高山清洲・世界平和 人類みんな兄弟

世界平和に導く為の語録

福島県産の牛乳を学校給食に出す府中市より、回答!

2012-11-15 18:45:32 | 最新兵器

東京都府中市の学校給食に、福島県産の牛乳が使用されている事に対して、抗議しましたが本日、回答を頂きましたので公開します!

24府政広手収第205号の2

平成24年11月15日

全日本オンブズマン連合会 様

                                                                府中市長 高野 律雄

 

 市長への手紙を拝見しました。

 本市小・中学校の給食に福島県産の原乳を一部使用して製造された牛乳が提供されていることについて、お返事します。

 このたびいただいたご意見について、教育委員会に問い合わせましたところ、次のとおり報告がありましたのでお伝えします。

 公立小・中学校の学校給食で使用する牛乳については、安定して提供するため、都道府県が乳業メーカーと契約を結び、各区市町村等に割り当てています。東京都では、東京都給食会が東京学乳協議会(雪印メグミルク・明治・協同乳業・コーシン乳業・グリコ乳業・森永乳業の6社で構成される団体)と契約し、府中市には雪印メグミルク株式会社海老名工場の学校給食用牛乳が割り当てられています。

 同社海老名工場で製造される牛乳には、主として関東地方で生産された原乳が使用されますが、このほか割合としては高くないものの、福島県を含む東北地方で生産された原乳についても使用される場合があります。

 同社によりますと、これまでは、児童・生徒が飲む学校給食用牛乳については、福島県産原乳の使用が控えられ、別ラインで製造されたものを納品していましたが、福島県が実施するクーラーステーション(酪農家から集めた原乳を冷蔵保管する施設)単位の放射性物質検査のほか、メーカー独自の測定検査を行うなかで、本年に入りすべての検査結果が、測定器の検出下限値未満の「検出せず」となっており、安全性が確認されていることから、平成24年9月10日以降の学校給食用牛乳の製造を通常の製造ラインに戻すことを決定したとのことです。また、福島県産原乳については、今後についても、定期検査に加えて特に入荷時の放射性物質検査を実施し、安全性を確認してから使用する体制をとっていくとのことです。

 この変更にあたり、府中市教育委員会では、福島県や同社が実施する検査の結果を踏まえて、学校給食用牛乳の安全性を認識しているところですが、皆様に一層ご安心いただけるよう、9月10日以降、定期的に市独自の検査を実施し、検査結果を市ホームページで公表しております。

 また、これまで、学校給食用牛乳についてのお問合せに対して、福島県産の原乳は使用していないという同社の取扱いについて説明してきたことから、今回の変更についても、保護者の皆様にきちんとお知らせすべきであると判断し、教育委員会として通知をお出ししたところです。なお、この変更は、府中市のみならず、同社海老名工場が学校給食用牛乳を納品している他の自治体においても同じ状況です。

 今後も、各関係機関のモニタリング検査結果等の情報収集を行うとともに、必要に応じて市独自の検査を実施し、安全で安心な給食の提供に努めてまいりますので、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 このたびいただきましたご意見については、以上のように教育委員会から報告がありました。本市としましても、皆様にご安心いただけるよう、教育委員会と協力して、適切な対応に努めていきますので、ご理解くださいますようお願いします。

 お返事を差しあげるのが遅くなりましたことを、心からお詫びします。

 お手紙ありがとうございました。

 [参考]

インターネットURLのご案内

 ◎市独自の検査結果掲載ページ

(府中市公式ホームページ)

http://www.city.fuchu.tokyo.jp/kurasu/bosaibohan/higashidaishinsai/hoshano/kyushoku/kyusyoku20120910/index.html

 ◎福島県産原乳の検査結果掲載ページ

(福島県農林水産物モニタリング情報検索ページ)

 http://www.new-fukushima.jp/monitoring/

 ○「肉・鶏肉・原乳」タグを選び、「原乳」にチェックを入れ、検索を実行してください。

 ◎雪印メグミルク株式会社 お客様センター

 (福島県産原乳の入荷予定日、使用日、メーカー独自検査結果などのお問い合わせ)

  0120-301-369 (9時から19時まで 年中無休)

ここで関係者が、注意しなければならないことは子供たちが飲む一回の牛乳に含まれる放射能物質の量は少なくても、生体は放射能を体内に取り込みますので、回数が重なりますと、身体に害のある料に成ります!

勿論、身体には取り込みました放射能を排出する能力もありますが、それは吸引した量の半分程度ですから、回数が重なると身体の害に成ります。

いずれにしましても、飲まないに越したことは在りません!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災者支援の輪を広げましょう!

2012-11-15 09:30:22 | 超自然現象

素晴らしい規格に敬意を表します。

みんなでむかえよう。OKINAWA 東日本大震災支援協力会議

「東日本大震災支援協力会議」は、沖縄県内各界の関係機関等で構成する県民一体となった東日本大震災の被災者受入れを支援する組織です。

トップページ » 就業支援情報 » 「就職・生活総合相談会」のお知らせ 

「就職・生活総合相談会」のお知らせ 

就職・生活総合相談会

就職・生活総合相談会(PDF)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする