旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

鰻丼としじみ汁、土用丑の日(会津の地酒のみくらべ)

2018-07-21 12:12:12 | 夕食・晩酌&お酒
昨日は土用丑の日!スタミナつけるため、ご多分にもれず鰻を1尾買って来ました。
鰻は時期を問わず、特に国産は高い我が家は一人分だからイイけど、沢山家族がいると大変~

暑い中、午後からアチコチ買い物に出かけ、まるで運動しているかのように体力消耗
そして帰宅後は、座る間もなく晩ご飯の用意!


早めに帰宅した夫のお風呂上りを待って、スタート


先日買ってきた(正確には買ってもらった^^)
会津の地酒を飲み比べてみました♪


一口ずつ飲んですぐに、私は断然、辰泉・たついずみ(特別純米酒・精米歩合60%)好きな味♪
ちょっと辛めなすっきりさがあっさりとしていて美味しかったです。(←伝わるかナ!?)
ラベルにある、酒造好適米「夢の香」を100%使用だそうです!

真ん中は花春(大吟醸・精米歩合49%)
香りが一番良かったですが、夫(←純米酒好き)は一番好きな味と言ってました!

透明なキレイな瓶は末廣(生酒 みずは)要冷蔵と書かれてたけど、売られている時から常温、いいの?
瓶のように透明でアッサリした味に感じました!

冷蔵庫で朝からスタンバイ♪

私は日本酒大好き人間ではないので、好みの味かどうかしか語れないですが、
星野リゾートでお酒の勉強をしたことを思い出し、開栓して時間が経ってしまった場合など、
強く振って何か(粒子って言っていたかな?)を分離させると、まろやかな味になり美味しくなると、
前後の味見もしてきたので今晩やってみることにします♪

ゴール前の〆は、お待ちかねの鰻としじみの味噌汁

 昆布でダシをとり、赤味噌はないので白味噌仕立て!


ご飯少なめにして鰻どんに

買ってきた鰻


昨日、国産のうなぎは余っていて出荷が延びると太りすぎて困るみたいなことをテレビでやっていました。
安く提供して好きな人にどんどん食べてもらえば良いと思うけど…
来月8月1日も丑の日みたいなので、半分は冷凍庫に入れちゃいました
生活の知恵といえるかどうか…

アートな🍳と7cmになったカツサンド(今日は土用の丑)

2018-07-20 07:15:00 | 朝・昼食&パン
昨日、傘やカーテン生地でリメイク・ハンドメイドなどを記事にしましたが、
縫い方によって耳(耳=端は本来は使いません)部分の処理を割愛して使用すれば、時短・簡単♪
生地の特性を活かしてひと工夫するだけで、形を変えて再利用ができECOにも繋がると思います

昨日の朝は、前夜少しとっておいたチキンカツを挟んでチキンカツサンド


パンは特売99円で買った、第一パンのみみふわ卵不使用、その名の通りみみまでやわらか3cm

トーストして半分にしてカツをのせ、サンドすると…

7cm以上

大口あけてかぶりつきました^^

一昨日は、アートな目玉焼き🍳とデザートは沖縄マンゴー

目玉焼きがハート型っぽくなったのでフランクフルトや野菜でお絵かき(絵心はありません
マンゴーは、くるっとキレイにしたかったものの…食べてしまえばみな同じとっても美味しかったです。

余談ですが、料理って盛り付けも大事だと思い、写真を撮るときは少しの工夫を心がけてますが…
サラダなど丸いお皿だと放射線状盛りしか思いつかず、イマイチ見た目が良くない私のテーブル!

ところが全く料理をしない妹は、
柵のお刺身をキレイに切り、イカを海苔やシソと一緒に巻いてオードブルにして盛り付けたり、
フルーツカットも何故か上手なんです🔪
どこが違うのか…不思議な差が現れます


休日の朝は、母が作ったおいなりさんを食べて出かけました
私は1個だけで十分!

もうイイ歳の夫なんですが、食欲は衰えていません!五目御飯がパンパンに詰まったお稲荷4個完食


いつもと違いお揚げの内側がうっすら赤くなっていたのと、味も変わっていたので聞いてみたら、
紅麹で煮てあるようでした。

今年の夏は異常ですね
暑くてヘトヘトでも食欲が衰えないので、体力はキープできていそうなんですが、
ぶっ通しのエアコンで冷えたのかお腹を壊し、一昨日の晩から belly band (腹巻)をして寝ています

今日は土用の丑の日
食べないと体力消耗しちゃうので、この際しっかり広告に乗せられて少々高くてもスタミナ食の鰻を食べて
熱中症にかからないよう頑張りましょう
 (と、言っているだけで…私はうなぎは苦手なんですが




傘でリメイク🌂 ハンドメイドいろいろ DIY

2018-07-19 07:35:35 | ハンドメイド・リメイク・DIY
骨が折れてしまった傘の生地、防水加工でシッカリしているのでリメイクしてみました✨

① フラワーキャリー
急に雨に降られ妹に貸してもらった傘を壊してしまったとき、
お花を包んでヒモで結ぶ、華道で使っていたナイロン系のフラワーバッグをヒントに💐
お墓参りやお仏壇のお花を買う時に役立ててもらえればと、お詫びを兼ねて作ってみた作品

左の一枚は傘のベルトをそのまま有効利用したり、1つの傘で3枚作れました。
底部分には水が滴らないよう折り返してスナップをつけて工夫したんですが、
ハンドル(持ち手部分)もやや狭かったのか、殆ど使ってもらえていないみたい
丈・幅をキチンと計測して用途に合わせれば、簡単に作れるアイテムです

② ECOバッグ
お気に入りのちょっと派手めのブランド傘🌂
昔ながらの靴や傘を扱うお店で傘骨の修理を二度したものの、さすがに…



ちょっと荷物が増えた時に役立ちます。
マチ付きでポケットサイズに畳める、雨でもへっちゃらECOバッグ

これはパターン(型紙)があるようで母が作ってくれたもの
母作という間もなく「素敵~」と郵便局のお姉さんたちに絶賛されちゃったことも

③ ペットボトルカバー
こちらは母か母の友人作、和テイスト<全部↑↓この世に1つのオリジナル^^>

ケータイマグも入り、スポーツ時に持参していますが、
仲間や友人たちから「欲しい~」と所望され、リクエストして増産してもらったので作者不詳
いま手元にはこの二つだけ
内側に傘の生地を使っているので、完全防水ではないものの凄く重宝しています♪

④ ドルチェグストのカバー☕
年季物とはいえ壊れてしまった傘の生地を母にほどいてもらい、②のECOバッグをお願いしていたんですが、
三角生地を交互に縫い合わせて△▽四角にするため、ランダム柄以外、絵柄が逆さに出てしまいます。
この傘は、チューリップ柄なのでNGを言い渡され、
15日、お墓参りの帰りに生地を持ち帰ってきました。

17時に帰宅後、創作意欲が沸々と湧き、晩ご飯そっちのけ(夫もそっちのけ)で作っちゃいました♪

イメージはしていたので、2枚を元のように両端を縫い合わせて、

つまみに茶色のリボンと、両脇を裾上げするのに金ボタンでアクセント🎵
金ボタンは洋服のスペアボタンなので、よ~く見ると大きさが違うけど^^問題なし

埃よけになり、防水機能完備の用途十分なカバーができました

家具屋さんの店頭でカーテンなどの半端生地が300円~で売られていることがあり、
前を通るたびに物色し、色違いの光沢のある生地を見つけたときは二枚合わせでベッドカバー、


クッションカバー、ハンガーカバーなど自己流ですが、朝から晩まで夢中でミシンがけしていたことも


カーテン生地も傘の生地同様、とってもシッカリしているのでリメイクに最適
最近何事にも意欲が出ないお年頃
暑いからとウダウダしていないで、やる気がある今、また何か作ってみようかな


晩酌はプレモル<黒>とジントニック (お盆はお花が高くなる~♪)

2018-07-18 08:25:25 | 夕食・晩酌&お酒
お盆やお彼岸の時季になると、決まって仏さま用のお花が高くなります(例:@600→@800)
夫家のお墓参りは三連休の最終日、海の日16日に
途中でお花など買いながら行きますが、道路はいつになく混んでいてビックリ

今回は和の供花を見送り、色鮮やかな切り花を組み合わせてみました

花立てが大きく、1対だけだと風でクルクル回っちゃうので、何というお花かわからなかったけど、
ほっこりとしたオレンジのお花などを短めに切ってつけ足したら、色合いも良くチョッと豪華に♪ 
炎天下続きで何日も持たないと思うけど、華やかで明るくてイイですよね

持病があり生活が少々不自由だったにも拘わらず、いつもキレイにしていてオシャレだったお義母さん。
洋花でも、ケチった分がビールになっても…笑って許してくれることでしょう
あっ、ビールは写真でしか知らない義父さんにでしたけど

お墓にはお供え物を置いたままにしておけないので、ビールを持ち帰り晩ご飯で献杯。

「まろやかで豊かなコクを実現した」プレモルの黒、黒ビールはたまに飲むとGood

ライム果実があったので、GORDON(ジン)を買いました。(←本末転倒~

車の後部座席に置いた時、袋から飛び出て転がり地面に落ちてしまい焦ったけど、
幸いにも瓶が割れず良かったですが、キャップが


メインはいろいろ野菜やフランクフルトのBBQ、材料だけあれば時短、簡単

トニックで割ってライムをキュッと搾ったジントニック、Barの味とまではいかなくても、
大変美味しくほろ酔いいたしました。

今日も暑くなりそうです
熱中症にはくれぐれも注意が必要ですね!
私がよく飲むアイスコーヒーは利尿作用がありのようなので、充実野菜(緑)を薄めて飲んでいます




一枝ポキッと交換♪(ベンジャミンとアロエ)

2018-07-17 05:38:00 | My home

木の幹がクルっと巻いていて格好良かったベンジャミンがダメになりかけたとき、
丈夫そうな一枝をポキッと折って実家に持って行ったら…
ヒョロっと育って我が家では見たことがない赤い 実までつけて、今も愛でられています🎵
        ※(実は赤くなかったとのことで訂正します
一昨日、お盆のお墓参りの帰りに寄ったとき、貰い忘れていたアロエを催促したら、
門扉脇にあった大きなアロエの一枝をポキッと折って、帰り際に渡されました

これです🌱


同じような大きさのアロエを鉢に植えたらグングン育ったと言ってたけど、ホント(*_*)?

昨日は夫の実家のお墓参りに行ってきました。
渋滞に巻き込まれ疲れたものの、帰宅してから早速植えてみました♪
 凄い格好でDIY 「デジカメ取って~」とは言ったけど…デジカメで撮られてしまった

鉢に網を敷いて土を入れ、湿らせて真ん中に刺して、土を被せただけ…

アロエの葉の中のトロットとしたエキス(?)はキズや火傷によく効くと教えてもらいました


大きく育つまで(育たなくても!)、ケガや火傷をしないように注意しないとねp(^^)q

お盆のお参りで実家に

2018-07-16 09:47:47 | 記念日・季節行事
東京のお盆は7月15日、今年は土日祭日に重なり、道路が混んでいました
最寄駅から遠いためタクシー乗り場に行くも、タクシーの姿なし…
お参りのあとタクシー呼んでも、最初は30分待ちと言われびっくり
お参り後のお墓に用はないと時間を少しあけて電話したら6~7分で来てくれました。
何事もタイミングなんですね!?

いつものごとく駅ビルのお店でお昼を済ませ、いつものごとく実家に寄り、
昨日は珍しく、実家でもビール飲んじゃいました。身体が欲していましたから…

帰宅後は、何と創作意欲が湧きお裁縫を始めてしまい


8時近くになってから、慌てて並べて晩ご飯

またまたお持たせイッパイのおかずで美味しくいただきました

自家製ぬか漬けとらっきょう、右下はおすそ分けの沖縄のマンゴー、美味しそう…


母得意の揚げ物は^^さんまとささみ至れり尽くせりでキャベツの千切りまで
フライはちょっと揚げすぎで固かったけど、
有り難みを噛みしめながらいただきました

昨日は猛暑日となり、遮るもののないお墓に照りつける陽は容赦ない!
私は日焼け止めなどタップリ塗って、都度塗りなおしてと万全対策していましたが、
夫は、呑んでもいない(飲む前^^)のに
墓地焼けで真っ赤な顔になっていて笑いました~

今日も暑いです!外はもう40度に近い陽気のようです
遅い朝食済ませ、これから夫の父母の眠るお墓にお参りです。


〆はステーキ&イカスミうどん(海老or蝦?)

2018-07-15 08:33:33 | 夕食・晩酌&お酒
昨日はいつも通り運動に行って体を動かし、買い物して帰り、早めの晩ご飯♪

真ん中の四角いお皿は、珍しく夫が所望した貝づくし、山葵の茎入りで美味しい!

ちょっとイイこともあったし、まだ明るいうちからコロナビールで乾杯
ガーリック&ピンク岩塩でボイルしたエビと、切り方、盛り付けイマイチですがイカ刺しなど

久しぶりに友人HMちゃんからメールがあり、近況報告をしあったり、
夫はパソコンチェックしたり、お互いちょっと休憩

そして、またテーブルについて二次会

〆はステーキBBQ風♪

でもまだ明るい^^
夫は米焼酎の炭酸割り、私は赤ワイン

焼き加減がGoodだったのか、安いアンガス牛でも軟らかくて、とっても美味し~!
アンガスってどこ?知らないで食べてるけど

一昨日の金曜日、週末ですから…やっぱり


〆はイカスミパスタなら格好良いのに…時短のイカスミうどん

スタート同じで飲んでいるので、パスタを茹でるのはチョッと面倒くさい!
茹で麺で作っても、歯応えさえ気にしなければ結構イケる感じ

使った調味料はアンナマンマのイカスミソース大蒜桃岩塩

私の好きな食材の1つ「エビ」の漢字!
海底を歩く大きなエビ、伊勢えびなどを海老と、泳ぐ車えびなどは蝦と書くみたい

海老と蝦、両方の漢字どちらを使っても特に問題ないようですが、
先日のテレ朝の情報番組で、林修先生の解説で知りました

玉子と卵…
よくわからない時はひらがなに限りますね

今日ももう日が照りつけています
外出予定がある場合は、早めに出かけて、早めに帰るが得策かも…
熱中症には十分気をつけて過ごしましょう!






ネギピザトーストで朝ご飯 (募金の方法は色々…)

2018-07-14 11:25:25 | 朝・昼食&パン
朝からすごく暑くなってます
久々我が家も、祭日が休みになり暦通りの三連休の初日を迎えました。

東京(関東地方?)のお盆は7月15日をはさんだ13~17日です。
ちょうど土日祭日が重なったので両家のお墓参りに行くだけで終わってしまいそうです。

夫の父母の眠るお墓は埼玉で、私の父の眠るお墓は千葉なんですが…^^
仏様、ご先祖様を大切にする気持ちは伝わっていると思います


今朝は、ピーマンがわりにマーガリンをぬったパンに長ネギの青い部分を刻んでタップリのせて、


ベーコンにケチャップ、とろけるチーズをのせて焼きました♪


遅く起きた(←私だけ)休日の朝ご飯

10時過ぎにゆっくり食べ終わりました…でも、もう間もなくお昼ですね^^

昨日まで3日間、ドラえもん募金にダイヤルしました!
1回108円の寄付で、その都度通話料がかかり約117円になります。

一度にまとまった金額が寄付できるような仕組みがあればイイと思いませんか
例えば、500円ならダイヤルボタンの5を、1000円なら10を押すとか

ドラえもん募金は、NTTの固定電話(ひかり電話)からだけしかできないということは、
事務手数料などが含まれているとしても
1回につき が重要なのかと下世話なことを考えちゃったりして…

gooなど色々媒体があるので、自分の納得する寄付の仕方を選択すればイイですね

初 こむら返り (作ってないのに鰈煮)

2018-07-13 09:25:25 | 夕食・晩酌&お酒
7月13日の金曜日ですが、あまりというか全然話題にもならなくなりましたね。
朝からもう暑いです。
明日からの三連休も猛暑に近くなりそうなので、熱中症対策十分にして注意いたしましょう!

最近エアコンをほぼ一日中つけっ放しのせいか…
昨日午後、ソファに座っていたら突然、左足ふくらはぎが攣りました
こむら返りの原因はいろいろな要因があるようですが
・運動などで水分やエネルギー不足、汗をかくことで体のイオンバランスが崩れ筋肉からの信号がうまく出ない
・体の冷えで筋肉が緊張、空調の使いすぎなどで冷え性気味になり血行不良
加齢による筋力の衰え(←かれいによる、変換したら 鰈煮よる と出ました!長崎弁 ^^?


なるほど、全部当てはまりそう
夫は寝ている最中に突然痛がったり、運動中に痙攣を起こしたりします。
妹もよく足が攣って痛がっていました!
二人とも汗っかきなので、なんとなく納得です。

私は汗をかきにくい体質だからか初めてのことだったので、ビックリしました
こんなに、こんなに痛いなんて 今まで知らんぷりでゴメンなさい…
水分はこまめに摂っていたつもりですがコーヒーじゃダメなのね

こむらがえりこむらがえしと言ってしまったくらいの初体験でした。


夜は、野菜の端っこを漬けておいたピクルスなどでサッパリ晩ご飯でした!

セロリ、人参、胡瓜、大根、茗荷など


自家製鶏ハム(サラダチキン)も作りました


長崎弁(方言かな?)で思い出したことを1つ^^

以前勤めていた会社には毎年九州の人が入社してきました。長崎・鹿児島・熊本・佐賀…
あるとき入社予定のH君から電話があり、受けたのは2~3年前に入社した同じ長崎出身のたまたま同じ名前のH君
総務・人事の私のところに
「来年入社のHからです。何か懐かしいな~なまりよる」 と、繋いできたのでした!
イントネーションは完璧だったんです


舌平目のムニエル&オクラと三色野菜のポークロール

2018-07-12 09:33:33 | 夕食・晩酌&お酒

今朝5時半に起きたときは大雨でしたが、いまは薄日が差しています。今日も暑くなるのかな…
暑さや湿気に弱い私
昨日はほぼエアコンや扇風機をかけっ放しで、一日中家でダラダラ・・・
買い物には行ったものの、帰ってきたら、誰もいない家で扇風機がくるくる回ってました

私より結構出歩いているとはいえ、日中一人でいる実家の母には、
「家の中で熱中症で倒れないよう気をつけて」と毎朝言っているけど、
私も一人だし気をつけないと、ということで、

in塩分+のタブレットと海んまんま一の塩キャラメルを買ってきて
アイスコーヒーや水で溶いたポカリスエットをのみのみ対策してます

グダグダしていても(していなくても^^)あっという間に夕方になり晩ご飯の支度です。
あと少しの量、あと少しの賞味期限のリケンのにんじんドレッシングが冷蔵庫に!

春先に100円で買いましたが、サラダのドレッシングには余り好評でなかったので、
にんじんには人参がイイかなと、千切りにして漬け込んでみました

レモン果汁を加えブラックオリーブをのっけて出来上がり♪コチラの方がイケる感じ

ポークロールはおくらと定番三食野菜をマキマキ

 舌平目のムニエルは塩胡椒をして小麦粉をはたきバターで焼くだけ。簡単♪

即席タルタルソースは、

らっきょう、胡瓜、人参を微塵切りにして(←なってない)、マヨ、オリゴ糖と塩少量で混ぜたオリジナル♪


舌平目のムニエルは、小骨が多い魚が苦手な夫が好まないと思ったので半分ずつで正解でした。

やっぱり洋食屋さんでデリシャスな舌平目のムニュエルが食べたい
ついでに筒切りの大きな鮭のムニュエルも…
楽しいメニュー名は覚えているけど、店名は忘れました!まだあるのかな
わざわざ電車に乗って友人宅近くの小岩まで食べに行ったものでした

タイの13人の少年たち、
同時期にプーケットで船が沈没し、ダイバーが足りず確保に時間がかかり難航したようですが、
改めて洞窟からの救出の大変さをパネルなどを見て知りました。何であんな奥まで

ダイバー1名の犠牲者は出たものの、
泳げない子も困難な潜水を切り抜け、全員無事で本当に良かったですね。