グラの気ままに徒然日記

日々の菜園アクティビティ、旅先での思い出コレクッションetc.

ミツマタの園  イン 坂本棚田

2021年03月20日 16時52分00秒 | 

今日は一日中、風強く曇り空。早めに第三農園から帰りPCとにらめっこ

一昨日の枝垂れ桜後編を後回しにして、昨日のミツマタ鑑賞を先に

 

3/19 Morning 7:35 ピーカン

三重県亀山市安坂山町の坂本棚田へ行ってきました。

日本百棚田にも選定されてるよ

立派なトイレ付からの眺め

棚田の道は帰りがいいなあ、行きは車道歩きだ

集落を横切る東海自然歩道

きれいだなあ~  松阪伊勢方面もボンヤリと

 

ここから入ります。すんません! 

 

中腹に付いた林道

万華鏡

 

-ステージ1⃣ー

最初の渡渉。

ほどなく両岸から山腹へのミツマタ一斉点灯 

山腹 ポッポ

足元 ポッ

木洩れ日浴びてポンポコポッ

―ステージ2⃣ー

2つ目の谷を越えると核心部・・・のハズなんだが❔

どうやら今年は裏年みたい

豊年の豪華絢爛さも良いけど、これぐらいがボクは好きだな

さらに奥へ

左右の尾根上まで広がっている!

尾根から4枚

 

 

―ステージ3⃣ー

鮮やかな色彩に魅かれ谷間へ。

昨年までさほど目立たなかった場所だ。

横から

上から

 

これでミツマタの園を離れました。

帰路、ミツマタが下流までどんどん広がっていることが窺えました。

近辺には、美杉とか第二名神下とかミツマタ鑑賞ポイントが増えてきています。

しかし、私は最も自然のままの当地が一番好きです。

下山途上で唯一開けた場所。右上が仙が岳方面

開門中の妻と棚田中央の展望所。

右の小山裏にも棚田上部が展開してるが知らずに帰る人が多い。 9:00

上部がず~と続きますよ~

帰りは棚田の真ん中道で

振り返って

アート!?

左が鈴鹿山脈西端?の臼杵山で、正面の岩峰が鬼が牙

 

🅟着 9:10

1時間半のミツマタ鑑賞ハイキングでした。