趣味とプーの暮らし!!

コーギーカーディガンの やんちゃな男の子 プーのご紹介

軽自動車 凄い!!

2017年09月27日 | 日記

何年振りだろう 軽自動車を 見てきました。

最初は軽自動車の専門の中古店 

わぁー  軽って広いし 安全装備が凄い

新古車も有りましたが さすがに ナビを取り付けたりすると結構な値段になってしまいます。

でも新車買うよりは安いかな

私の乗っている車は 親が残してくれたお金で買ったので  自分の好きな車を購入しました。

憧れだった レクサスです。  中古を探してましたが 結局は新車を買いました。

レクサスは ナビなど標準装備 だったから 軽もついてると思ったら大間違い

車の事何も知らなかったです。

今の軽自動車 安全装置が凄い  ぶつかる前に止まる装置 

一番凄いと思ったのは  私は駐車が苦手かな

バックモニターが有るから 便利ですが 

今の軽自動車は上からモニター画面で 駐車できるんですね

これなら 誰でも駐車が簡単に出来そうなんて思っちゃいました。

凄いと思ったことは 後ろのシートがボタン一つで簡単に収納出来たり 

ドアが ボタン一つで開閉出来る事  買い物して手がふさがっていてもこれならOKですね.。

それとメーカーによって違いますが運転席が広いこと ナビが大きかったこと

どれも関心することばっかり

ダイハツにも行ってカタログ頂いてきましたが、 旦那ちゃんが最初に乗った車がダイハツのようで

自分ではすごく親しみが有るようです。

今の軽はもうすぐ車検なので車検をとりあえず取ってその後検討していきたいと思います。

これから車を見に行くことが多くなりそうです。

それと走っている車 軽に関心が出そうです。

 


手作り プリン

2017年09月25日 | 手づくり スイーツ

プリンて洋菓子やさんで買うと結構な値段しませんか?

たくさん食べたいし なら自分で作っちゃおうと思いました。 

プリンはオーブンで作ったことが有りますがあまり上手に行かなかった気がします。

どうしよう クックパット見たら簡単に出来るプリンが有りました。

とても素敵なレシピを使わせていただきました。

材料は 卵 牛乳 グラニュー糖 あればバニラビーンズ

家に有る材料で出来るのでとっても手軽に出来るし 美味しかったし 何より失敗しなかった点です。

プリンの容器 シールは cottaさんからネットで買ったものです。

cottaはお菓子の袋や 道具 材料 ラッピング用品等 色々そろっているし 1枚から買えるので 

とっても便利です。 つい沢山注文してしまってます。

家用のプリンは 耐熱容器だったり 100均のプラスチックの容器を使ったりします。

ラッピング楽しいですね

 

 

 

 

 


ぷーの後ろ姿

2017年09月25日 | コーギーカーディガン

コーギーカーディガンのぷーです  やんちゃな男の子です

食欲の秋のせいか おデブ犬になってしまいました。

飼い主も太っているから似てきたのかな

生まれつき心臓病をかかえていますから心臓に負担にならないよう 太らせちゃいけないのですが

つい食べさせてしまって  欲しがるから余計に

反省しないといけません  でもじっと顔見らるとついあげちゃいます

飼い主共々 ダイエットしないと 

一番リラックスしている姿 写真の撮りました

 

親バカですけど、 後ろ足が  とってもかわゆいです 


秋の味覚  栗

2017年09月25日 | 手づくり

栗を茹でる時どうしてますか?

ご近所から栗を頂きました。 栗を茹でる時って 鍋で水から茹でますが結構な時間がかかります。

私は 圧力鍋を使います。  圧力鍋って 持っている方多いのにキッチンの隅に合ったりして 出番少なくないですか

最近話題になった 松井一代さんのプロデュースした圧力鍋を使っています  使い勝手が良いのと可愛いのとで 何年も使ってます。

【使い方】

圧力鍋に栗をいれ栗がかぶるくらい水を入れ 一つまみの塩を入れて蓋をして中火で加熱。

沸騰してピンが上がってきたら 加圧時間3分  その際弱火にします。 3分したら火を止めてそのままピンが下がるまで置いておきます。

圧力鍋によって違うと思いますが、私のはボタンです ボタンが下がったら 蓋が開けられます。

 

普通はそれで食べれますが、 私はそこから焼き栗にします。 水気を飛ばすと余計にホクホクになるからです。

フライパンをに茹であがった栗を入れて フライパンを動かしながら 栗の皮がぱちんとなるくらいまで 焼きます。

 

そうすると 余計に美味しい 焼き栗完成です。

簡単な食べ方は半分に包丁で切ってスプーンで食べます

 

クックパットにもプーママで掲載しております。

是非見て下さいね

https://cookpad.com/recipe/3420407