かんりにんのひとりごと

日々の出来事や季節を感じる光景を載せています!

シメを発見して感激・・・

2022-02-28 | 野鳥・草花・その他風景

 

今日は、入院している母親から電話がありました。

 

年末に入院して以来、家に帰れていなくて、長い入院が続いています。

 

最初に入院した病院からは、転院して、二番目の病院になりました。

 

感染予防のために、面会禁止なので、全く会うことができません。。。

 

手紙や写真を持って行って、様子を聞く以外に手立てがありません。

 

幸い、調子は良くなって、電話をすることができるようになったようです。

 

早く電話をしてくれたら良かったのですが、電話の掛け方がわからないようです。

 

今日は看護師さんに手伝ってもらって、電話ができたようです。

 

元気そうにしていたので、良かったですが、会えないのは、困ったものです。

 

せめてオンライン面会ができればよいのですが、今の病院はそれもできないのです。

 

また、電話をかけてもらうように言いましたが、一人ではかけられないので、どうしたものかと思います。。。

 

さて、先日見かけない鳥を見つけました。

 

 

くちばしのあたりが「イカル」に似ていますが、「イカル」とはちょっと違います。

 

始めは、遠くてよく見えなかったのですが、カメラの望遠で見てみると、なんとなくわかりました。

 

目のあたりが黒くなって、ちょっと悪そうな表情です。。。

 

 

「イカル」を調べた時に、一緒に覚えた鳥「シメ」だと思います。

 

「イカル」は何回も見たことがありますが、この「シメ」は初めて見ました。。。

 

またしても、初物に出会うことができました。。。

 

それも、家の近所にいるとは・・・。  

 

 

 

くちばしが大きくて、固い木の実などを砕いて食べるそうです。

 

始めて撮影した鳥は、PCにファイルを作って、名前を書いて、マイ野鳥図鑑として保存してあります。。。

 

これで、また新しい野鳥が一種類、図鑑に加わりました。

 

これよりもいい写真が撮影出来たら、その写真と取り換えることになっています。

 

まだまだ、図鑑に載っている野鳥の種類は少ないのですが、少しずつでも増やして行けたらと思っています。。。

 

そんな中、全く珍しくない鳥がすぐ近くにとまりました。

 

 

いつもよく見かける「ツグミ」ちゃんですね。

 

 

 

「ツグミ」ちゃんは、毎日のように見ることができます。

 

だんだんと慣れてきたのか、近づいても逃げずに、じっとしていることが多いです。

 

今日は15度を超えて、大変あたたかい日となりました。

 

本当の春が来たと感じる一日でした。

 

冬鳥との出会いも残り少なくなってきました。。。

 

シメの特徴は?生態や分布、鳴き声は? - pepy

シメは、スズメ目アトリ科シメ属の冬鳥です。くちばしが蠟(ろう)のような色をしていることから、別名「蝋嘴鳥(ろうしょうちょう)」とも呼ばれてい...

pepy

 

 

 


我が家のネモフィラに平和を願う・・・

2022-02-27 | 私・家族・ご近所話

 

昨秋に植えたネモフィラちゃんが綺麗に咲きました。

 

最初に植えたものは、時期が遅すぎて、上手く育たなかったみたいです。

 

家内と娘が、再挑戦をして、秋に植えなおしました。

 

 

  

ベランダの小さな植木鉢なので、見事な出来栄えとは言えませんが、たくましく育ちました。

 

 

 

狭いベランダですので、外へはみ出しています。

 

 

 

昨日は、卓球の試合で疲れたため、今日は家でゆっくりとしています。

   

そんな中、暗いニュースが駆け回っています。

 

遠い国の知らない街の戦争ですが、平和に暮らしていた市民がある日突然戦争に巻き込まれるなんて・・・。   

 

子どもの映像を見るたびに心が痛みます。

 

聞くところによると、キエフと京都市は姉妹都市だそうです。

 

一刻も早い戦闘の停止を願います。。。

    

 

 


転輪焼き(回転焼き)を買って縁起を担ぐ・・・

2022-02-26 | 卓球

 

先日から、カムカムエブリバディをみて、食べたいと思っていた「転輪焼き(てんりんやき)」。。。

 

回転焼きのことを、私の地域では「転輪焼き」と言います。

 

今日は卓球の試合があったので、カムカムに出てくる五十嵐君のまねをして、試合前に買って食べていきました。

 

ひなたと五十嵐君のやり取りがほほえましいですね。 

 

 

ここは、私が子供のころからあるお店です。

 

当時はお父さんがやっておられたと思いますが、今は息子さんが跡を継いでおられます。

 

なんと、お兄さんが同級生で、良く家に遊びに寄せていただきました。

 

このお店は、弟さんがやっておられます。

 

あずきと、白あんと、クリームの三種類を買って、どれを食べるか悩んで、結局白あんを食べました。

 

 

よし、これで勝てる・・・。

 

単純なもので、予選リーグは2勝0敗で一位!(一人棄権)

 

 

決勝もいけると思いましたが、そううまくは行かないようでした。

 

残念ながら、決勝はあっさりと敗退・・・。

 

 

予選一位の賞品をもらって帰りました。

 

なかなか調子は良かったのですが、強い人はいっぱいいるものですね。。。

 

さて、家に帰って、残りの転輪焼きをいただきまーす。。。

 

 

 

 


2日連続で河津桜・・・

2022-02-25 | 野鳥・草花・その他風景

 

昨夜、何気なくテレビを見ていたら、AIさんと森山直太朗さんが出ていて、一緒に「アルデバラン」という歌を歌っておられました。

 

朝ドラの「カムカムエブリバディ」の主題歌で、森山直太朗さんが作詞作曲されたそうです。

 

作曲されたときの裏話などもお話しされていて、興味深く聞いていました。

 

今朝も朝ドラを見て、「アルデバラン」を聞いて、気持ちよく出勤できました。

 

後は、転輪焼き(回転焼き)を買いに行けていないので、ぜひ土日に買って食べたいと思っています。

 

さてさて、今日は暖かくなって、外へ出ても気持ちが良いくらいの気候になりました。

 

そんなことで、昼休みにお弁当を持って、河津桜を見に行きました。

 

  

 

ほとんどの木は、まだつぼみで咲いていないのですが、数少ない咲いている木の近くで食べることにしました。

 

食べながら、どういう風に撮影したらよいかを考えていました。

 

 

 

考えてもわからないので、とりあえずそのままとることに。。。

 

 

まっすぐ狙って、そのまま撮影するだけなので、工夫が足りないと思うのですが、どうすればよいかはわかりません。。。

 

 

何とか工夫しようと、枝から小さく咲いている花を撮影・・・。

 

 

  

また、他の方の写真を見て、研究することにします。

 

そんなことで、いつものお決まり、京阪電車が見える場所を発見・・・。

 

 

早く職場に帰らないと行けないので、焦りましたが、なんとか特急が通過してくれて、撮影出来ました。

 

来週から再来週には見ごろを迎えることでしょう。。。

 

またお弁当を持って、見に来たいと思います。。。

 

 

 

 

 

 

 

 


河津桜を探して歩く・・・

2022-02-24 | 野鳥・草花・その他風景

  

「アルデバラン」という題名  

  

最近、朝ドラのテーマソングが好きになって、気になったので、少し調べてみました。。。 

   

「君と私は 仲良くなれるかな この世界が終わる その前に・・・」

  

この音楽が流れてくると、仕事へ行く準備をやめて画面に集中します。

  

AIさんが歌う歌ですが、作詞作曲が森山直太朗さんでした。。。

  

良い歌ですね。。。。

 

仕事中も頭の中で思い起こしています。。。

 

さてさて、今日は仕事の日でしたが、お昼休みに、早咲きの河津桜を見に行きました。

 

たしか、昨年も2月の下旬に撮影に行ったのでした。。。

 

しかし・・・。

 

 

 

なんと・・・。

 

まだまだつぼみ・・・。

 

今年は寒い日が続いたので、咲くのが遅いのでしょうか???

 

どこかに、咲いている木は無いかとしばらく歩きました。  

  

そんな中、わずかに咲いている木がありました。

 

 

私と同じで、せっかちな木もいるのでしょう。。。

 

 

 

綺麗な花を咲かせていました。

 

他の木は、まだまだつぼみなのに、この木だけ七分くらいは咲いていました。

 

良かった、良かった。。。 

 

 

 

綺麗に咲いていて、うれしくなりました。

 

まだまだカメラマンも少なくて、じっくりと撮影出来ました。

 

昨年はメジロと桜を撮影したり、遠くを走る京阪電車を撮影したりしたのでした。

 

 

 

枝がいっぱいあると、どういう角度で撮影したら良いかわからなくなります。

 

綺麗に撮影するにはどうしたらいいのかと、考えながら職場に戻りました。

 

 

昨日ワクチンを接種したせいで、今日一日は、腕が痛くて仕方がありませんでした。

 

からだもだるい感じですが、何とか仕事はできました。

 

明日も、朝ドラを見て、頑張りたいと思います。。。