かんりにんのひとりごと

日々の出来事や季節を感じる光景を載せています!

母の帰宅が延期に

2024-05-24 | 私・家族・ご近所話

 

今日は、本当は入院している母を家に連れて帰る予定にしていました。

 

ところが、先日から調子が良くないというドクターの連絡がありました。

 

いろいろと相談した結果、今日の外出は見送ることになりました。

 

先週にお見舞いに行った時には、家に帰りたいと言っていたのですが、残念です。

 

 

 

今日はお休みを取っていたのですが、一日予定がなくなってしまいました。

 

娘は仕事の日なので、家内と二人、コメダ珈琲に行くことにしました。

 

久しぶりのモーニングサービスです。

 

コメダのモーニングは、トーストとゆで卵がついていて、おいしいです。

 

最近は、お休みの日も、忙しくていたので、こうやってのんびり過ごすのは、久しぶりでした。

 

 

午後からは、母の病院に無理を言って、急遽母の面会に行かせてもらいました。

 

コロナの面会制限はなくなったのですが、病院の都合もあって、面会は曜日が限られていて、予約制になっています。

 

そこを何とか、急な面会予約をお願いしました。

 

 

 

病室へ行くと、母が笑顔を見せてくれました。

 

思ったよりも、元気そうで安心しました。

 

ただ、いつもより声が小さくて、やや元気がない感じしました。

 

 

 

家に帰れないことを残念がっていましたが、また機会を見つけて、帰れるようにドクターに聞いてみるということで、納得してくれました。

 

できれば、病状が安定してくれて、なるべく早く帰れる日があれば、良いのですが、ちょっと何とも言えない感じでした。

 

 

今日の写真は近所に咲いているサルビアです。

 

サルビアにもいろいろな種類があって、「サルビア〇〇」といいうんだと思います。

 

 

 

綺麗なムラサキの花ですね。

 

今が一番きれいな時期のようです。

 

明日は土曜日ですが、仕事の日です。

 

今日は30度にもなったようですが、明日はもう少し涼しくなるそうです。

 

なるべくなら、25度くらいでおさまってほしいものですが・・・。

 

 

     

 

 

     


働くから元気なのか?

2024-05-14 | 私・家族・ご近所話

 

今日は、職場の方がお休みなので、代わりの方がピンチヒッターで手伝いに来ていただくことになっていました。

 

初めてお会いする方なので、どんな方か全くわからず、挨拶をしていろいろと自己紹介を・・・。

 

見た感じは70歳くらいの方だと思っていたら、なんと・・・!!!

 

もうすぐ80歳になるとのこと!!!

 

見えません!

 

大変お若い感じがしました。

 

姿勢もしゃきっとしておられますし、会話も大変スムーズで、驚きました。

 

 

 

話をしていて、だんだんと興味が湧いてきて、週に何回仕事をしておられるのか聞いてみました。

 

今は、月から土曜まで週に6回仕事だとのこと・・・。

 

私より多いです。

 

少し前は、土日が休みだったので、別の仕事をしていたともおっしゃいました。

 

すごいですねえ。

 

 

 

昔は陸上競技をやっておられたそうで、体はもともと丈夫だったそうです。

 

若い頃は昭和のサラリーマンのイメージで、平日は午前様、お休みの日も釣りに行ったりゴルフをしたり、出かけてばかりだったそうです。

 

さぞかし、奥さんは大変なことだったでしょう。

 

 

 

それでも、80になる今まで大きな病気もせず、入院もしたことがないそうです。

 

そういう方も、おられるんですね。。。

 

元気だから、それだけ働けるのでしょうか???

 

それとも、働いているからお元気なのでしょうか???

 

ちょっと、よくわかりませんでした。

 

 

まあ、しかしある意味うらやましい限りですね。

 

元気で、やる気があって、体も丈夫みたいでした。

 

朝から夕方まで、ご一緒させて頂いて、疲れた様子も見せず、会話もはきはきとされていました。

 

 

 

私もあやかりたいですが、ちょっと無理をすると、体を壊しそうですので、休み休みぼちぼちと、できることをやりたいものです。

 

体が動かせるうちは、精々スポーツやお出かけを楽しみたいと思います・・・。

 

それにしても、すごい人でした。。。

 

 

    

 


今日は母の日「面会に」

2024-05-12 | 私・家族・ご近所話

昨日から娘夫婦が我が家に泊まりに来ていました。

今日は朝から、孫たちと公園に行き、たくさん遊んでサービスしました。

なかなか疲れました。。。

ちょっと見ない間に、公園の木が短く切られていました。

いつも葉っぱが綺麗で、写真を撮っていたのですが、すっきりしすぎて、味気ない気もします。

この木だけは、大きくて立派なまま残っていました。

娘夫婦と孫たちはお昼ご飯を食べてから、楽しそうに帰っていきました。

やれやれと、一息です。

最近ですが、下の娘がバラの花を買ってきて、家の前に置いています。

今日は母の日で、娘たちから家内へのプレゼントが、いろいろと送られているみたいです。

この花も一凛切り取って、テーブルの上に置いてありました。

なかなか立派な花ですね。

お昼からは、入院中の母の病院へお見舞いに行きました。

生花は病室においておけないので、加工された花をプレゼントにしました。

いつも、良くしゃべる母なのですが、この何回かは少し元気がないように感じました。

先週、卒寿のお祝いをしたばかりですが、高齢なので、心配です。

ただただ、少しでも話ができたらと思うばかりです。

最近は同じ話を繰り返したり、独り言のように何かを言っていたりすることが多いのですが、内容は何でもいい気がしてきました。

一緒にいる時間が貴重なんですね。

今年の母の日は、いろいろと考えさせられる一日となりました。

大河ドラマは、大変良かったです。

道長が急にかっこよくなっていくのが驚きでした。


ツツジが綺麗な公園で・・・

2024-04-28 | 私・家族・ご近所話

 

今日は私も人並みに連休に入りました。

 

長女が出かける用事があるというので、長女の家に行き、孫としばし留守番をすることになりました。

 

上の子は、長女と一緒にお出かけをして、下の子だけが家に残ることになりました。

 

下の子は2歳半です。

 

よく話をするようになり、一生懸命何かを言っていました。

 

三輪者に乗って、あっちへ行ったりこっちへきたりしていましたが、車が危ないので、公園に行こうというと喜んでついてきました。

 

 

 

今の時期は、何と言ってもツツジがあちこちで綺麗に咲いています。

 

公園のツツジも大変綺麗でした。

 

 

 

小さい子は元気ですね。

 

遊ぶ意欲が満々です。

 

私はついて歩くのが精一杯でした。

 

 

一生懸命何かを作っていました。

 

 

アンパンマンが人気ですね。

 

この時期としては、暑い気温で首筋がひりひりするので、早く帰ろうと思うのですが、孫がなかなか帰ろうとしないので、あの手この手で誘いました。

 

娘たちが小さい頃を思い出して、懐かしく思いました。

 

もう何十年も前でした。

 

 

おもちゃもアンパンマンなら、三輪車もアンパンマンです。

 

今は亡きやなせたかしさんも喜んでくださっていますね。

 

半日ですが、楽しい時間を過ごしました。

 

少しだけですが、下の孫と仲良くなれた気がします。

 

帰る頃には、私の膝の上に乗って、喜んでいました。

 

お姉ちゃんが帰ってきて、喧嘩して、私の膝に乗っていました。

 

ありがたいことです。。。

 

 

 


今日は「卆寿」のお祝い

2024-04-20 | 私・家族・ご近所話

今日は入院中の母を自宅まで連れて帰りました。

体調を崩さないかと心配していましたが、この間は元気にしているとのことでした。


朝早く病院へ行き、介護タクシーの到着を待ちました。

ほぼ寝たきりの状態で、車椅子にも乗れないため、ストレッチャーに乗ったまま、タクシーに乗りました。

もちろん、ストレッチャーの代金はタクシー代とは別料金で、近い距離でも驚く料金となります。

しかし、母の負担を考えると多少のことはやむを得ません。

こうやって家に帰れるのは、あと何回かと考えてしまいます。


先日、母は90歳を迎えました。

2年前に米寿のお祝いができなかったので、今年は是非卆寿のお祝いをしたいと思っていました。

コロナ前は、お店を予約して、みんなで食べに行ったのですが、母も動けませんし、食べるものも限られてしまいました。

自宅で、あるものを持ち寄って、ささやかにお祝いをしようという事になりました。

そうは言ってもプレゼントを何にするか?

入院中なので、服もいらないし、食べ物は食べられません!

考えた末にお祝い用の熊の人形を買って、ベッドに置いてもらうことにしました。



名前と誕生日を刺繍で入れてもらいました。

卆寿は白か紫が良いとのことでした。

しかし、私もまさか母が卆寿を迎える日が来るとは思っても見ませんでした。

私も歳をとるはずですね。

小学校に入学したばかりの孫も来て、学校の話をしてくれました。

時の流れを感じますー!