おとろ日記

サンデー毎日な日々の生活を綴っています

日本最古の民間薬草園は 中々の物でした!・・・森野旧薬園 宇陀松山城下町

2020年04月06日 06時50分36秒 | 

 カタクリを堪能した後 薬草園をつぶさに見学しました。
この「森野旧薬園」は 450年に渡って吉野本葛を製造販売している老舗会社が 約270年前に創設した
日本最古の民間薬草園で 宇陀松山城跡の麓の傾斜地を利用し 約250種もの薬草・木が栽培されています。

 薬草園の周辺は 江戸時代の古い建造物が残り 国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されています。

 看板が掲げられた風格ある入場門から入場すると・・・

 

 正面に薬草園への入り口があります。

 

 その先には 吉野葛の晒し場が広がり その奥の山間部が薬草園になっています。

 

 石段を登って行くと 薬効のある様々な植物に出くわします。

 

 まずは「バイモユリ(アミガサユリ)」の群生で 鎮咳・去痰の効果があるそうです。

 

 この特徴的な姿の可憐な花は「イカリソウ」で 強精・強壮効果があるそうです。

 

 こちらは有毒植物の「クサノオウ」で 皮膚病に効能があるとのことです。

 

 鮮やかなピンクの花は「ヒマラヤユキノシタ」で 効能は?

 

 これは「ショウジョウバカマ」!

 

 この唐傘のような植物は「ポドフィルム・ペルタツム」という難しい名前で 駆虫作用があるそうです。

 

 この建物は「桃岳庵」と呼ばれ 薬園創始者が家督を子供に譲った後 薬草研究と風詠の道を勤しんだそうです。

 

 薬草園内では 四季折々に様々な珍しい植物(薬草)が花を咲かせ ほぼ通年楽しめるようです。

 良い場所を見つけたので 今後定期的に訪問することになるかも?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする