夢子の部屋

日々の生活の思ったことを自分勝手に書いています。

今日のブランチ

2008-01-31 11:06:20 | 食・レシピ

昨日、今日とお休みを頂きました。

寒い時は 体調が余りよくなくて・・・少し難儀しています。

ゆっくりしようと思います。

ゆっくりしててもよくなるものでもないのですが・・・寒さと勝負しているようですね。 

早くあったかくならないかな?

 今日のお昼は昨日の残りカレーを温め パンと添えて頂きます。

朝ごはん兼用ですので ブランチですね。

003

ここに美味しいコーヒーを添えて~!!! さぁ~いただきます(^◇^)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかんリゾットの余波が~

2008-01-30 09:25:28 | 食・レシピ

先日の日曜に作って 試食をし、そのレシピを載せたのですが・・・・・

昨日、急にその「みかんリゾット」のアクセス件数が増えて少々面食らっています。

どうやら~

TV番組(金曜の「とくダネ」)で放送をしたが、分量とかが詳しいく掲載されないまま、その後HPにもレシピはなく・・・作ってみたいけど作れない方が 私がレシピとして載せたのでアクセスしたものと思われます。 最も作るにあたって私自身 「とくダネ」のHPにレシピが載っていないか、また他のサイトにないか 探しましたがどこにも「みかんリゾット」のレシピは見つけることができませんでした。

仕方なく 番組の中で紹介された内容を思い出し、少し自分なりのアレンジをしながら作ったのが日曜日のことでした。

みかん汁は、ポンジューズを使用せず、全て手で絞って作りました。

また 味ですが最後にミカンシロップを作ってそれをかけたので 甘味が増しましたがシロップをかけなければ、甘味はそんなにありませんよ。牛乳がまろやかな味わいにしてくれてると思います。 

私はシロップをかけたほうがより美味しくいただけました。食後のコーヒーが非常に美味しく感じました。

決して「ゲテモノ」ではないと思います。

一人暮らしなので 何を作っても“自分責任”ということですので思い切ったものが作れるのは本当にいいことだと思います。

きっと家族がいたら 作らなかったでしょう! 

家族が一緒のときって『遊び心』より もっと切実に食事としてとりかからなければいけないですし~また、とかく殿方は、食に関して結構保守的ですので、彼らが 「口にしないだろう」と思うものはなるべく作るのを避けますよね。  

「みかんリゾット」の前に「りんごごはん」を3~4回続けて作りましたが、これも中々のものでしたよ。 ごはんとデザートを一緒にとったような感覚が新しく思いました。

りんごごはんの作り方は ただ林檎を皮ごとみじん切りにして、お米と一緒に炊き込むだけのものでした。 

どうして?なんで? という疑問のおもちでしょうね。 ただ リンゴが余ってて 林檎をそのまま食べるのに飽きただけでした。小麦粉と一緒に作ると「アップルパン」とかいろんなものになりますよね。 お米も小麦粉の仲間じゃないか!!! という発想の元で作っただけのことでした。

料理は奥が深いですね(●^o^●)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粕汁(味噌仕立て)

2008-01-28 10:07:46 | 食・レシピ

寒い日が続いていますね。

寒い時には「粕汁」があったまりますね。

作り方はとても簡単です。

いつも作ってるお味噌汁に「酒粕」を入れるだけです。

具は何でも合います。味噌味でなく、塩味、醤油味どれもあいますよ。

ポイントはお味噌を少し多めに入れたほうが美味しいかな。

001 今日は、大根、人参、白菜、ちぢみほうれん草・もやしを入れました。

さぁ~暖かいうちにいただきます( ^^) _旦~~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レシピ(みかんのリゾット)

2008-01-27 16:11:37 | 食・レシピ

先日 TV番組で紹介していたのをみて 是非作ってみたいと思い挑戦してみました。

料理番組ではなく 報道番組の中で ちらっと紹介していただけなので割合とか字幕に出たわけでないので記憶をたどりながら作ってみました。

★レシピ  みかんのリゾット

★材料  ・みかんのしぼり汁(300cc)・牛乳(300cc)・お米(1カップ)・塩少々・オリーブ油(大1)・砂糖(小2)

001 002

005 ★作り方

①お米を洗ってざるにあけ水気を切っておく

②フライパンを熱し、オリーブ油(サラダ油でも可)を引きお米を透き通るまで炒める、塩を少々振る。

③牛乳300、みかんのしぼり汁250(50ccは残しておく)を入れて中火弱で時々かき混ぜながら水分がなくなる直前までやる。

④とろ火にして全体の味をなじませ芯がなくなったか確かめて火を止める。

⑤みかんの残り汁(50cc)と砂糖(小2)を煮詰めてソースを作る。

⑥お皿にサラダ菜リゾットトマトと盛り付けてスースをかけて出来上がり!

早速頂きましたよ。思ったよりごはんが甘くなくソースの甘味がとてもいい感じでした。

この間何回か作ったりんごごはんより~おしゃれで(手間は倍以上かかりますものね)なんだか大満足の出来上がりです。残ったのはまたあとでレンジであたためていただきます。冒険心のある方はお試しくださいませ。

なお、甘めのごはんが苦手な方はご遠慮くださいませ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっちが大きい?(おにぎり)

2008-01-26 18:41:46 | 食・レシピ

どっちが大きい

今日は仕事です♪

握ろうとしたら ご飯の量が多すぎて~ようやく握りました♪

私のお握りが大きいと思っていたら あらあら~~

お仲間のAさんのお握りも 相当なもの\^o^/

一口食べた後だけど 並べて『記念撮影』してみました(゜_゜

今日も「鮭ごはん」なのですが、キャベツ、大根、鮭と昨日と一緒なのですが

みかんの皮を少し刻んで(ほんの少し)炊き込んでみました。

これは!!! 失敗でした。みかんの香りが鮭の美味しさを消してしまって・・・

失敗は成功の元 といいますから あまりしょんぼりはしていません。

でも 失敗の一つです。 あぁ~やっちゃった(><;)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする