野良耆の見聞記

いなか暮らしの野良着生活

古びていくものには味わいがある。そこに小さな歴史があるから・・・・・

仲仙寺の馬頭観音

2017-01-31 | いろいろな石仏

伊那市仲仙寺の馬頭観音像です。

十王堂の近くに祀られています。

三面二臂の浮彫の坐像で忿怒相

頭上に一馬が彫られている一般的な形状の像です。

造立は格子の中でわかりませんでした。

仲仙寺は伊那から木曽へ中央アルプスを越えて荷物を送る

権兵衛街道の伊那側の山道の入り口にあります。

ゆえに 馬と人の安全を祈ったところです。

  

本堂とその天井絵です。

両側には馬の絵馬が多く飾られています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲仙寺の十王

2017-01-30 | いろいろな石仏

伊那市仲仙寺の十王堂です。

参道を挟んで本坊の反対側に十王堂があります。

真ん中は木造の閻魔大王。両側に九つの石像の王がいます。

このほかに 石像の奪衣婆(だつえば)があります。

奪衣婆は 三途の川の辺で罪人の衣服を奪い取り

それを衣領樹に掛ける懸衣翁に手渡す老鬼女です。

「やさしい如意輪」とは反対ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石廊埼灯台のベリカード

2017-01-28 | ベリカード(LB)

石廊埼灯台のベリカードが届きました。

野島埼灯台と同じ

横浜市の「第三管区海上保安本部」からです。

石廊埼は 静岡県南伊豆町にあり伊豆半島の先端になります。

片面にすべてが記載してあります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野島埼灯台のベリカード

2017-01-27 | ベリカード(LB)

野島埼灯台からのベリカードが届きました。

犬吠埼灯台と同じく

横浜市の「第三管区海上保安本部」からです。

野島埼は房総半島の先端です。

この時期は

カードのように花が咲いていることでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬吠埼灯台のベリカード

2017-01-26 | ベリカード(LB)

犬吠埼灯台のベリカードが届きました。

発行したのは 横浜市にある 「第三管区海上保安本部」です。

同時に「八丈島灯台」「野島埼灯台」「石廊埼灯台」も送られてきました。

それぞれの海上保安部「千葉、銚子、下田」に送りましたが

まとめて送られたので時間がかかったのでしょう。

昨年の9月30日に灯台放送が終了してから4か月です。

犬吠埼は 利根川の河口の銚子市の先端です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする