青空Green倶楽部

時々意の趣くままに・・ミヤンマ―・国際・政治・経済・温暖化or寒冷化・限界集落etc

アンラーン(UNLEARN)

2022-06-10 20:02:09 | コラム



 今、話題のアンラーン(unlearn)です。変化の激しい現代で既存の価値観や成功体験に固執することなく環境の変化に適応しながら自らを変えていくことが求められています。アンラーンの意味は「学習棄却」や「学びほぐし」と訳される。ラーン(learn)は学びとして新しい知識、思考、習慣など得る事を重要視されます。アンラーンは既に学んだ知識や思考、習慣などを見直す(必要によっては手放す)を意味します。

 これまでに学んだり身に付けた知識や思考、価値観をいったん破壊し常識や思考のクセを取り除く事です。思考のクセや常識、価値観は環境に適応しパターン化したものですが柔軟な発想の妨げになるからです。知識や経験、スキルを柔らかくほぐし発展、成長させるための新しい学びの技術がアンラーンです。

 国際情勢、気候変動リスク、感染症リスク、情報過多、多様性、技術革新、AI進化、労働環境など変化の激しい時代において既存の価値観や成功体験に固執することなく環境の変化に柔軟に適応しながら自らを変えていく事です。変動性、不確実性、複雑性、曖昧(あいまい)性の時代に対応する学びです。

  Cornell collegeでは人生の学び直し、そして再学習を要求しています。古いやり方が役に立たない時がきて解体し新しい基盤を再構築する時代であると・。身に付けてきた知識、経験、スキルやクセ、パターン、思い込みからのアンラーンを呼び掛けています。

 個人や企業の進化、発展、成長には好奇心や忍耐力が必要です。アンラーンして不確実性の時代を生き抜きましょう。


写真 上 seleck転載
   下 cornell college転載

 

 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする