かんりにんのひとりごと

日々の出来事や季節を感じる光景を載せています!

シロツメクサの季節

2024-05-09 | 野鳥・草花・その他風景

 

昨日は、アジサイがすでに咲く準備をしていて、今にも咲きそうだという話を書きました。

 

今の時期、他にもいろいろな草花が咲いています。

 

野原でよく見かけるものにシロツメクサがあります。

 

クローバーとも言われるものですね。

 

 

 

四葉があると幸運が訪れるという話があって、よく四葉を探したりしています。

 

昨年の朝の連続ドラマ「らんまん」でこの花が登場していました。

 

外国から輸入されてくるものが割れたりしないように、箱の中に乾燥されたクローバーを入れたことから「ツメクサ」という名前が付いたそうですね。

 

 

 

白いツメクサなので、「シロツメクサ」という単純なお話だったと思います。

 

一方、白い花以外にも、いろいろな花があり、ムラサキツメクサもあるみたいです。

 

 

 

 

今日は、お休みの日で、朝からのんびり・・・。

 

「京都検定」1級の勉強は続けているのですが、なかなかはかどらなくて、1歩進んで2歩下がるじょうたいです。

 

今日も、コツコツとわからない言葉を調べていました。

 

最近はスマホがあるので、勉強が大変やりやすくなりました。

 

寝転びながらでも、わからない言葉を打ち込むと、さっと説明が出て来ます。

 

瑞峰院とは・・・、明兆とは・・・、竹内栖鳳とは・・・、京小紋とは・・・、なんでもすぐにわかります。

 

けれども、それを漢字で書けるようにしておかないといけません。

 

それがなかなか難しいです。

 

 

 

調べたことをノートに書いて、いつでも見ることができるようにしています。

 

去年の問題をやって、一昨年の問題をやって、その前の問題もやりました。

 

まだまだ、知らなこととばかりです・・・。

 

 

 

先の長い話で、このままでは10年かかりそうです。

 

焦っても仕方がないので、ぼちぼちとやってきたいと思っています。

 

 

 

   

       

    

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿