laputer日記

写真付き日記
写真付き旅の思い出日記

比叡山延暦寺

2017-05-31 07:31:52 | 日記
連休が取れたので比叡山に行ってきました。

今回のコースは、京阪電車~八瀬ケーブル~ロープウェイ~比叡山巡拝~坂本ケーブル~京阪電車。

帰りは琵琶湖方面に下りてみることにしました。



京阪電車で出町柳駅まで行ってそこから叡山電鉄に乗り換えて八瀬駅に行きます。





ここから、ケーブルカーに乗り換え。





日本一急なケーブルカーだそうです。

確かに、帰りのケーブルカーより圧倒的に斜度がきつかったです。



上から来たケーブルカーとすれ違い。

上の駅ではロープを巻き取る機械が見えました。



ここからロープウェイに乗り換えです。







霞んでいたのが残念でした。

頂上に着いたので、ここからはバスに乗って比叡山を回って行きます。

比叡山はバスか徒歩でしか移動できません(自家用車、バイクは除く)。

徒歩も普通の道路は自動車専用道路なので歩けません。

山の中を歩いて(山道)移動です。

初めて行った時は山道を歩いたけどおすすめできません。

めっちゃ、しんどい。

バスの時間を確認して、計画を立てて移動する方がいいです。

比叡山は見るところが大きく分けて3ヶ所あります。

「東塔」「西塔」「横川」とあり、「横川」が一番離れたところにあります。

えっと、今回は「東塔」から行くことにして根本中堂に行きました。

根本中堂は、大改修を行っていました。





中は入ることができました。

「東塔」エリアを回って、「西塔」、「横川」と回りました。





一日で全て回るには、バスの時間をよく調べておいて効率よくしないとかなり厳しいです。

一日で全て回るのは自家用車の方がベストだと思います。

昼食も取らずにすべてを回って、遅めの昼食です。

比叡山そば。



思った以上にボリュームがあって美味い。

他にも何種類かありました。

バスの最初の便(10:00)に乗って、順番に全てを回り終えたのが14:30頃。

かなり急いだので、ゆっくり巡拝してたらダメだと思います。

帰りは、琵琶湖方面を回って帰りました。

ケーブルカーで下りたのですが、こちらも歴史のあるケーブルカーで坂本ケーブル。

駅舎もいい感じです。











こちらのケーブルカーは、日本一長いそうです。

11分かけて下りて、京阪電車で帰りました。

















サイクリング in 矢掛

2017-05-23 13:54:58 | 日記
今日は、お仕事が早く終わったので自転車乗ってみました

ちょっとそこまでのつもりが、走った距離は51.5キロ。

坂道は嫌だったので平坦地のコースで矢掛に行くことにしました。

片道約21~22キロ。

30分くらいで到着しました。

矢掛は何回か行ったことあるけど、今日は前から気になっていたけど行けてなかったとこに行きました。



山の上に公園があるみたい。

階段でしかいけないのかなぁ・・・?

駐車場もあるみたいなのでどこからか道があるみたいですが、今日はやめときました。

神社もあったので寄ってみました。



ここの神社には、古~い絵がいくつか飾ってありました。

また、大昔の相撲の番付表もありました。

歴史のある神社みたいです。

矢掛の街中をブラブラして矢掛駅で休憩。





綺麗な駅でした。

矢掛の街中をブラブラして帰りました。

帰りは母校の野球場ができているのを見に寄ってみました。

が、山の上にあったので結局坂道を上がるはめになりました。

坂道の距離はたいしたことなかったけど、仕事の後だったので疲れました。

なんとか帰って、疲れを残さないように早く寝ます。