かんりにんのひとりごと

日々の出来事や季節を感じる光景を載せています!

卓球のラバーの貼り換え

2021-04-30 | 卓球

 

緊急事態宣言が出されたため、チームでの練習は自粛となりました。

 

仕方がないので、今のうちに古くなったラバーを貼り替えることにしました。

 

気が付いてはいたのですが、かなり傷んで、はがれてしまっているところがあります。

 

 

時には台にぶつけてしまうこともあります。

 

摩擦で、すり減ってしまうこともあります。

 

そんなこともあるので、定期的に貼り替える必要があります。

  

オリンピックに出るような選手は、毎回やるたびに貼り替えるということを聞いたことがあります。

 

そんなわけにはいかないので、私は半年くらいで貼り替えるようにしています。

  

 

新しいラバーは、ピカピカに光っていて、気持ちが良いものです

 

ラバーにはいろいろな種類があって、つるつるのものや、このラバーのようにぶつぶつとした突起があるものがあります。

 

回転がかかりにくいラバーで、「表ソフトラバー」と呼ばれています。

 

 

専用のノリで貼り付けていきます。

 

しわにならないように、気を付けて、貼り付けていきます。

 

 

裏側のラバーは、ぶつぶつがなくつるつるしたもので、「裏ソフトラバー」と呼ばれています。

 

こちらの方が、摩擦力が強く、回転がかかるラバーです。

 

裏表と違うラバーを貼って、変化をつけてなんとかごまかそうと思っています。

 

ここから、ラケットの形に添って、ちょきちょきとはさみで切っていきます。

 

 

無事に上手く切り取ることができました。

 

新しく貼り替えた時は、早く打ってみたい気持ちになります。

 

チーム全体での練習はまだできないですが、同級生が家に卓球台を買ったので、連休中はそちらにお邪魔して、練習したいと思っています。

 


森林公園3(キンキエンゴサク・ショウジョウバカマなど)

2021-04-29 | 写真・風景

 

森林公園を歩いていると、多くの植物が目につきました。

 

その一つが、この花でした。

 

キンキエンゴサクという花だとわかりました。

 

エンゴサクにもいろいろあって、ヤマエンゴサクとか、~エンゴサクとかあってわかりにくいです。

 

他の方のインスタを見ると、キンキエンゴサクが咲いていましたと書かれていたので、それを信用しています。

   

 

 

もう一つ名前がわかったのが、下のショウジョウバカマです。

 

この花も多くの方がインスタグラムに載せておらえるので、たぶん間違いないと思います。

 

 

 

いかにも山野に咲いている花という感じがして、うれしくなりました。

 

今までは、名前などには全く興味がなかったのですが、不思議です。

 

歳をとったせいでしょうか?

 

 

並んでいるのも、かわいらしいです。

 

次からは名前がわからないものです。

 

 

 

この花もかわいらしい花が咲くと思うのですが、まだつぼみでした。

 

きっとかわいらしい名前がついていることでしょう。

 

 

 

この花も、あちこちで見かけたのですが、名前がわかりません。

 

ネットで検索してみたのですが、調べるたびに違う名前が出てくるので、よくわかりません。

 

 

このこも、たくさんあったのですが、いったい何という名前でしょうか???

 

まだまだ分からないことがたくさんあります。

 

ぼちぼちと、調べていきたいと思っています。

 

 

 


森林公園2(エナガ・ヤマガラ)

2021-04-27 | 写真・風景

  

森林公園内を歩いていると、たくさんの鳥たちが鳴いているのが、わかりました。

 

とても近くにいると思う時もあるのですが、全く姿が見えませんでした。

 

全体に樹木の背が高く、葉も茂っているため、どこにいるのかが見つけられません。

 

そんな中、飛び出してきてくれたのが、このエナガちゃんです。

 

何度も、何度も木の周りを飛び回って、移動していました。

    

 

    

望遠が足りなくて、トリミングをしても、この大きさにしかなりませんでした。

 

もう少し倍率の高い望遠レンズが欲しいです。

 

 

 

同じエナガをずーと、追いかけ続けていたのですが、最後にはとうとう飛び立って行ってしまいました。

 

次に見つけたのは、オレンジ色のこの子です。

 

 

 

たぶん、この子はヤマガラだと思うのですが、どうでしょうか?

 

森林公園のパンフレットにもヤマガラと書かれていました。

 

この子も、長い時間同じ枝を行ったり来たりしていました。

 

 

 

 

たかーい枝の上をずーと見続けていたので、首が痛くなりました。

 

また、望遠レンズなので、一度見逃すと、また次に見つけるのが、大変でした。

 

見える範囲が狭いので、その中にとらえることが難しいのです。

 

そんなことを繰り返しながら、何枚も写真を撮りました。

 

トリミングをして、やっと見える大きさになりました。

 

他にもウグイスの声がしていたのですが、全く見えず…。

 

しばらく、休憩用のいすに座って、静かに鳥の声を聴きました。

 

朝方は寒かったのですが、だんだんと日が昇って温かくなり、気持ちの良い時間を過ごせました。

 

  

 

南展望台からの眺めが最高でした。

 

 

 

 

 


森林公園

2021-04-26 | 写真・風景

  

昨日から家内の実家のある岡山県に行ってきました。

 

40分ほどの距離に森林公園があるので、今朝行ってみました。

 

12月から、3月までの冬季は閉鎖されていて、4月になってやっと開園になったそうです。

  

ナビを頼りに、山道を登っていきました。

 

結構な山の中です。

 

 

ありました、ありました。

 

以前一度は来たことがあるのですが、20~30年くらい前のことでした。

 

こんなところだとは、忘れていました。

 

 

 

公園というよりも、キャンプ場か登山と言った方が、ふさわしいような道がたくさんありました。

 

 

 

木々の並ぶ中を、探索して歩きました。

 

気温も低く、風も強い日でした。

 

もっと、ちゃんとした服装で来ればよかったと後悔しました。

 

 

    

山桜が綺麗でした。

 

空気が綺麗で、空も綺麗に見えました。

 

雲が流れていくのが、良く見えました。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 


卓球大会開催

2021-04-24 | 卓球
 
コロナ感染拡大で開催が危ぶまれていましたが、今日は万全の感染対策のもと、卓球の大会が開催されました。
   
明日からは緊急事態宣言が出されるので、明日以降の試合は延期か中止になるようです。
   
そんなことで、微妙な状況の中、試合をしていいものかどうか不安に思いながらの大会となりました。
    
 
  
 
試合会場のあちこちにはアルコール消毒が設置され、試合ごとにボールは消毒されます。
  
試合中はマスクをはずしても良いですが、試合以外は常時マスクの着用です。
   
コートチェンジもなしで、掛け声なども無しです。
  
 
それでも久しぶりの試合に皆さん、張り切ってプレーされていました。
  
早く普通に試合できる日が来ると嬉しいです。
 
 
  
朝に散歩したときの愛犬です。