etigoya のほほん生活

思いつくままダラダラと適当に

レンズフィルターは必要か?

2015年01月31日 | 日記
頼んでいたレンズフィルター(プロテクター)が届きました

はっきり言って私はカメラ初心者です

こんなプロテクターがあること自体を知りませんでした



種類や会社ごとの特徴もよく分からないので

今回はケンコー.トキナー社のものを選んでみました

理由は「単焦点レンズとボディ本体がシルバーだから」「シルバー枠がある製品で一番先に目に付いた」からです」



実際に装着してみました

シルバー枠を選んだおかげだと思いますが、まったく違和感なしです

画質に影響するとかゴーストやフレアが出やすくなるという記事をよく見かけましたが

自分が撮るくらいのものならまったく影響がないです

多少の影響より、レンズ保護を優先させたい自分にはよい製品ではないかと思います

そんなに高価なレンズを所有しているわけではありませんが

いまあるレンズは長く使いたいですから




最近の感想(カメラ)

2015年01月30日 | 日記
その機材のコンパクトさ

高性能交換レンズが比較的安い(これは少々誤解)

統一規格でいろんな会社がいろんな製品を出してくる(と思った)

マイクロフォーサーズ規格のカメラ

自分としては概ね満足しております

しかし・・

E-M1を購入しようと企んだ後に気づいたのですが

その金額の半分でミドルクラスの一眼レフが購入できる(笑)

さらにニコンやキャノンなどのレンズは中古もいっぱいあるんですよね^^;

ネットの記事で書いてありましたが

「最初に買うカメラのマウントはよく考えて買いましょう」「後々大きな問題とならないように」

いま、その意味がようやく分かった気がします

ただ記録としての写真を撮るのならコンデジってすごいと思います

普通のサイズの印刷やPCで見るくらいなら、センサーサイズの差ってほとんど分からないです

ポケットに突っ込んでおけてズームもできてフルオートで撮影できて

一眼は正直にいって面倒です

「せっかく一眼で撮るんだから」と気負いだし

「どういう感じで撮るか」を悩みだし

「そのためにはどんなレンズがいいか」と出費がかさみ(笑)

「使いこなすために」と勉強しなくてはいけない

しかし面白いです

多少なりともスキルが身についてきているとも思いますし

いつかは「作品」と呼べるような写真を撮りたい

いろいろやりたいことがたくさんできてきます

しばらくは止められそうにありません^^;

















マイクロフォーサーズは4:3

2015年01月29日 | 日記
最近はカメラの練習で猫ばかり撮っています



そうすると母親に印刷と頼まれるわけなんですが

マイクロフォーサーズの基本規格のアスペクト比に悩まされます

どのサイズの印画紙を使っても上下の余白が均等になりません

これは普通の一眼が2:3のアスペクト比になっているからなんでしょうね

4辺ふちなしを選べばいいだけなんですが

4辺ふちなし印刷はプリンタの寿命の問題に関わるものだし

意図しないところでトリミングがかかってしまいますし

どうにも中途半端です^^;

まあ・・

そんなこと気にしなければいいだけなんですが

占領中

2015年01月27日 | 日記
最近我が家の猫が私の部屋に出張してきます

好奇心が旺盛な猫なので、いろいろと暴れ周り

母親が叱ると逃げてくるようです(笑)



ソファーの猫専用にしているマットで熟睡しております



やんちゃが少し治まるといいのですが




新機種はE-M5?

2015年01月26日 | 日記
先日、ビックカメラの店員さんが言っていた新機種ですが

どうやらE-M5が新しくなるようです

思いっきりガセ情報やん(笑)

まぁ・・

いま冷静になってみるとE-M1にいくつか不満点があるのも確かで

内蔵フラッシュがない

液晶がバリアングルではない(素手で触るとすぐ指紋がつく)

この二つが改良されて欲しい点になります

いざというときにやはり内蔵されたフラッシュは役にたちます

自分の場合ファインダーをよく使うので、液晶を使わないときには裏返して傷や汚れから保護したい

明るく大きなレンズを使うためにボディもしっかりしたものをと思いましたが

やはりE-M1の後継を待つのが正解ですね^^;