青空Green倶楽部

時々意の趣くままに・・ミヤンマ―・国際・政治・経済・温暖化or寒冷化・限界集落etc

高潔な文明野蛮人(やばんじん)

2022-10-25 09:31:34 | コラム




 高潔(こうけつ)とは人柄が立派で利欲のために心を動かさない様です。野蛮人とは未開、野性の人で文明、文化に対立する概念でヨーロッパで伝承される異人を指して用いられる事が多い。

 現況の世界、地球情勢を考えれば予測不可能な危機や変化、複雑で多様な環境の中で人々は生活しているのです。前例を覆すような気候変動の台風・ハリケーン・サイクロンの暴風雨に熱波、酷暑、厳寒、干ばつと地震、原発事故、宇宙ゴミ、ミサイルなど幾多の危険や危機を感受しながら生活しているのです。

 ウクライナ・ロシア戦禍や中東、アフリカや中南米のクーデターや紛争、タイ、ミヤンマ―の軍政、朝鮮半島や中国・台湾情勢、中国・米国の多極化か覇権争い、それにサイバー攻撃など人為の不測の事態も予想されます。食糧危機、バッタ被害、水資源争いにコロナ感染症やAI新時代の不慮の事故や不測の事態もありえます。

 突然の天災や人災、極限状態や混沌とした状況下では学校秀才の過去の前例や事例、机上の空論や定石思考では役に立たない。先入観を排除し事態の表裏を見抜き臨機応変に対応しなければならない。人類が狩猟民族時代から発揮してきた大自然の事象や危機を五感で研ぎ澄まし対処してきた「野生」の発揮が今、この時代こそ必要だと一橋大学野中教授が述べられています。

 高潔で「智的野蛮人」が政府や行政府、ビジネス界やあらゆる分野に必要な人財です。「ストリート・スマート」は現場、現実、現物にありのまま向き合う。危機には絶対解はない。データ解析で正解が得られるとは限らない。現場の文脈やそぎ落とされた数値分析だけでは暗黙的なものを含めた全体像が捉えられず正しい判断ができない。刻々と動いていく状況下で目の前の現実に向き合い「今、何をなすべきか」の本質を見抜く・。その起点は現場経験の「いま・ここ・私だけ」が感じる質感(クオリア)です。

 国家防衛、経済・財政再建、行政改革、少子高齢化、円安、物価高、貧困、働き方改革、出産子育て、五輪贈収賄汚染、スポーツ汚染、補助金、給付金詐欺、劣化NHK問題などなど課題山積の日本の現況です。感染症コロナ禍やお粗末で再発のカルト旧統一教会問題もあります。                           

 学校秀才の官僚や政治家で右往左往している感じがします。「知らなかった、忘れた、記憶や資料がなかった」国民の不幸や売国に祝意や賛意する感度の悪い議員、先生は即刻退場でしょう。主権者国民の責任も重大です。国家と国民の安全と幸せのために五感を研ぎ澄まし創造力を発揮し高潔で文明野蛮人になって政治に立ち向かい尽力して頂きたい。

 写真上 日本を見つめる高潔な女性
   下 ミヤンマ―の昼寝労働者

 

 

 

 

 

 

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小乗仏教と日本人の宗教観

2022-10-07 18:31:41 | コラム



  宗教とは神仏といった超自然的な存在に対する信仰や聖なる営みを指します。神仏の教えを信じる事でやすらぎを得たいとする心の働きの事です。古代から現代まで世界各地で周知の様々な形態の宗教があるのです。

 写真のミヤンマ―など小乗仏教での托鉢(たくはつ)は出家僧侶の修行形態で最小限の生活に必要な食糧や金銭などを乞い信者にも「功徳」を積んで頂く修行です。三輪洗浄の教え、「施(ほどこし)を与える人、施しを受ける人、施しをされる物」の三つが清らかで執着から離れる事だそうです。今、問題の旧統一教会とは違います。

 早朝、朝もやと静寂のミヤンマ―・インレー湖畔の村里を裸足で風を切るように無言速足の20名近い上座仏教の托鉢修行僧の隊列です。上座仏教(テーラワーダ仏教・南伝仏教・小乗仏教)と日本の大乗仏教の大きな違いの概略は「悟り」を開けるのは修行僧だけで一般信者は悟りが開けないとか・。大乗仏教は誰でも悟りが開けるとのブッダ死200年後の戒律、解釈をめぐる争いからだそうですが・。

 上の写真のように日本人の宗教観は元旦に神社に参拝し結婚式は教会で葬儀は仏式でXmasにはケーキを食べると寛容です。日本人の約半数が無宗教と答え、神仏を信じるが75%、神仏の存在を信じるが58%、宗教を信じるが16%(朝日調査)です。宗教信者数2億人、寺院約82000、神社約86000の概要です。日本人の宗教観は創唱「そうしょう」宗教(キリスト教やイスラム教、仏教)とは違い先祖や歴史によって無意識に受け継がれてきた「自然宗教」観とみるのが妥当でしょう。

 古代の日本人は悪は内面的なものと考えず外から心や体に付着するものと考えた。それを払い落す行為の「お祓い(おはらい)」や水で清める「みそぎ」で取り除くことができるとされた。自然と一体の「清き明(あ)き心」人との分け隔てのない心の宗教観です。                                        

 2020年12月の文部科学大臣所管の宗教法人数は神道212・仏教系483・キリスト教系328・諸教124でその他都道府県知事所管の法人があります。 カルト教団旧統一教会に血迷った国会議員の政治の闇は深刻です。反日売国や国民不幸の洗脳団体に祝意や賛意を表明するおそまつな政治家先生たちです。国民総意でこうした議員を排除し清新で良識ある議員を選出しましょう。                    

 岸田首相は「ていねいな説明」とか「真摯に受け止める」とか表明していますが・。「ていねいな説明」は必要なし。「おはらい」や「みそぎ」をし、汚染閣僚や党役員を更迭する。それからカルト宗教から国民を守る抜本的、解決施策を語って頂きたい。先ず宗教法人の取り消しと関連団体の国内活動停止をしないと将来、子孫に禍根(かこん)をまた残します。                    
                                                                             
 皆さん、特に若い皆さんはカルト宗教に洗脳されない宗教観を学びましましょう。


 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする