すちゃらかな日常 松岡美樹

サッカーとネット、音楽、社会問題をすちゃらかな視点で見ます。

【第2次森保ジャパン】GK権田は「J2だから代表招集しない」は本当か?

2023-03-15 16:04:34 | サッカー日本代表
「ビルドアップできないから」が真相では?

 日本サッカー協会(JFA)は15日、キリンチャレンジカップを戦う日本代表メンバー26人を発表した。カタールW杯で代表の守護神だったGKの権田修一(清水)は、メンバーから外れている。

 森保監督は権田について、すでに「彼はJ2だから代表招集しない」旨を過去に語っていた

 だが本当にそうなのだろうか?

 ひとつ思い当たるフシがある。

 森保監督は同時に「(第2次政権では)ボールを握り、自陣からパスを繋いでビルドアップするサッカーをめざす」と語っていたからだ。

 一方、当の権田はいつも、代表の試合でアバウトなロングボールを大きく放り込むプレーに終始していた。

 つまり森保監督が権田を外したのは、「GKが権田では、自陣から丁寧にパスを繋いでビルドアップするサッカーができないから」ではないのか? 権田ではプレイスタイルが合わないのだ。

シュミット・ダニエルならビルドアップも楽勝だ

 その証拠に権田と同じ30才代で、権田とともに代表に選ばれてきた「足元のいい」シュミット・ダニエル(シントトロイデン)は、今回も選ばれている。なぜなら、足で自在にボールをコントロールする技術のあるシュミットなら、ビルドアップも楽勝だからだ。

 すなわち「権田はJ2だから」というのは方便ではないのだろうか?

 ではなぜ森保監督は、「GKが権田ではビルドアップするサッカーができないから外す」と言わないのだろう? それは、穏当で温和な森保監督の性格を考えればわかる。森保監督は「あいつは使えないから呼ばない」などとは言えないのだ。

 いかにも波風を立てることを嫌う、平和主義者の森保監督らしい。

 だが森保氏は代表監督なのだから、選手の評価ぐらい「本当のこと」を言ってもいいのではないか? よそ行きの方便はやめて、本音で語ってほしいものだ。

 なぜなら代表監督が本音でサッカーを語ることは、その国の国民のサッカーIQを向上させることにつながるからだ。

 例えば森保監督がこの件について本音で語れば、国民は「なるほどGKというものは、ビルドアップの第一歩になる駒なんだ!」と知り、啓蒙される。

 つまり代表監督の言葉はそれだけの重みがあるのだ。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【J1 第4節】アルビレックス... | トップ | 【第2次森保ジャパン】FW古橋... »
最新の画像もっと見る

サッカー日本代表」カテゴリの最新記事