお浸し、ミョウガの甘酢漬けなど~
せっかく作ったのに出し忘れてしまいました。

お土産にと用意したお菓子も渡し忘れ
相変わらずマヌケな私でした(^^;








100万本の🌻🌻🌻

2022-08-10 14:40:15 | 
益子町のひまわり畑に行ってきました。
ひまわり祭りは中止となっていましたが
大勢の人が見に訪れていました。
パレットを積んだ展望台もあり、とおくのひまわりを見ることができました。
見渡すかぎりのひまわり~
なので、持参した脚立の出番はありませんでした。
東京ドーム2個分の敷地にひまわり100万本だそうです。




皆さん、額の内側に立って写真撮影
インスタ映えしますね。



アサギマダラ

2022-08-09 16:16:59 | 
先日、奥日光から金精峠を越えて群馬県片品村を自転車で往復したアンリパパです。
アサギマダラがたくさん見えた~と興奮して帰って来ました。

アサギマダラは、渡りの蝶といって台湾や九州から本州の山間部へ来たり、また向かったりします。
私も山で何度か目にしたことがありました。
アサギマダラの移動距離の調査のため、羽には識別のマーキングがされています。








アサギマダラは、フジバカマが大好物です。
我が家は山間部ではありませんが、夏の終わり頃に近くで目撃したことがありました。
鉢にフジバカマを植えて5年ほどたちますが
いつかその香りに誘われて寄ってくれることを期待します。