輸入盤 最新新譜情報  【BUYER'S EYES】

●メーカーからご提供頂いた情報を元に小売店のチェック用として使用されております。本文の複写転載禁止。内容変更可能性あり。

From Ashes To New/Day One

2016-01-25 | Rock&Pops
<発売日>2016/2/26

<JAN(規格番号)>0849320016724

<内 容>
次世代を担うアメリカはペンシルバニア出身の5人組スクリーモ・ロック・バンド、From Ashes to New遂にデビュー!
リンキン・パークを見出したマネージャーが彼らを世に送り出す! *通常盤
*要注目盤

Steel Panther/Live From Lexxi's Mom's Garage

2016-01-25 | Rock&Pops
<発売日>2016/2/26

<JAN(規格番号)>5060454940937

<内 容>
破廉恥極まりないメタル集団Steel Panther初のライヴアルバムがリリース!
予てからライヴを体験しないと彼らの魅力はわからない!という触れ込みの元、遂に作品が完成!

*要注目盤

同時発売情報
●上記アルバムの限定盤DVD付デラックス盤も同時発売(5060454940944)

Purson/Desire's Magic Theatre

2016-01-25 | Rock&Pops
<発売日>2016/3/25

<JAN(規格番号)>0602547711533

<内 容>
2011年にロンドンで結成された女性ヴォーカルの5人組サイケデリック・ロックバンド。
2013年にデビュー、待望の2ndアルバム。

*要注目盤

3 Doors Down/Us and the Night

2016-01-25 | Rock&Pops
<発売日>2016/3/11

<JAN(規格番号)>0602547766434

<内 容>
1996年にアメリカ、ミシシッピーで結成された5人組、3Doors Down通算6枚目のフルアルバムがリリース。
過去グラミー賞や全米総合アルバムチャート1位を2度も取り確固たる地位を築き上げた彼らの至極のロックアルバムが完成!

MIND ENTERPRISES /IDEALIST

2016-01-25 | Dance、EDM、 DISCO,Club, House/DJ
<発売日>2016/2/12

<JAN(規格番号)>0825646482832

<内 容>
ニューウェイヴ風エレクトロ・ファンクに新たな風を吹き込むのは、MIND ENTERPRISESの“理想主義”! エレクトロ・シーンに革新をもたらしてきたBECAUSE MUSICが2016年に送り出すニューカマーのデビュー・アルバム登場!

■ イタリアのトリノ出身、現在はロンドンを拠点に活躍するソングライター/プロデューサー、Andrea Tirone(アンドレア・ティローン)によるプロジェクト、Mind Enterprises(マインド・エンタープライジズ)。彼にとってのデビュー・アルバムとなる『IDEALIST』がBecause Musicより発売となる。

■ そのデビュー作のインスピレーションとなったのは、“アフロ・ファンク”。切っ掛けを作ったのは、Andreaが前に所属していたポスト・パンク・バンド、Didのプロデュースを手掛けたLiquid LiquidのSalvatore Principatoが彼に渡したハード・ディスクに収録された音源たち。その中に収録されていた70年代のケニアのミュージシャン、JINGOのガレージ・ファンク・ナンバー「Fever」にハマってしまったという。

■ その楽曲を切っ掛けに、ナイジェリアやガーナなどのアフリカのアフロ・ファンクをどんどん掘り下げていったAndrea。そして探求の結果、彼のソングライティングの方法も大きく変わったという。そして自身のサウンドも、これまでの内省的なものから、本人的には“外向的”はものになったという。

■ 「クラブ・ミュージカルに対する自分のアプローチを変えたんだ」と語るAndrea。「このアルバムをレコーディングしている時に考えていたのは、自分なりのダンス・ミュージックというもの。これこそ、僕がライヴで聴きたいのものだ。歌だけど、踊れる歌なんだ。それがこのアルバムの目標だ」

■ 自分の音楽的ヴィジョンを実現するために、時間をじっくりかけて制作したという本作。サウンド面でも音楽ソフトに頼るだけでなく、生楽器も取り入れたという。“理想主義者”を意味するタイトルの『IDEALIST』には、MetronomyやLA Priestなどが切り拓いたニューウェイヴ風エレクトロ・ファンクに新たな風を吹き込む!

TODD RUNDGREN /THE COMPLETE BEARSVILLE ALBUMS COLLECTION

2016-01-25 | Rock&Pops
<発売日>2016/2/26

<JAN(規格番号)>0081227947392

<内 容>
FUJI ROCK FESTIVAL '15の“記憶に残るパフォーマンス”で観客を圧倒した稀代のメロディ・メーカー、“音の錬金術師”トッド・ラングレン。ジャンルと時代を超えた超人的職人芸はここからスタートした! ベアズヴィル・レコード時代を1つにまとめた13枚組CDボックスが発売!

■ FUJI ROCK FESTIVAL '15に出演し、ダンサーを従えた鮮烈なパフォーマンスで観客を圧倒した、トッド・ラングレン。稀代のメロディ・メーカー、そして音の錬金術師として知られ、美しいメロディを編みだすソロ・アーティスト/マルチ・インストゥルメンタリストとしてだけではなく、バンドUTOPIAのメンバーとしても活躍している。また、Grand Funk Railroad、Hall&Oatesなどの海外アーティストを始め、1980年代後半から1990年前半にかけてはレピッシュや高野寛などの日本人アーティストの作品をプロデュースするなど、日本における人気と認知度はかなりのもの。

■ 今もなお、ジャンルを縦横無尽に駆けめぐり、時代の先端を切り拓くカッティング・エッジ・アーティストであるトッドの、ソロ・アーティストとしての“スタート地点”とも呼べるベアズヴィル・レコード時代の作品が、1つのボックスになって登場!

■ 収録されているのは、「ウィ・ガット・ゲット・ユー・ア・ウーマン」を収録したファースト・ソロ・アルバム『RUNT』から、1982年にリリースされた『THE EVER POPULAR TORTURED ARTIST EFFECT(トッドのモダン・ポップ黄金狂時代)』までのスタジオ・アルバムと、名ライヴ・アルバム『Back To The Bars』(1978年)を加えた11作品、CD13枚。スタジオ・アルバムの中には、ヒット曲「I Saw The Light」を収録した名盤2枚組『Something/Anything』(1972年)も、勿論収録!

■ ジャンルと時代を超えた超人的職人芸と美しいメロディの成長と進化が詰まった充実のボックス・セットがここに実現!

【収録アルバム】 『Runt/ラント』 (1970年作品) 『Runt. The Ballad Of Todd Rundgren/ラント: ザ・バラッド・オブ・トッド・ラングレン』(1971年作品) 『Something/Anything? (2CD)/サムシング/エニシング? (ハロー・イッツ・ミー)』 (1972年作品) 『A Wizard, A True Star/魔法使いは真実のスター』 (1973年作品) 『Todd/未来から来たトッド』 (1974年作品) 『Initiation/未来神』 (1975年作品) 『Faithful/誓いの明日』 (1976年作品) 『Back To The Bars (2CD)/未来への回帰・ライヴ』(1978年作品) 『Hermit Of Mink Hollow/ミンク・ホロウの世捨て人』 (1978年作品) 『Healing/ヒーリング〜トッドの音楽療法』 (1981年作品) 『The Ever Popular Tortured Artist Effect/トッドのモダン・ポップ黄金狂時代』 (1982年作品)

DANKO JONES /LIVE AT WACKEN [CD+DVD]

2016-01-25 | Rock&Pops
<発売日>2016/2/5

<JAN(規格番号)>0825646506781

<内 容>
カナダのベテラン・ハード・ロック・バンド、DANKO JONESの2015年ヴァッケン・オープン・エア・フェスティヴァルでのライヴが音源と映像で登場! 男気溢れる18曲のライヴと映像部分にはスポークン・ワード・アーティストやコラムニストとしても活躍するフロントマンDANKO JONESの知的な語り口が効いているインタビュー映像他も収録!

■ カナダ出身のベテラン・ハード・ロック・バンド、DANKO JONES。93年のフジ・ロック・フェスティヴァルにも出演を果たした彼らだが、その男気溢れるパフォーマンスと、パンキッシュなところもある、ソリッドでキャッチーなハードロック・サウンドで、北米だけでなくヨーロッパでも確固たる人気を誇っている。

■ その彼らが2015年に今や世界最大級のメタル・フェスティヴァルへと成長したドイツのヴァッケンで開催される「ヴァッケン・オープン・エア」フェスティヴァルに出演!その時のライヴが音源と映像がCD+DVD作品として登場!

■ DANKO JONESがヴァッケンに出演するのは3回目。「ヴァッケンが大好き」だと語るフロント・マン、DANKO JONESが語るように白熱のパフォーマンスが18曲収録されている。さらに映像部分には、実はDJやスポークン・ワード・アーティスト、Huffington Postのコラムニストも務めている、DANKOのインタビューなども収録されている。さらに2012年のヴァッケン・オープン・エア・フェスティヴァルで話題を集めた“KISS講座”的スポークン・ワード・パフォーマンスも収められている。


●上記アルバムのBLU-RAY+CD盤も同時発売(0825646506507)

BUDDY MILLER & FRIENDS /CAYAMO SESSIONS AT SEA

2016-01-25 | Rock&Pops
<発売日>2016/2/5

<JAN(規格番号)>0607396631629

<内 容>
アメリカン・ルーツ・ミュージックの豪華客船から届けられた、スペシャルなコラボレーション・アルバム! ナッシュヴィルのシンガーソングライター/プロデューサー、バディ・ミラーが船内にしつらえたスタジオに友人たちを招いて収録した珠玉の楽曲たちがアルバムになって登場!

■ ナッシュヴィルを拠点に活躍するシンガー・ソングライター/プロデューサー、Buddy Miller。

■ その彼が常連として参加する”豪華客船でアメリカン・ルーツ・ミュージック”を乗船しているアーティスト達と楽しむ音楽旅行、”CAYAMO”。第9回目を迎える、この船旅にはこれまでもアメリカーナ/カントリー系のアーティストを中心に数多くのアーティストが参加しており、今年1月末~2月頭に開催される第9回目のクルーズには、Buddy Millerの他、John Hiatt、Shawn Colvin、Shawn Mullinsなどの面々が顔を揃えている。

■ その”CAYAMO”の旅の中から生まれたコラボレーション・アルバムが届いた。2012年、CAYAMOに参加したBuddyは船内にレコーディング機材を持ち込み、同じく旅に参加していたJim Lauderdaleと一緒に、SIRUS XMのラジオ番組「BUDDY & JIM RADIO SHOW」用のセッションを収録するために、図書室に簡易スタジオをセットアップした。

■ そこで収録した音源がとても良かったので、Buddyは2014年に参加する際、より多くの機材とレコーディング・エンジニア、そしてミュージシャンを一緒に連れてくることにした。そうして彼は、船内のラウンジを占拠し、ボーリング・レーンの間を縫って即席のレコーディング・スタジオを作り上げた。それから2日間に亘って、アーティストと一緒に演奏やレコーディングを行い、その模様を乗船していたファンも楽しむことができた。そして2014年のセッションがあまりにも楽しかったので、彼らは翌年2015年にも同じことをやろうと決めたのだった。

■ その”CAYAMO”の旅の中、船内のスタジオで行われたセッションがアルバムとなって登場!バディと一緒にコラボレートしたゲスト・ミュージシャンには、Lee Ann Womack、Kacey Musgraves、Nikki Lane、Lucinda Williams、Kris Kristofferson、Richard Thompson、Shawn Colvinなどなど、豪華な顔ぶれ!

■ 曲を通じて旅をするという“CAYAMO”だからこそ実現したアメリカン・ルーツ・ミュージックの豪華コラボレーション・アルバムがここに!

J.D. SOUTHER /BLACK ROSE [EXPANDED]

2016-01-25 | Rock&Pops
<発売日>2016/2/12

<JAN(規格番号)>0816651015009

<内 容>
ジャクソン・ブラウン、イーグルスらと共に、ウエストコースト・ロックシーンを支えた男、J.D.サウザーのロマンティックなソロ第2弾が未発表ヴァージョンを含む7曲のボーナス・トラックを追加収録して復活! 名曲「FAITHLESS LOVE(あてにならない恋)」を収録した1976年作品が新装発売!!

■ ジャクソン・ブラウン、イーグルスらと共に、ウエストコースト・ロックシーンを支えた男、J.D.サウザー。その彼にとって通算2作目のソロ・アルバムとなる1976年作品『BLACK ROSE』が、未発表ヴァージョン6曲を含む、7曲のボーナス・トラックを追加収録した“エクスパンデッド・エディション”として新装発売される。

■ ピーター・アッシャーがプロデュースを手掛けた本作には、ローウェル・ジョージ、ジョー・ウォルシュ、ジム・ケルトナー、アンドリュー・ゴールド、デヴィッド・クロスビー、ドン・ヘンリー、グレン・フライ、アート・ガーファンクルなどなどの豪華ゲストが参加したことも話題に。

■ 名曲「FAITHLESS LOVE(あてにならない恋)」のライヴ・ヴァージョンを始め、次作『YOU'RE ONLY LONELY』に収録されることになる「SONGS OF LOVE」のデモ・ヴァージョンなど7曲をボーナス・トラックとして収録。さらにブックレットには、JDサウザーのインタビューを交えた新規アルバム・ノーツも収録されている。



同時発売情報
●HOME BY DAWN [EXPANDED] (0816651015016)
※ジャクソン・ブラウン、イーグルスらと共に、ウエストコースト・ロックシーンを支えた男、J.D.サウザーが1980年代に唯一発表したソロ・アルバムが未発表ヴァージョン含むボーナス・トラック4曲を追加した“エクスパンデッド・エディション”で新装発売!リンダ・ロンシュタットやディクシー・チックスとのデュエットも収録!!


ALL THEM WITCHES /LIGHTNING AT THE DOOR [REISSUE + BONUS TRACKS]

2016-01-25 | Rock&Pops
<発売日>2016/2/5

<JAN(規格番号)>0607396633821

<内 容>
アメリカン・ヘヴィ・ロックのアンダーグラウンド・シーンにおける最重要、そして期待のバンドの一つであるALL THEM WITCHES(オール・ゼム・ウイッチーズ)。その彼らのセカンド・アルバム『LIGHTNING AT THE DOOR』がボーナス・トラック2曲を加えて再登場!

■ ナッシュヴィルのサイケデリック・ブルース・バンド、ALL THEM WITCHES。サード・アルバム『DYING SURFER MEETS HIS MAKER』をリリースしたばかりの彼らだが、前作となるセカンド・アルバム2014年の『Lightning at the Door』がボーナス・トラックを加えて再登場した!

■ ブルースやサザン・ロックの要素を取り入れた、ヘヴィでグルーヴィーなサイケデリック・ロックを持ち味とする彼ら。リリースされたばかりの最新3rdアルバムも高い評価を集めている中、彼らの原点を知る上でも大事な1枚が発売!


同時発売情報
●DYING SURFER MEETS HIS MAKER (0607396644421)
※アメリカン・ヘヴィ・ロックのアンダーグラウンド・シーンにおける最重要、そして期待のバンドの一つであるALL THEM WITCHES。ヘヴィでグルーヴィーなサイケデリック・ロックを一層深く、そしてヘヴィに推し進めたサード・アルバム『DYING SURFER MEETS HIS MAKER』発売!

C.O.P. UK /NO PLACE FOR HEAVEN

2016-01-25 | Rock&Pops
<発売日>2016/2/5

<JAN(規格番号)>0825646506880

<内 容>
ブリティッシュ・メロディアス・ハード・ロックの伝統を受け継ぐC.O.P. UK、待望の新作『NO PLACE FOR HEAVEN』完成!泣きのメロディーにパワフルでエモーショナルなハイトーン・ヴォーカルが冴えわたる、メロディアス・ハード・ファン2016年必聴の1枚が早くも登場した!

■ 英国はシェフィールド出身の6人組メロディアス・ハード・ロック・バンド、C.O.P UK(ちなみにC.O.PはCrime Of Passionの訳だそう)。彼らにとってUDR移籍第一弾となる、通算3作目のアルバム『NO PLACE OF HEAVEN』が完成した。

■ アルバムのプロデュースを手掛けるのは、自身もミュージシャンであり、Avantasia、Epicaなどと仕事をしてきたSascha Paeth。その彼も、C.O.P. UKについてこう語っている:「自分たちが受けてきた影響を否定せず、前を向いて新しい音にもオープンなバンドがいるのは気持ちいいね」そう評されるように、C.O.P. UKは、70年代~80年代のHR/HMバンドの影響を自身に取り込みつつ、そこに自分たちなりのパワーとヘヴィネスを加え、彼らならではのメロディアス・ハード・ロック・サウンドを作り上げている。

■ 地元シェフィールドの大先輩、デフ・レパードを始め、サクソン、メガデス、ホワイト・ライオンなどの影響も感じさせるC.O.P. UK。ブリティッシュ・メロディアス・ハード・ロックの伝統を受け継ぐ彼らは、アルバム発売に合わせ、HELLOWEENとRAGEとのヨーロッパ・ツアーも決定している。

CHICAGO /LOVE SONGS

2016-01-25 | Rock&Pops
<発売日>2016/2/5

<JAN(規格番号)>0081227947163

<内 容>
今年ロックの殿堂入りも決定した、デビューから45年以上続く伝説的バンド、「シカゴ」の究極の「ラヴ・ソング」コレクションが登場! 「愛ある別れ」、「素直になれなくて」、「君こそすべて」、「アフター・ザ・ラヴ・ハズ・ゴーン」など全米No.1ヒットが5曲、トップ10ヒットが15曲という充実の内容でファンのハートを熱くする!!

■ デビューから45年以上続いている伝説的バンド、シカゴ。今年1月に4年振りとなる来日公演を果たし、最高峰のブラス・ロック・ショウを見せつけてくれたのも記憶に新しいところである。

■ 2016年度のロックの殿堂入りも決定した彼らが2005年にリリースした、キャリア初となる究極の「ラヴ・ソング」コレクションが待望の復活決定!スタジオ録音楽曲全17曲中、全米No.1ヒットが3曲、トップ10ヒットが12曲という充実の内容の本作『CHICAGO LOVE SONGS』。

■ ライノ・レコードが管理するすべてのシカゴ音源の中から、1970年代を鮮やかに彩った「サタデイ・イン・ザ・パーク」、「愛ある別れ」、1980年代の一連の超ビッグ・ヒット(「素直になれなくて」、「君こそすべて」、「ルック・アウェイ」他)を完全収録。また、2004年のライブからフィリップ・ベイリーとのデュエットによる「愛ある別れ」も収録している他、最新アルバム『NOW』から「Love Lives On」も収録した、ファン必聴のラヴソング・コレクション。

■ ここ日本でも、「素直になれなくて」や「サタデイ・イン・ザ・パーク」など、本人たちのヴァージョンではなくても、CMやTVのBGM等でも頻繁に取り上げられているシカゴの楽曲。これもまた、いかに彼らの楽曲が時代と世代を超えて、世の中に浸透しており、支持されているかを証明する事柄だといえるだろう。

PHIL COLLINS /HELLO, I MUST BE GOING! [2CD DELUXE EDIITON]

2016-01-25 | Rock&Pops
<発売日>2016/2/26

<JAN(規格番号)>0081227952105

<内 容>
フィル・コリンズ、“TAKE A LOOK AT ME NOW”リマスター・プロジェクト、第2弾発売決定!大ヒットを記録したダイアナ・ロス&シュープリームスのカヴァーを収録した1982年作品『HELLO, I MUST BE GOING! / フィル・コリンズ 2(心の扉)』のデジタル・リマスターにその当時に発表されたシングルのB面や未発表のライヴ・ヴァ―ジョンなどをボーナス・トラックとして追加収録した2CDデラックス・エディションが登場!

■ 2016年1月29日からスタートする“TAKE A LOOK AT ME NOW”リマスター・プロジェクト。第一弾作品群となる『FACE VALUE / 夜の囁き』と『BOTH SIDES』に続き、第二弾作品群が発表された。2月26日に発売される第二弾となるのは、『HELLO, I MUST BE GOING! / フィル・コリンズ 2(心の扉)』と『DANCE INTO THE LIGHT』!

■ 1982年に発表された『HELLO, I MUST BE GOING! / フィル・コリンズ 2(心の扉)』のデジタル・リマスターに、その当時に発表されたシングルのB面や未発表のライヴ・ヴァ―ジョンなどをボーナス・トラックとして追加収録した2CDデラックス・エディション!1月に発売された『TAKE A LOOK AT ME NOW: COLLECTOR'S EDITION CD BOX SET』に収納することも勿論可能である。

■ アルバムのリマスターを手掛けるのは、ジェネシス『1970-1975』ボックス・セットでグラミー賞のベスト・サラウンド・サウンド賞を受賞したニック・デイヴィス。またボーナス・ディスクに収録されている音源のセレクションに関して、フィル本人はこう語っている:「自分の作ったデモに対して、ある程度誇りを持っていて、シングルのB面に取り上げたりしたりもしていたが、僅かな例外を除いて、こうした作品に収録することはなるべく避けたいと思っていた。自分の楽曲がどのように出来上がったかを見せる代わりに、ステージ上でどうやったらより良く発展させることが出来るかということに集中したんだ」

■ 『HELLO, I MUST BE GOING! / フィル・コリンズ 2(心の扉)』 大ヒットを記録したダイアナ・ロス&シュープリームスのカヴァー(5)を収録した2作目。フィル自身もヴォーカルで参加したフュージョン・グループ ""フォープレイ"" のカヴァーで知られる(10)のオリジナルが聴ける。プロデューサーのヒュー・パジャムとの息もぴったり。【1982年作品】




同時発売情報
●DANCE INTO THE LIGHT [2CD DELUXE EDIITON] (0081227952129)
※フィル・コリンズ、“TAKE A LOOK AT ME NOW”リマスター・プロジェクト、第2弾発売決定! プロデューサーにヒュー・パジャムを再起用し、フレイミング・ユース時代の旧友ロニー・キャリルや、フォープレイのネイザン・イーストなど、気心の知れたメンバーでレコーディングした明るいサウンドが印象的な1996年作品『DANCE INTO THE LIGHT』のデジタル・リマスターにその当時に発表されたシングルのB面や未発表のライヴ・ヴァ―ジョンなどをボーナス・トラックとして追加収録した2CDデラックス・エディションが登場!


MAJID JORDAN /MAJID JORDAN

2016-01-22 | Dance、EDM、 DISCO,Club, House/DJ
<発売日>2016/2/5

<JAN(規格番号)>0093624921653

<内 容>
現在注目度上昇中! DRAKEの大ヒット・シングル「HOLD ON, WE'RE GOING HOME」でフィーチャーされたトロントのダンス・デュオ、MAJID JORDAN。 待望のデビュー・アルバムをDRAKEらが創設したOVO SOUNDSからリリース!

■ 現在注目度上昇中!Drake、Noah ""40"" ShebibとOliver El Khatibが創設したレーベル、OVO SOUNDから登場した、トロントを拠点に活躍するダンス・デュオ、MAJID JORDAN(マジッド・ジョーダン)。 彼らのデビュー・アルバムが遂に登場した!

■ 2011年、トロント大学で出会った、Jordan UllmanとMajid Al Maskati。意気投合した二人は、Jordanの寮の部屋や、彼の両親の家の地下室などで音楽を作るようになり、GOOD PEOPLEのユニット名で「AFTERHOURS」というEPをSoundCloudで発表した。

■ そして2013年夏、DRAKEのシングル「Hold On, We're Going Home」にフィーチャーリング・アーティストとして参加しただけでなく、共同プロデューサーとしても名前を連ねた。全米・全英のシングル・チャートで4位を獲得したこの楽曲のヒットにより、Majid Jordanの存在もシーンに浸透していく。

■ 2014年夏、MAJID JORDANは、OVO SOUNDSからEP「A PLACE LIKE THIS」をリリース、アルバムへの期待をシーンに抱かせる中、2015年、DRAKEをフィーチャーしたシングル「My Love」を発表。こちらがアルバムからの先行トラックとなる。さらに昨年12月には第2弾先行トラック「Something About You」をリリースし、ミュージック・ビデオも公開。同楽曲は、現在米ShazamのFuture Hitsで4位を獲得しており、アルバムに対する期待値の高さが伺える。

https://www.youtube.com/user/majidjordan

BREAKBOT /STILL WATERS

2016-01-21 | Dance、EDM、 DISCO,Club, House/DJ
<発売日>2016/3/23

<JAN(規格番号)>0825646483464

<内 容>
オシャレに踊れ!フレンチ・エレクトロの総本山、≪エド・バンガー≫のブライテスト・ホープ、ブレイクボットの3年ぶりとなるセカンド・アルバム!

■ ダフトパンク、ジャスティスを発掘した、ED BANGERレコーズの社長、BUSY Pが、次のジャスティスはこいつらだと太鼓判を押したアーティスト、ブレイクボット。

■ JUSTICE、 AIR、 MGMT、 YUKSEK、 METRONOMYといった名だたる大物アーティストのリミックスを手がけることによってその名を上げていき、更に世界中のDJ達がBreakbotの音源をプレイすることでファンが激増。

■ 2012年9月デビュー・アルバム『BY YOUR SIDE』をリリースし、世界中のエレクトロ・ファンの心をわしづかみにした彼が、3年ぶり待望のセカンド・アルバムをリリース!前作ではフィーチャリング・アーティストとして参加していたIrfaneが全面的に加わり、今作からBreakbotはデュオへと進化!!(メンバーはThibaut Berland &Irfane Khan-Acito)

■ デュオへと進化したBREAKBOT。音作りにもヴィンテージのアナログ機材を使用したり、即興のセッションを行ったりと、前作には無かった新たな試みも取り入れたり、ファンクやディスコの要素もより深く取り入れたりと、自身のエレクトロ・サウンドに一段と幅と深みが加わっている。これぞ未来のディスコに向けたレトロ・フューチャーなダンス・ミュージック?!

■ Gifアニメ風ミュージックビデオが話題の「Get Lost」(https://www.youtube.com/watch?v=Fz7D8u9mYGA)、先行配信曲「Back For More」「2 Good 4 Me」も勿論収録!

■ さらにアート・ディレクターのPhilippe Jarrigeonの手を借り、BREAKBOTも“短パン+ハイソックス”から“シックなイケイケ・スーツ”でジャケットに登場!デュオになってパワーアップしたBREAKBOTの新章がスタートする!

https://www.facebook.com/breakbot