趣味とプーの暮らし!!

コーギーカーディガンの やんちゃな男の子 プーのご紹介

自家製プリン作っちゃいました。

2020年11月30日 | スイーツ

プリン大好きです。買うと結構な値段しますよね

家のわんこぷー(コーギーカーディガン)が体調壊して食べれなくなった時、よく作りました。

プリンは食べやすいですから犬にも喜んで食べてくれてました。

今回は息子が帰って来るので、作ってみようかなぁって思って夜作りました。

 

カラメルソース

材料

砂糖50g 水大さじ1 あとから足す水大さじ2~3

プリン

砂糖60g、牛乳400㏄、卵L2個、バニラビーンズ(あれば入れて下さい)塩少々

 

作り方

最初にカラメルソースを作っておきます。

小さい鍋に水と砂糖を入れますその時砂糖が固まってしまうといけないので火を作る前に混ぜておきます。

弱中火で鍋をかけて鍋を揺するようにしてじっと見ながら泡がぷくぷくしてきて色が変わってきます。

カラメルの色はお好みですけど、ぼぅっとしていたので少し焦げてしまった

水を大さじ1入れて鍋を揺すります、ちょっとはねます最後の水大さじ私は2いつも入れてます。

火を止めて容器に入れて冷まします。

レシピにはカラメル作る時は絶対に混ぜると砂糖がじゃりじゃりになるって書いてあります。

だから私は火をつける前に混ぜます

 

プリンの作り方 6個分

むし器と書いてありますが、私は大きめの鍋を使います水を1/4ぐらい入れて沸騰させておきます。

耐熱ボウルに砂糖60g牛乳400㏄にバニラビーンズを入れます(チューブのを買って置きます)

混ぜ合わせレンジ600wで3分40秒温めます。

その間耐熱容器を。コッタで買ったプリン容器を用意しました。

下にカラメルソースを入れておきます。

別のボウルに卵を2個割って塩少々入れて箸で混ぜておきます。泡だて器だと泡がたってしまうので

ざるを用意します。

レンジで温めた牛乳は砂糖が固まっているので木べらで混ぜます。

卵のボウルの中に一気に温めた牛乳を入れます。2度裏ごしします。

最後にキッチンペーパーを上に置くと泡が消えます。

容器に入れます。一つづつラップをかけます。

手早くやらないと冷めてしまったら固まらないようです。冷めたらレンジで少し温めたほうが良いようです。

その後鍋に入れて蓋をして中火で4分火にかけます。その後火を消して8分そのままにします。

8分経ったら鍋から出してラップを外して冷ましてからプリンの蓋をして冷蔵庫で冷まします。

完成です。

自分で言うのもおかしいですけど本当になめらかなプリンが出来ますよ

 

注意点は先にカラメルを作って冷ましておくことですかね。

冷ましておかないと、私ぷはキャラメルはプリンの下が好きなので下に入れておいて、

プリンの液を流すのが好きです。その時温かいとプリン液と混ざってしまいます

それも美味しいですけどね

もう一つはプリンが出来てから上にカラメルをかければいいですね。

でも私は下にカラメルあった方が好きかな

火にかけるのは4分後はそのまま8分待つだけです。

プリンて買うと1個が結構高いので、自分で作ると沢山食べれますよ

プリンの容器が有ればプレゼントにも喜ばれますね。

何度かプレゼントしましたが、今はプリン容器があまりないの大事に使ってます

 

子供も年配の方もワンちゃんも大好きなプリンだと思います。

 
カラメルソースと鍋にプリンを入れた時です。
 
 
 
プリンの完成です。やっぱりバニラビーンズが入っているとお店で買ったみたいですね



冷蔵庫で冷たくしてからコーヒーとお茶タイムです

 

 

 

 

 

 

 

 


初めて挑戦白髪染め!!

2020年11月17日 | 日記

初めて白髪染めをドラックストアーで買ってきた。お店で見たのも初めてだ。

色んな髪を染めるのが有るんだなぁっとじっくり見ていた。

以前ヘアーマニキュアはやったことがあるがあまりいい出来とは言えなかった。

髪染めるのってこんなに面倒なんだなって思ってそれ以来やったことがなかった

いつも美容院に行って染めてもらっているけどコロナで足が遠のいてしまった。

それに友達と会うわけではないし会社と家の往復だから別にいいやって思っていた。

でも前髪に白い毛が数センチ目立つようになってきた

1か月1センチって言うから3か月ぐらい美容院行ってないかも

町のクーポンを使ってみようって思った。小さい町だけど捨てたもんじゃないな

ドラックストアーやコンビニ、スーパーでは5,000円分使える。

会社の人が髪を自分で染めていて前に聞いた事が有る。値段高いの買った方が失敗はしないって

だから色々種類があるけど値段が高めで、らくそうなのを選んでみた。

20回ぐらい振って泡が出来たら手袋付けて白髪が多そうな所からつけていくようだ。

自分がいつも染めているのは茶に赤を入れて時間が経てば少し明るくなるようにしてくれていた。

今回は自分で染めるから茶色の一番暗い色を選択してみた。

 

まずは服を脱いで20回液を振って手袋して前髪に丁寧に液を付けた。泡だからやりやすかった。

全体につけたらヘヤーキャップをつけて20分放置

私はお風呂は結構早いから20分も待っていられない。

何度も湯船につかっては出て身体洗ったりまた入っては出ての繰り返し。そんなにゆっくり入ったことがない

20分も経たないうちに洗ってしまった。色が出なくなるまで洗う。

色が出なくなったらシャンプートリートメントして終わり。

お風呂から出て髪を拭いても全然色が落ちていないしドライヤーでかけたら艶もある。

この商品を選んだのは香りが良かったからかもしれない。

鏡で見たら前髪がちゃんと白髪が綺麗に染まっていた

やっぱり髪の毛白髪ないと気分が良い

こんなに簡単で綺麗に染まるならまた染めようかな

まだ液も残っている。今度は前だけ白い所だけ染められるかな

もう少し美容院先に延ばせそうだ

色もダークブラウンだから良いかも。

今回は成功してよかったです。不精な私でも出来ました。

 


バットパパ終わってしまった!!

2020年11月14日 | チャンヒョク

バットパパが終わってしまった。BS11のはまだ見ていない

スカパーのララテレビで放映されたときに見たきりだから時間があった時に一気に見たい。

このドラマのタイトル ただ普通の父親になりたかった

ボクシングチャンピョンだったジチョルは幸せだった。

一人娘のヨンソンと妻のソンジュと幸せな家庭を築いていた。

しかし八百長疑惑をかけられてボクシング業界から追放されてしまった。

罠にはまってしまった。

それからの生活は生活費を稼ぐために刑事になったが金銭トラブルから停職処分を受けてしまう。

奥さんからは生活が苦しいから離婚を迫られる。

そんな時薬品会社のバイトを見つけた。新しい薬を試してみる仕事だ。

青い薬を飲むと凄い力が増す。ボクシングに復活してまた薬を飲んで勝つようになった。

1人娘のヨンソンが練習中に倒れた、医師から筋無力症と診断される。

最後の試合が行われた。薬を飲まずに戦った。自分にも家族がいるが相手にも家族がいる。

ここで自分が勝ったら相手が負けてしまうってだから最後の一打をしなかった。

結局は負けてしまった。

娘の様態が急変した。医者の助かる見込みはないかと聞いたら移植しかないと

結局は娘を助ける為自分が犠牲になって戻っては来れなかった。

最後のシーンがとても切なくて娘を思う親心を感じて涙してしまった。

なんだかとても切ないドラマだった気がします。

バットパパのイベントで初めてチャンヒョクさんに会いましたけど本当に素敵な方でした

去年の10月ですねもう1年にもなります。

バットパパでは髪が短かったですけど私の国という時代劇に出ていたので髪は長かったです。

 

韓国語を訳してくれる方がいましたが,ちょこんと椅子に座って沢山話をしてくれました。

ファンとの交流も有りました。残念当たりませんでしたけど

料理を作るシーンが有りました。黒のエプロン姿ほんとに素敵

長い髪をかき分けるのも素敵

最後に歌を歌ってくれてそのままファン全員と握手会です。

自分の番が来ました。ジィイっと見てしまいましたが、汗が光っていてお肌がすべすべで綺麗

髪の毛がサラサラでした。

全員と握手したら25,000人ぐらい??手が痛くなると思います。

後でララテレビでバットパパのイベントを中継してましたけど握手会は手を添えてました。

やっぱり痛かったんでしょうね。

容姿はもちろんですけど今回初めて会ってみて感じた事は人柄がとても素敵だなって

だからファンが一杯いるんだなって思います。

今はコロナの影響で日本には来ることが出来ないですが、またいつか会いたいです

 



最近のヒョクさんです。笑顔がとっても素敵

 

 

 

 


エコバックつくりました。

2020年11月12日 | 手づくり

今日はお休み。旦那ちゃんがゴルフだったのでお休み。

仕事行かない日は起きるのは一緒でも行動がゆっくりです。ずっとブログ書いていました。

昨日からの続きのエコバック作りをしました。生地は以前に買った物です。

緑色のエコバックは会社の友達にあげる為に作りました。縦が50センチあるので結構大きめです。

マチもついているのでたっぷり入ると思います。

黒の犬柄は息子にあげようと思って昨日裁断だけして今日縫いました。

エコバック作りの動画見ていると結構な時間になります。作り方が微妙に違います。

黒のエコバックは自分流に作ってみました。楽な縫い方ばっかりですけど

不器用な私ですけど、最近はまってしまった。

最初は100均の手ぬぐいを使って作って縫っていました。

動画を見ながら縫っていました。

コンビニ用の小さ目やお弁当が入るのとかも作りました。

クロス50✖50も作りました。クロスは可愛い柄が有るので良いですね

セリアやダイソーで見かけては買っていました。

 

新しいミシンも届いたので折角ミシンを買ったのですから一杯使おうと思います。

なんだかエコバック作っているとはまります。

次はこのエコバックを作ろうとかいつも動画見ながら考えています。

手芸店に行くのが楽しみになりました。以前ですと前を通っても見向きもしなかったのに

多分私みたいにコロナの影響でお家にいる時間が増えている方は是非エコバック作りを

コロナになってミシンの売れ行きが凄くて出荷が遅れていますって言っていました。

 

家にいるのが元から大好きですけど、家で趣味の事が出来たらもっと楽しいですね

まだまだ作りますよ

 



 

 


ミルキーパン焼きました。

2020年11月11日 | 手作りパン作り

最近は仕事から帰って来て、夕食作っているときにパン作り始めます。

まずはホームベーカリーに材料を入れてスイッチオン

その間に夕食づくり。大体食べ終わったころに生地が出来るので、

キッチン早く片付けないといけない。テレビ見ていてゆっくりしていたら生地が出来ちゃう

生地を8等分にしてまるめなおして、ベンチタイム10分2次発酵に30分焼くのに15分。

このパンは発酵が少ないので早めに出来ます

やっぱり出来たてのふっかふかのパン1個食べちゃいました。

食事した後なのにペロッと食べちゃいました。何もつけずに

明日は軽くトーストしてバターと蜂蜜で食べようかな