三代目日記

地元を大切に屋根専門で66年。丸三社員と自分で日々勉強をして、お施主様の為に頑張っています。どうそよろしくお願いします!

職人→営業接客→職人の日。

2008年11月12日 18時38分41秒 | 営業日誌
テルです!今日は朝から大忙しの一日となります

自分は朝一から現場を手伝います。

…この時期の朝は霜が降りていて墨打ちができません(>_<)
しかも滑りやすくなっているために、より注意を払う必要があります。
そして冬は日が暮れるのが早くなり、残業ができなくなります。
夏は当然暑く仕事の量が落ちて大変ですが、冬は冬で大変なのです。

霜をブロワーで飛ばしながら、みぞぶっさんと墨打ちを始めます。
専務に哲さんは捨谷板金や垂木を打ち付けていきます。

それが終わり、桟打ちをしながら瓦上げ。
これが瓦を置く場所が全くなく、自分で一輪車に瓦を積んで現場まで運ぶのです

大変ですが、若い自分が頑張らなければなりません
(写真は専務と哲さんが梯子の調整をしています!手前が一輪車です☆)

そして昼前に瓦上げが終わり、終わった時の嬉しいこと\(^o^)/

哲さんと「ええ運動したな~!」と話をします。
すがすがしい汗なのです(^◇^)

それから一度帰社をしてから、昼休憩後に見積もりを仕上げていきます。

すると携帯が

業者仲間の木村さんからで「あんの、うちの家の見積もりをしてもらいたいんやけどの~」
と有難い電話でした(*^_^*)

木村さんとはお互いの趣味である海釣りで話がよく盛り上がります!
(いつも同じ鳴門で釣りをします☆)
早速現場へ向かいます

たまたま木村さんの家近くに社長がいたので、
一緒に現場へ向かうことになりました!

…家はとっても立派な昔ながらの入母屋です
お母さんが住んでいる寄棟部分の葺き替え見積もりとなります。

瓦を捲るともちろん泥がありますが、その下には杉皮が張っていました!
(昔はルーフィングの代わりに杉皮を張るところがあります。
特に徳島県寄りに多いのです☆)

そして屋根調査に屋根測量が終わってから、
木村さんが出してくれた缶コーヒーを一緒に飲みながら、
社長も大好きな海釣りの話で盛り上がります

見積もりを仕上げて後日持って行く約束をしました☆

それから木村さんや社長と別れてから、
最初の現場に板金と防水テープを持って行きます

そのまま専務が軒先部分の左官工事をしていたので、
下手間をして手伝います!(^^)!

17時まで現場で仕事をして、帰社をしてからブログを書いています

明日も忙しいですが、現場に見積もりに接客に頑張ります!!

それではまた明日☆★☆

PS:今日から高瀬の現場へ行っている高橋君に中村君にガラさん、
遅くまで御苦労さまです











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする