野良耆の見聞記

いなか暮らしの野良着生活

古びていくものには味わいがある。そこに小さな歴史があるから・・・・・

逆打ち75番五岳山善通寺

2024-05-17 | 四国遍路
75番札所の善通寺です。
善通寺市にある善通寺ですから大きなお寺です。
逆で善通寺があったから善通寺市になったのでしょう。
高野山の金剛峯寺と京都の東寺とならぶ
弘法大師のゆかりの三大霊跡ですから。
朝、早々に参拝に行きましたが大勢の方がお参りされてました。
南大門の写真です。奥に金堂が見えます。


東院の金堂が本堂になります。
大きな楠があります。
樹齢千数百年といわれ、弘法大師が誕生した頃から
あったと言われている木です。

西院には大師堂である御影堂と納経所があります。
近くに友人お薦めのうどん屋がありますが、
時間が合わなかったので、
いつ来れるかわからない次回に期待して次へ。
















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 古いうどん屋さん | トップ | 長崎放送のベリカード(2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

四国遍路」カテゴリの最新記事