etigoya のほほん生活

思いつくままダラダラと適当に

少々考える

2017年01月29日 | 日記
年末に手に入れた

「E-M1Mk2」と「12-100mmIS F4」ですが

思ったより使用する気が起きません

時期が悪いのと本人のやる気がないのはもちろんなんですが

なんつーか・・

「でかい 重い」

わかっていたはずなんですが

フルサイズなんかに比べたらはるかにコンパクトなのも分かってはいるのですが・・

最近はE-M1に14-150 4-5.6Ⅱばかりを持ち出しています

この組み合わせは結構よく写ります

この組み合わせは「壊れてもいいやー」ってなもんで

たぶん今年一番持ち出すことになると思います

もともと軽量コンパクトにあこがれてマイクロフォーサーズにしたのに

大きく重くなっていったのでは本末転倒か?

なんて思ったり・・

高倍率ズームは便利だけど

下手なりに「これはいいかも?」と思うような絵は皆無だったり・・

いろいろ焦りすぎですかねー

レンズも買いすぎか・・

大体なにを撮りたいのかわからなくなってきた(笑)






















微笑ましい(笑)

2017年01月22日 | 日記
せっかくE-M1mk2を手に入れたものの

本人のやる気も天候もよくなく(笑)

まったく活用していません

会社に持っていくのは古いE-M1になっています

貧乏性なんですよねー

もったいなくって(笑)



寝る前には毎日運動会の猫たちですが

相性は悪くないようです

こういう光景を見ると

なんとなく微笑ましいもんです

五稜郭公園を初見学

2017年01月03日 | 日記
正月休みも5日目

あっという間です

せっかくの休みに寝てばかりいるのももったいないので

E-M1Mk2に12-40F2.8をくっつけて出動

「そういえば五稜郭公園を見学したことないや」と思い付きまして

行ってきました五稜郭公園および五稜郭タワー



昔々小学生のころに古い五稜郭タワーへは行ったことがあったのですが

新しいタワーは初めてです

830円払ってタワーの展望台へ



あいにくの曇り空です・・

ここは夜景がいいのだそうですが本日はスルー



上からなので五稜郭の五角形がよく確認できます



箱館奉行所あとだそうです

真冬ですがまったく雪がないです

今の時期に無理して撮ってもいい結果は出ないです

それでもプラシーボ効果ですかね?

E-M1Mk2のほうがよく撮れる気がします

さて

残り一日の休みをゆっくり過ごすとしよう














OM-D E-M1mk2を持ってちょっとうろうろ

2017年01月02日 | 日記
せっかく手元に来たE-M1mk2

この休みに使わないのは損だ

そんなわけで体調がよくないのですが

江差町をちょっとうろうろ



文化財指定されている「横山家」です

にしん漁で栄えた頃の代表的な建築物で「北海道最古の木造建築」

だったはず・・



E-M1mk2になってJPGでもファイルサイズが4Mを超えるようで

一発で画像をアップできなくなりました

一度圧縮されたものを再度圧縮するという・・

これからはもうRAWで撮ろうかな?










M.zuiko ED14-150mm F4-5.6Ⅱも導入しました

2017年01月01日 | 日記
昨日届いたものがもう一つ

M.zuiko ED14-150F4-5.6Ⅱです



これは本来「E-M5mk2のキット」として手に入れるべきレンズです

でも私は「ネットの評価も芳しくないしいらないよね」なんて思っていたので

キット付きを選択しなかったのでした

ではなぜ今になって手に入れたのか?

それは「12-100F4」が便利すぎたせい(笑)

じゃー12-100F4があるからいらなくね?となるのですが

こちらの14-150F4-5.6のほうが断然軽くてコンパクトなのです

トラックでの仕事に持っていくのは気を使わなくてもよくコンパクトなレンズがいいので

今ころになって導入を決定したのです

防塵防滴機構も理由の一つです



写りもネットで言われるほど悪くもない印象です

これ一本でほぼ完結できる便利さ

F値が若干面白くない仕様ですが

12-100F4だって4通しだし(笑)

それにしても・・

ここまでレンズを買いそろえることになるとは思いもしなかった(笑)

今年はあまり迷走しないようにしたいものです