グラの気ままに徒然日記

日々の菜園アクティビティ、旅先での思い出コレクッションetc.

菜園ライフ108~津市にも本格的な冬到来

2022年01月13日 16時58分21秒 | 菜園

2022/01/13

一歩外に出れば木枯らしに思わず身震いし、遠く鈴鹿山脈は白く雪化粧、津市も本格的な冬到来デス。

それでも屋内でジッとしていることができない私は、朝から落ち葉集めにいつもの林へ。

腐葉土づくりもいよいよとなっています。

 

ーーー(第1ファーム)ーーー

いつも変わらず遅めの朝食を済ませた後、コーヒーカップ片手に庭先に出た。

野菜たちも冬の寒さに明暗くっきり 

4種類のエンドウ豆

毎年茂り過ぎて、区別が難しく収穫にも困る始末なので

今年は畝一列を遊ばせたっぷりと余裕を持たせてみました。

 

これは、実エンドウ? サヤエンドウ❔ それとも赤エンドウ❓ 

・・・ノート見ないと覚えられん❕ ・・・

 

大根、菜花の他、レタス類チンゲンサイ、ターサイ、小松菜等、明らかに込み過ぎですね(笑)

 

この辺り冬場は終日日陰となります。

手前横列は、ターサイとチンゲンサイ、縦列左から、ネギ、ニンニク、レタス、小松菜など

ニンニクの出来具合が無臭は元気ですが、従来種がイマイチです。

黒ニンニクにするには少し不足ですが、畑の隅々から一人栄えが結構育ってきてるので大丈夫かな。

 

 

年末に義兄から頂いた苗(コールラビ?)を移植したものです。

やはりこの時期成長は望めませんが、しっかり根さえ張ってくれたら春になれば・・・

 

種落ちのパクチーですが寒さで色合いが悪いですね。

 

プランターのイチゴが少し赤みを増してきています。

 

 

テラス脇の四季咲きのバラ

 

 

薔薇の足元のオキザリスが軒下の犬走に可憐な影を落としていました。

 

 

妻の痘苗と手前のスナックエンドウ6つは、第2ファームのヤーコン後に移植予定デス。

 

 

真っ青だったトマトですが

・・・もう少しですね。

 

 

明日は、ヤーコン掘りとスナックエンドウの移植を予定してます。

ただ、今夜から明日の午前中、三重県北中部にも結構な積雪があるかも?という予報ですが・・・