laputer日記

写真付き日記
写真付き旅の思い出日記

武豊騎手4000勝おめでと

2018-09-30 08:08:41 | 日記
毎年恒例の阪神競馬場に会社の人と行ってきました。

毎年行って、毎年負けて帰ってきてますが年一回の恒例行事となっており楽しみの一つなのでいいかな。

ゴール板前の指定席からの景色も見晴らしがよくいいとこです。

椅子に座って、おつまみ食べながら落ち着いて競馬観戦です。



武豊騎手が3997勝しており、今日で4000勝達成できるかどうか・・できれば今日4000勝を達成してほしいなぁって思いながら観戦してました。

競馬場内には武豊カウントダウンのパネルもありました。



ターフィーも応援してました。



お天気は悪かったですが、多くの人が観戦に来てました。



そしてとうとう10Rで武豊騎手が勝利し、4000勝を達成されました。

勝った瞬間、拍手が起きました。

ウイナーズサークルには、一目見ようとこの人だかり。



おめでたい表彰式。











祝4000勝。

パネルも変わりました。



帰る時に、本日枚数限定で武豊騎手4000勝達成観戦証明書を貰いました。



まさか、こんな日に観戦に来れるなんて思ってなかったからよかったです。

武豊騎手おめでとです。

競馬の結果は毎年恒例の結果でしたが、武豊騎手が4000勝達成できたので良しとしましょ。

帰る途中に、倉敷の美観地区にある升家さんで煮干しラーメンを食べました。





煮干しラーメンは何回か食べたことあったけど、升家さんは個人的ランキング上位です。

美味し。

スープまで全部いただきました。

ごちそうさまでした。

楽しい競馬観戦に、美味しいラーメンに充実した一日でした。











比叡山延暦寺

2018-09-12 05:42:55 | 日記
連休だったので、比叡山延暦寺に行ってきました。

今回は、車で行ってみました。

目的は、国宝殿で開催されている「至宝展」を見に行くことです。

とりあえず、ネットでどこを通って行くか下調べをして出発です。

4:00に出発して宝塚北SAに7:00に着くように進みます。

なぜ7:00かというと、宝塚北SAにしか無いパン屋さんが7:00にオープンするからです。

朝御飯代わりに美味しいパンが食べたいなぁ。

早い時間ということもあり、渋滞もなく順調にすすんで6:40分頃に到着しました。



宝塚北SAには行ってみたいと思っていたのでよかったです。

朝早くからはさすがにお客さんも少なくゆっくり見学できました。

7:00まで待っていると、気になるうどんを見つけました。

どこかで聞いたことがある有名なうどんやさんのきつねうどん。

食べてみました。



うどんがツルツルで、すごくあっさり。

朝食にはいいかもです。

ちょっと値段が気になりましたが・・・。

うどんを食べ終わった頃には、パン屋さんもオープンしていたので気になるパンを買いました。

揚げたてのカレーパンは美味し。

腹ごしらえもできたので、比叡山に向けて出発です。

山陽道から新名神を通って名神で京都東ICで降ります。

そんで、西大津バイパスを通って比叡山ドライブウェイを通ります。

山道をどんどん上って行くので大津の街と琵琶湖がよく見えます。





いい景色だなぁ。

ここからあとちょっとです。

まずは、東塔地域からです。

ここには、今日の目的の国宝殿や根本中堂があります。

国宝殿で至宝展を見る前にお参りです。



文殊楼。

急な階段ですが上に上がることができます。

根本中堂は改修工事中でした。











中には入ることができるのでお参りできます。

何回来ても落ち着くところです。



阿弥陀堂。



東塔。



戒壇院。

お参りをしてから国宝殿で至宝展を見学しました。







普段見れない物を見ることができるのはいいですね。

いい勉強になりました。

見終わった頃には11:00過ぎ。

この後、西塔地域と横川地域にも行くので腹ごしらえです。





比叡山そば。

来た時は必ず食べてます。

思った以上にボリュームもあって腹ごしらえにはちょうどいいです。

美味し。

腹ごしらえもできたので、西塔地域へ向かいます。

3分ほどで到着です。

西塔地域には、釈迦堂があります。

歩いていくと、常行堂と法華堂がありました。



ここで、修業などをするみたいです。





釈迦堂。

ここも心落ち着くいいとこです。

最後に、横川地域へ向かいます。

ここからは、奥比叡ドライブウェイに変わります。

5~6分で到着しました。







横川中堂。

紅葉の季節がよさそうです。

ここも心落ち着くとこです。



恵心堂。

おみくじ発祥の地。

元三大師堂。







今回もしっかりお参りしてきました。

目的だった至宝展も見れたしよかったです。

気になる方は比叡山延暦寺巡りと一緒にどうでしょうか。

今回は奥比叡ドライブウェイを最後まで抜けて帰りました。

途中、琵琶湖が見渡せるいい景色の展望台がありました。



琵琶湖が大きいなぁ。

サイクリングで琵琶湖1周って無理なんじゃないかって思うくらい大きい。

琵琶湖の大きさを知ると、サイクリングで琵琶湖1周ってできるのかなぁって不安になります。

最後に車で行って良かった点は、バスの時間を気にせず自由に時間を使えること。

東塔地域、西塔地域、横川地域と余裕を持って行くことができました。

イマイチな点は、東塔地域から横川地域まで行くと比叡山ドライブウェイと奥比叡ドライブウェイを通ることになり、帰るときに再度比叡山ドライ

ブウェイを通って帰ると料金が高くなること。

比叡山ドライブウェイから奥比叡ドライブウェイは、縦走した方が料金が安くなっているのでどうにかしてほしいなぁ。

比叡山ドライブウェイと奥比叡ドライブウェイをセットにして行き来自由で2500円~3000円くらいでどうにかならないものかな??