laputer日記

写真付き日記
写真付き旅の思い出日記

携帯バッテリー

2023-06-29 10:50:37 | 日記
携帯の機種変更してから、バッテリーが欲しかったのですがどれがいいか分からず持ってませんでした。

ネット見てたらよさげなのがあったので買ってみました。



なんかすげえ数字。

前に持っていたのが3000くらいだったので。

いろんなのに使えるようにコードが4つ。

バッテリの上に置くだけで充電することもできます。

お値段も3000円かからなかったのでお得かなって。

今のところ、問題無し。

充電満タンにしておくと、約3回くらい充電できそうです。



25318歩

2023-06-19 10:53:45 | 日記
この前の、おっさんになっての修学旅行で万歩計を準備していきました。

自宅から春日大社、東大寺周辺、興福寺とグルッと巡って1日で歩いた歩数はなんと・・・



25318歩。

距離にして、ざっと20.2㎞。

めちゃくちゃ歩いてました。

普段なら絶対に歩かない距離。

自分の好きなことをしている時って苦痛に思わないのはなぜなんだろう。

多少の無茶でもどうにかできそうな気がします。

自分の好きなこと、やりたいことをやっている時って幸せだなって・・・・。


おっさんになっての修学旅行(興福寺)

2023-06-16 11:33:50 | 日記
東大寺の参拝を終えてから、昼食タイム。

お店がたくさんある近鉄奈良駅付近に戻って散策。

神座のラーメン屋あったので入りました。

おいしいラーメン(大)とからあげ。







思った以上のボリューム。

白菜タップリで美味し。

久しぶりの神座、美味しだったんじゃ。

昼食後は、興福寺に。

ここは、国宝満載寺です。

重要文化財の南円堂。



国宝の五重塔。





国宝の東金堂。





国宝の北円堂。



国宝の三重塔。



国宝だらけで見所満載。

見るとこ多くて大変なんじゃ。

極めつけは、国宝館。



貴重な国宝が展示ケースに入れられていなくて、間近で国宝を見ることができます。

リーフレットを手に持って、説明書きを見ながらじっくり鑑賞。

展示してある国宝の数も多くて見る価値大いにあり。

特に気に入ったのが、有名な阿修羅像。

写真でしか見たことなかったけど、実物見ると感動です。

いや~、すんばらしいです。

国宝の輝きは何かが違いますね。

久しぶり、数十年ぶりの奈良旅でしたが再度奈良の良さに惹かれました。

また、鹿に癒やされに、国宝をじっくり見学しに行こうと思います。











おっさんになっての修学旅行(東大寺)

2023-06-15 13:34:49 | 日記
春日大社を後にして、次に東大寺に向かいました。

春日大社から歩いて10分くらいかな。

たくさんの鹿の中をかき分けて進みます。

鹿がそこら中にいて進むのも大変です。

また、東大寺周辺は有名な観光スポットなので人もぼっけ~ぎょーさんおるんじゃ。

しかも、ほぼ8割9割方が外国人。

日本人を探すのが難しいレベルです。

多国籍でいろんな国の言葉が飛び交っています。

とりあえず、うるさいぐらいしゃべってます。

南大門到着。



かなりの迫力。

久しぶりでも、この巨大さにはビックリ。

金剛力士像もまた大迫力。





何もかもがデケ~。

大仏殿のあるところに突入。

大仏殿、デケ~。





近づくと、さらにデケ~。



いよいよ、大仏さんとご対面。

修学旅行ぶりのご対面です。



やっぱりデケ~。







スゲ~迫力だ~。

デケ~。

この迫力は行ってみないと分からないですね。

大仏殿でひときわ人が集まっていたところ。



有名な大仏さんの鼻と同じ大きさの穴が開いた柱。

小学生の時はくぐりましたが、今日はあまりの人の多さに断念。

大仏殿の中に、参拝マナーを守ろうと看板ありますがマナーも何もありません。

大きい声でうるさいくらいしゃべっています。

雰囲気台無しです。

大仏殿の気になったところ。



急角度すぎる階段。

手摺りはあるけどほぼ90度近い角度で天井に伸びています。

上がっても下りる時の怖さがハンパねぇと思います。

命綱ないと転落しそうなくらい急角度でした。

大仏殿を見学してから二月堂に向かいました。



二月堂は、有名なお水取りが行われるところです。



圧巻。

上から見える奈良の景色も、よかったんじゃ。

ちょっと休憩。



お茶が飲めるようになっていました。

このあと、四月堂を見て



法華堂を見学。



素晴らしい仏様が祀られていました。

このあと、戒壇院で特別展示がされていたので見に行きました。





なかなか見ることができない物が間近で見ることできました。

貴重なものをたくさん見ることができて勉強になりました。

学校の教科書に出てくる物が間近で見れるっていいですね。

東大寺周辺を見終わったので、次は興福寺に向かいました。






















おっさんになっての修学旅行(春日大社)

2023-06-14 09:33:18 | 日記
家の用事で大阪に行く予定があったので大阪に行きました。

用事をパパッと済ませて、久しぶりの奈良に行ってみました。

小学校の修学旅行ぶりですね。

おっさんになってしまいました。

とりあえず、近鉄電車で近鉄奈良駅に向かいます。

近鉄奈良駅からは、歩いて15分ほどで春日大社に行けます。



JRだと距離が離れていて便利が悪いので、奈良に行くなら近鉄ですね。

奈良名物の鹿の群れ。



鹿せんべいを手に持つと囲まれてしまいます・・・。

歩いて行く途中に、興福寺の建物が見えました。



鳥居をくぐって



緑に囲まれた道を進んでいくと





また、鳥居が・・・鹿が待ち構えていました。





手を清めて



奈良だけあって、鹿でした。



さらに進んでいくと



到着。



門を入って、参拝して、特別拝観コースへ。

春日大社に来たなら、特別拝観コースに行かないと行く価値半減ですよ。



鹿もいたよ。



春日大社には、灯籠がいくつもぶら下がっています。

有名どころもありますよ。









回廊。



こんな感じです。

春日大社東北に位置する場所へ。







神聖な場所です。

参拝してから、灯籠がたくさんあるところへ。







中に入ると





真っ暗な中で灯籠の明かりが綺麗です。

他の場所にも灯籠がたくさん。





最後に春日大社を見るにはいい場所。



見所満載で、予定時間かなりオーバーです。

他にも、多数見るところありますが時間の都合でパスです。

春日大社をじっくり見るには一日がかりですね。

時間がある時に、ゆっくりしたいです。