かんりにんのひとりごと

日々の出来事や季節を感じる光景を載せています!

一応テーマは「夏」

2013-07-31 | 写真・風景
  

本当は、どこか高い山に行って、きれいな自然の風景を撮りたいと思っているわけです。

たとえば、信州の山々・・・。

槍が岳・穂高・・・。

富士山の山頂からとか・・・。


でも、しかし、そんなことができるわけもなく、近所の写真を撮っています。

いつかは、そんな山に行ってみたいです。


とりあえず、近所の風景にも楽しいことはたくさんあります。

昨日の蝉の写真もその一つでした。

春夏秋冬とこの散歩道を歩いていますが、全く景色が違います。


毎年写真を撮っていると、そんなことがわかるようになりました。。。

たとえば、昨日は何となくあつーい夏を写真に撮りたいなあと、思っていたわけです。

夏の写真を撮る。。。

これは、意外と難しいことです。


海へ行って、ビーチサイドで写真を撮れば、簡単なことかもしれません。

何度も言いますが、海へ行くような余裕もお金もありません。

身近な生活の中で、夏を撮ってみたい。

そんなことで、昨日はぶらぶらと川べりを歩いていました。


蝉を見つけたときには、やったーと思いました。

一つは確保できたので、もうちょっと夏を探して何枚か写真を撮りました。


その一つがこの写真です。

インパクトはそれほど無いのですが、私にとっては、完全に夏の写真です。

冬にも春にも同じ道を歩くのですが、全く雰囲気が違います。

こんな感じに見えるのは、完全に夏です。

名前を付けるとしたら「なつのあさ」ということになりますかね?

何がどう夏なのかは、私の感覚的なものと言う意外にはありません。

ただ、もう一息夏らしさが弱いとも感じています。

また、歩いていたら、もう少し夏らしい写真を見つけることができるかもしれません。


せみ みつけた!

2013-07-30 | 写真・風景
  

昔は、夏の朝早く起きて、ラジオ体操に行ったものです。

なんだか、年寄り臭い言い方ですが、6時か6時半のラジオにあわせて、体操をして、行ったらはんこを押してもらった記憶があります。

最近は、体操の音楽をテープにとって、7時とか7時半とかにやるようになったという話も聞いたことがあります。

それも大変だということで、ラジオ体操は無し・・・、とか、ラジオ体操ではなく、みんなで鬼ごっこをするという町内もあるみたいです。


今日は、そんな懐かしい思い出とは全く関係なく、早起きをしたので、カメラを持って、ウオーキングに出かけました。

まだ朝早く、人通りも少なくて、気持ちの良い朝でした。

そういえば、忙しいときは、蝉の鳴き声さえ、聞くことを忘れていました。

夏休みに入り、出勤時間が遅くなった分、気持ちに余裕ができたのか、蝉の声が耳に入ってきました。

すぐ近くにいる気がしたので、探してみると、私がたっているすぐ前の木に留まっているのが見えました。

まさに、夏の朝にぴったりの風景でした。

ミラーレス一丸で、望遠機能が十分ではなかったので、やや引き気味になりましたが、かえってそれで良かったようです。

せみをアップでとっても仕方がないですね。

この蝉の写真を撮ったおかげで、今日は一日得をした気になりました。

また、朝早く出かけてみようかと・・・。

トレーニングもかねて、夏の間だけでも歩いてみるのの良いかもしれません。

早く寝て、早起きするという生活スタイルも悪くないと感じる夏の朝です。。。