すちゃらかな日常 松岡美樹

サッカーとネット、音楽、社会問題をすちゃらかな視点で見ます。

音質を除けば「Spotify」はなかなかイケる

2024-04-27 12:12:12 | 音楽
ロッシー圧縮の320Kbpsなのは見劣りするが……

 音楽ストリーミング・サービスの「Spotify」(スポティファイ)に、無料体験で入ってもう何日かになる。

 なかなかこのサービスはいい。

 こと音質に関しては、まあロッシー圧縮の320Kbpsなので「Apple Music」や「Amazon music Unlimited」には劣る。

 だがレコメンド機能(おすすめ機能)に関しては、まちがいなくこれらのうちでもトップだ。

 レコメンドとは、例えば自分が好きな曲を何曲か聴いたあと、再生の動作をせずに放置したとしよう。

 するとサービス側がそれらの私の再生履歴などをもとに「このユーザさんはこういう音楽が好きなんだな」と分析し、それらと似たジャンル・似たミュージシャン等を自動的に再生させて「おすすめ」してくれる機能のことだ。

 ストリーミングでは、これが実に便利なのだ。

もう何人も「未知のミュージシャン」を教えてもらった

 つまりサービス側が「あなたはアレを聴いてたんだから、きっとコレも好きですよね?」てな感じで、どんどん私の知らないミュージシャンを自動再生してくれる。

 この機能がすごい。

 もちろん同じ機能がAppleやAmazonにもあるが、明らかにSpotifyは飛び抜けて優れている。

 たとえば私は主に、現代ジャズを聴く。

 で、Spotifyに無料体験で加入してからというもの、もうすでに何人ものまるで知らない海外ジャズメンを教えてもらった。

 しかもそれらはAppleやAmazonでは、まだ一度も「おすすめ」されたことがないミュージシャンばかりなのだ。

「えっ? こんなに自分の知らないミュージシャンがいたの?」てな感じ。

 これに関しちゃ、自分でシコシコ検索して探すのとくらべ、圧倒的に効率がいい。

 で、初めて出会えたミュージシャンがどんどん増えて行く。

 おかげで聴く音楽の幅も広がり、自分で作っている好みのプレイリストの数もみるみる増えた。

 これでもし有料加入したとしても、月1000円ほどなのだから驚かされる。

 まあこれじゃあ、もうCDは売れないよね。

 CDなんて棚からあふれて管理が大変だし、いちいちリッピングするのも面倒だし。

 もう何か聴きたくなったら、ネットにアクセスしてストリーミングで聴く。

 そんな時代になったわけだ。

 まだストリーミングを体験したことがない人は、ぜひ無料で試してみるといい。

 世界が変わりますよ?

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 音楽ストリーミングのSpotify... | トップ | 古いiPodの圧縮音源を聴いて... »
最新の画像もっと見る

音楽」カテゴリの最新記事