晴れのち平安

源氏物語を中心に平安な日々♪
※写真の無断転載禁止!!

【滋賀県歴史探訪】 野洲市にある紫式部歌碑 【番外編】

2012年07月22日 | 滋賀県歴史探訪ブロガー
2012年6月末、
滋賀県教育委員会事務局文化財保護課 主催の
「ブロガーによる歴史探訪情報発信」Aコース
参加して、滋賀県竜王町や野洲市の史跡をめぐりました。

 ■【滋賀県歴史探訪】 「平家物語・祇王祇女と源義経のゆかりの地を訪ねて」探訪記 INDEX


今回、初めて野洲市に行くということで
気になる場所がありました。

それは・・・野洲市あやめ浜にあるという
紫式部歌碑の存在です。


 紫式部の歌集「紫式部集」に収められている和歌

  おいつ島 しまもる神や いさむらん
   浪もさわがぬ わらわべの浦



上記の和歌が歌碑に記されているそうです。

・・・結論から申しますと、
今回は歌碑を訪ねることができませんでした。
(JR野洲駅から遠いようなので断念。)


野洲駅にあった観光地図より。
紫式部歌碑は琵琶湖の湖岸近くにあるようです。



いつの日かまた野洲市を訪ねる際に
紫式部歌碑を見に行き、
歌碑とその周辺の景観を楽しみたいと思います。


 ※詳細
 ⇒ 『野洲市観光物産協会』 > 紫式部歌碑














blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日記】 平清盛ワイン、いただきました♪

2012年07月21日 | 日記
先日、「KOBE de 清盛2012」認定商品のひとつ、
「平清盛ワイン」をいただきました。

 ※神戸ワイン 
 ⇒ http://www.kobewine.co.jp/

 ※KOBE de 清盛2012 公式サイト
 ⇒ http://kobe-de-kiyomori.jp/


ワインのラベルには、
平清盛のロゴと丸に揚羽蝶の文様が

ワイン、おいしかったです。
ありがとうございました。




 KOBE de 清盛2012事業のひとつ

「ハーバーランド会場ドラマ館」と「大輪田泊会場歴史館」では
それぞれ大河ドラマの世界を体感できる展示、
清盛が生きた平安時代の様子がわかる展示が
行われているそうです。

~2013年1月14日(日・祝)まで。




blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【テレビ】 アニメ「超訳百人一首 うた恋い。」にはまっています。

2012年07月20日 | 日記
 7月から放送開始されたアニメ「うた恋い。」のこと。

毎週欠かさず録画して楽しんで見ています。

原作の漫画の雰囲気も損なわず
情緒あって素敵なアニメですね。

録画分を2度以上くりかえし
見ちゃうくらいにはまっています。(笑)

 ※アニメ「うた恋い。」公式サイト
 ⇒ http://www.anime-utakoi.jp/


すでにアニメがDVD化されることが
テレビCMやweb上でも明らかになっていますね。

完全生産限定版に付属する特典CDやブックレットが気になります。
(゜_゜)(。_。)(゜_゜)(。_。) ウンウン

 ※うた恋い。Blu-ray&DVD
 ⇒ http://www.aniplex.co.jp/utakoi/



 Blu-ray完全生産限定版



 DVD完全生産限定版



 通常版






 そして、8月3日(金)には
漫画「うた恋い。異聞 うた変。」が発売されるとあって
楽しみですー
ギャグでも下ネタでもどーんと来い!です。(笑)

 ※超訳百人一首 うた恋い。 公式サイト
 ⇒ http://www.mediafactory.co.jp/utakoi3/







blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【情報】 新島八重 NHK大河ドラマ「八重の桜」

2012年07月19日 | 情報
2013年放送のNHK大河ドラマは
新島八重(にいじまやえ)を主人公とした
「八重の桜」だそうですね。

 ※NHK 公式サイト
 ⇒ http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/


私はこの時代の歴史に疎いので
真っ白な新鮮な気持ちでドラマを見ることができます。
役者さんたちも豪華で楽しみです


新島八重ゆかりの地でも関連サイトが
制作されています。

 ※八重の桜~八重のふるさと福島県
 ⇒ http://www.yae-mottoshiritai.jp/

 ※新島八重と同志社
 ⇒ http://www.doshisha.ac.jp/yae/index.html

 ※新島八重×同志社女子大学
 ⇒ http://www.dwc.doshisha.ac.jp/yae/




 百人一首の研究者として知られる吉海直人先生による著書。



未読ですが吉海先生の著書とあって
気になっています。





blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【サイト更新】“源氏物語・紫式部関連イベントカレンダー”更新

2012年07月19日 | サイト更新記録
 サイト更新のお知らせです。




『花橘亭~源氏物語を楽しむ~』「源氏物語・紫式部関連イベントカレンダー」 更新

2ヶ月ぶりの更新となりました。

今年の夏から秋にかけての
日本各地の情報を追記しています。

どうぞご覧くださいませ。

源氏物語や紫式部関連の展覧会やイベントが
開催されそうな寺社・博物館美術館へのリンク集ともなっています。




blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】 「平清盛・源平時代の京都史跡を巡る 13コース―京都源平ウォーキング」

2012年07月18日 | 本・漫画
 本の紹介です。

「平清盛・源平時代の京都史跡を歩く13コース―京都源平ウォーキング」
京都の寺社や史跡が好きで
歩くのが好きな方にオススメの本です。

徒歩での移動時間は
約1時間10分~約3時間25分程度で
13コースが紹介されています。

地図は現代の様子と源平時代の邸宅が
一目でわかるようになっています。

妄想をたくましくして訪ねると
より楽しいでしょうね。


 ※ユニプランの紹介ページ
 ⇒ http://www.uni-plan.co.jp/cp-bin/oscommerce/catalog/product_info.php?products_id=123








blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【テレビ放送情報】NHK Eテレ「100分 de 名著」 紫式部『源氏物語』アンコール放送 第3回目 

2012年07月17日 | 情報
 テレビ放送情報です。

 今年4月に全4回で放送された
 紫式部『源氏物語』が
 アンコール放送されています。

 NHK Eテレ(教育)
 7月18日(水) 午後11時~11時25分 放送

 「100分 de 名著」 紫式部『源氏物語』
   第3回 体面に縛られる男たち

 【ゲスト講師】上智大学文学部教授 三田村雅子
 【特別ゲスト】林望 (作家)

 ※番組公式サイト
 ⇒ http://www.nhk.or.jp/meicho/
 ⇒ http://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/11_genji/index.html#box03


<第3回の再放送>

 NHK Eテレ(教育)
 7月25日(水)
  午前5時30分~5時55分
  午後0時25分~0時50分




 番組テキスト、読み応えがあってオススメです。



↑4月放送分のテキストと内容は同じです。(*^-^)b




blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日常】 清少納言と紫式部をお迎え

2012年07月16日 | 日記
 先月の京都旅行で買ったもの。

小倉百人一首の殿堂 時雨殿にて
小さなフィギュア「清少納言」「紫式部」を買いました。

 ※時雨殿 公式サイト
 ⇒ http://www.shigureden.or.jp/

なんとこのフィギュア、
百人一首の歌人100人分あったのですよ

できることなら、100人のフィギュアを
ずらっと並べてみたいですね。


さて、
我が家の「清少納言」「紫式部」のご紹介です。



箱に入っている状態。


・・・箱から出して
フィギュアと読み札・取り札を
並べてみました。



夜をこめて鳥のそらねははかるとも
よに逢坂の関はゆるさじ

清少納言



めぐりあひて見しやそれともわかぬ間に
雲がくれにし夜半の月かな

紫式部




私の部屋の一画に
ふたり仲良く並んでいます。

小さいけれど精巧にできています。






blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日常】 清浄歓喜団をいただく♪

2012年07月15日 | 日記
 先月末、JR京都伊勢丹の地下で買ったお菓子のこと。

先月末の上洛の折に
亀屋清永さんの「清浄歓喜団」2個入りを購入して
自宅に持ち帰って食べました。


大河ドラマ「平清盛」にちらっと登場していた
唐菓子(からがし・からくだもの)が同じ形をしており
ツイッター上では、「清浄歓喜団」が使用されたのではないかと
もっぱらの噂でした。

そのため、久しぶりに「清浄歓喜団」を食べてみたくなったのです。


 ※亀屋清永 公式サイト
 ⇒ http://www.kameyakiyonaga.co.jp/
 ⇒ http://www.kameyakiyonaga.co.jp/prod.php?prod_id=1



黒い箱がカッコイイです。


フタを開けたところ。


清浄歓喜団をお皿に取り出してみました。
ごま油で揚げてあるので、外側は
カリッとした食感が楽しめます。


上から見た歓喜団。
八つの結びは八葉の蓮華をあらわし、
形は金袋になぞらえているそうです。


「清浄歓喜団」の中にはいっているこしあんには、
「清め」の意味を持つ7種類のお香が練り込まれています。


温かいお茶と一緒にいただくと
より美味しく感じます。

但し、このお菓子は好き嫌いが分かれるようなので
お含み置きください。





blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【情報】 平安時代史事典 上/下/資料・索引編 【仮予約】受付中 ~2012年8月8日(水)まで

2012年07月14日 | 本・漫画
 書籍が復刊するかもしれない情報です。

『復刊ドットコム』にて
「平安時代史事典」が書籍として
復刊されるかもしれません。

※平安時代史事典は、2006年にCD-ROM版で復刻されましたが、
今回は書籍での復刊を目指しているそうです。


7月9日(月)から仮予約を受け付け中とのこと。
受け付け期間は、2012年8月8日(水)まで。

 ※商品のページ、詳細はコチラ

 【仮予約】平安時代史事典 本編 上(あ~そ)
 ⇒ http://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68320718

 【仮予約】平安時代史事典 本編 下(た~を)
 ⇒ http://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68320719

 【仮予約】平安時代史事典 資料・索引編
 ⇒ http://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68320720


この事典、素人からみれば
とても値段が高く感じられます。
現在、表示されている値段(予価)は早期購入者特価でかなりお得です。
発売後、一定期間が過ぎると正規価格となるのだとか。


購入にあたって、とてもとても悩みますが
平安時代を愛するものにとっては
身近に置いておきたい事典でもあります。





blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする