青空Green倶楽部

時々意の趣くままに・・ミヤンマ―・国際・政治・経済・温暖化or寒冷化・限界集落etc

気象の先鋭化*穏やかな地球環境が幸せの根源

2019-11-28 08:55:26 |  ドキュメント




 気象、気温が先鋭化しています。上図写真は2019年11月18日頃の南半球オーストラリア周辺と北半球ロシア・クラスノヤルク付近の気温分布図です。いずれも観測史上初の記録更新している可能性があります。人為の活動の影響による温室効果ガスの排出による温暖化or寒冷化の影響と思われます。

 11月25日WMO(世界気象機関)は温室効果ガスの平均濃度が観測以来、最も高い数値になり去年の平均濃度が約407.8PPMとなり産業革命前の水準の1.5倍になったと発表しました。異常気象や海面上昇など深刻な影響を受けると警告しています。温室効果ガスの排出は主にエネルギー部門(発電)産業部門(鉄鋼業)運輸部門(自動車・航空)家庭部門(照明・自動車)業務部門(オフィス冷暖房・店舗)などです。

 EUなどは最優先課題として取り組む事を表明していますが災害列島日本では積極的な温室効果ガス削減の取り組み施政が見えない。TVメディアなどは芸能人とスポーツと宣伝に占拠され啓蒙活動の姿勢も見えない。特に化石燃料発電は総電力の82.6%で先進国では最悪です。災害が起きてから大騒ぎしているのが現況です。経済も生活も幸せも穏やかな地球環境が根源ですが・・・

 近々の世界の異常気象を列挙してみましょう。11月10日アフリカ大陸アルジェリアで大雪、各地で洪水災害、(7月5日にはクルザラで非現実的な51.3℃の高温を記録)。11月13日中東オマーンの砂漠に雪。11月13日イタリア・ベネチアで過去50年で最悪の浸水。11月15日ヨーロッパ各地でミニ氷河期状況の爆弾低気圧。11月15日アメリカ東北部で超寒波、850観測地点で最低記録を更新、影響は2億4千万人。11月16日イランのテヘランで異例の大雪。11月17日オーストラリア・クイーンランドで史上最悪の森林火災時に爆撃のような雹(ひょう)嵐。11月23~24日イタリア・フランスで異例の大雪、イタリア北部で雪崩。など・・・

 記事参照 Earth catastrophe review
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする