野良耆の見聞記

いなか暮らしの野良着生活

古びていくものには味わいがある。そこに小さな歴史があるから・・・・・

福井エフエムのベリカード

2019-04-21 | ベリカード(FM)

福井エフエムのベリカードが届きました。

5年ほど前に、舞鶴市を訪れた時に

自動車で走行中に受信してレポートしていたのですが

返信がありませんでした。

今回は、

米原市の宿泊先で受信したのをレポートしました。

返信がないのであきらめていたのですが来ました。

受信記録などが記載されていないので、

米原市のレポートの返事として理解しています。

受信日  2018年9月18日

周波数  76.1MHz

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山放送のベリカード(2)

2019-04-17 | ベリカード(AM)

和歌山放送のベリカードです。

これはかなり古いカードです。

約48年前のカードになります。

受信記録が記載されているのでありがたいです。

当時としては

珍しい幾何学模様で覚えています。

周波数は現在は1431KHzですから

1430kcは古いですね。

 

受信日  1971年12月26日

周波数  1430kc

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本放送のベリカード(2)

2019-04-13 | ベリカード(AM)

熊本放送のベリカードです。

九州へ行った時の受信報告に対する

ベリカードです。

デザインは熊本城です。

地震で被害を受けたので早い復旧を

願っています。

 

受信日  2017年1月25日

周波数  1197KHz

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山放送局のベリカード

2019-04-07 | ベリカード(AM)

和歌山放送のベリカードです。

1431KHzは

ラジオ福島、ぎふチャン、和歌山放送、山陰放送の

4局がひしめいています。

ラジオのアンテナの方向をいろいろ変えたり、

受信時間を変えたりいろいろして各局を聞いています。

ここからは和歌山放送が比較的受信しやすいようです。

 

受信日  2014年9月10日

周波数  1431KHz

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪合への道標

2019-04-04 | ひとやすみ

石仏ではないのですが、

下條村の入登山神社から極楽峠を越えて

阿智村浪合(旧浪合村)へ抜ける道の道標があったので

写真を撮りました。

これは入登山神社近くの山の中にあった道標です。

「な三あい」と刻まれています。

これはその先にあった道標です。

「是方な三あい」と刻まれています。

万葉集に歌われている阿智村の神坂峠と下條村の菅野荒野を結ぶ

と思われる道沿い付近にこの場所があり、

また南北朝時代には、

後醍醐天皇の皇子として生まれた宗良親王とその皇子の尹良親王が

南信州を拠点として、北信濃や東海地方へ出向いて北朝に対抗しており、

尹良親王の御陵墓は浪合にあることからも、

この地域は交通の要所として重要な役割をしていたのではないかと推測される。

入登山神社もこのころ下條氏によって創立されたと伝えられている。

歴史はいろいろな角度から見ないとよくわかりませんが。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする