グラの気ままに徒然日記

日々の菜園アクティビティ、旅先での思い出コレクッションetc.

満開の枝垂桜 イン 伊勢柏崎

2021年03月18日 20時10分26秒 | 菜園

お彼岸の墓参り

3/18 AM 10:40 自宅発

1時間後、妻の実家(多気郡明和町)に到着。

義兄夫妻と近況話。

義兄の畑を見学後、海辺のお墓へ。

 

お墓の松林で見つけた松ポックリ

墓地中央の大木

PM12:10 次は私の実家へと向かう。さらに南へ

1時間10分後、スーパー西村でお弁当を買って、

ひろ~い田んぼの中のポツンと一軒お堂の隣の大内山川の堤防上でご飯🍙

もう桜咲いとんや 道中、コブシや花の小さい桜をよく見かけたもんな

 

ジャジャジャジャーン❣ 我が故郷 度会郡大紀町伊勢柏崎デ~ス

笠木の山で左の鋭鋒が行者山です。

いつ来ても思い出すのは、中学卒業式の後、みんなで初めて山頂に登ったことを🏔

実家の馬酔木

もうこんなに咲いていたんだ! 山登ってないから存在自体忘れてたわ

これはコブシ

 

裏の畑の大銀杏がバッサリ

残念だけど、「危険}だからと言われれば仕方ないです 

父親が植えたイチョウが60年経って天を衝く、黄葉はまさにシンボリックだったのに

 

 

実家からも見えてる 大紀町指定天然記念物 

枝垂桜

先に墓参りを済ませてあったので、弟も誘って3人で見物しました。

まず手前から歩いて潜り抜けてから右手の坂道を登ると旧役場の庭に出る。

そこから正面を見物しそのまま広場をこちらに向かうと一周したことになる。

どうやら満開のようでラッキー

正面から

老人ホームのグループとアマチュアカメラマン4~5人

7分の鑑賞タイム! 妻が私が密になることを見張ってた‼

さあ帰ろうと、弟の家に向かう途中の桜蕾 14:39

R42を北上中、「おきん茶屋」に立ち寄り、裏庭へ。

往路で見つけてあったビューポイント

この後一気に、松阪を抜け津市に向かう 

16:53   最後の道草 我が家までラスト1キロの地点 

モクレンコブシの競演や

N農園に立ち寄り、ニンジンとほうれん草と定植したてのブロッコリーに水をタップリ与え帰宅。

今夜のメインは鮭の刺身 今朝、行商の魚屋さんから購入❣ 実家への絶好の手土産にもなりました。

昔、小樽のすし屋で食した鮭の美味さに仰天した記憶を彷彿とさせてくれるぜ

あと4品野菜づくし、巻かなかった白菜とか花が咲き始めた〇✖等、毎日だけど飽きが来ないね

次回、もう少し枝垂桜の写真をとりあげてみます。

今日はここまで

了 

 


菜園ライフ㉖~春本番

2021年03月17日 15時44分06秒 | 菜園

梅の便り聞かれへんよ~になったら、もう桜や

今朝、妻に「あした、ミツマタ行けへんか?」ゆうたら無視された!

もう一回あしたゆうてみよ

あッという間にすっかり春や。庭先にはいろんな花が❣ 気づけへんだわ

 

 毎年、所かまわずのムスカリとノースポール

 

 おそかったやん、N農園なんか咲きたくってるよ

 妻に聞いたらこれが花やって! 名前は忘れたが

 これも忘れた! カタバミ?やったか、違うな

 これも咲き過ぎる花

 踏んで舞うとこやったわ、エライ隅っこでんな

 一人で何してマンの、植えた覚えありまへんえ、隣の畑へ行きなはれ

 ニョキニョキネギ坊主

 3種類のエンドウのうちの一つ さや❔スマップ❔み❔ 

花の色も赤、青、黄みたいなやつとあるがまだ覚えられへん

最後はムスカリ祭りで

妻はテラスでセッセとボカシづくり

頭上の網、きーいつけーな!

 

午前中、ジャガイモ植えて、午後白ネギ(深谷ネギ)植えた

一日中晴れてるけど、ムッチャ風強いわ!


菜園ライフ㉕~野菜郵送

2021年03月15日 17時45分18秒 | 菜園

今朝は、タケノコの生育状況調べと、孫への野菜送りと忙しかった

2つの尾根に囲まれた耕作地

以前は一面のふき畑だった。

その左右の竹藪こそ、最近菜園仲間に加わったAさんの所有地だ。

運び出しが大変なので、ほったらかし状態だけど良かったら採っても良いよと許可をいただいている。

入口左は湿地帯で足を踏み入れることはできない。・・・不気味だし・・・

あっ、ナンだ!? カラスが頭上をかすめていった。

さらに奥に進み左の藪を除くが荒れ放題だ。

斜面はもろそうで傾斜もキツそー

湿気が多くてフキだらけだ! 1ヶ月ほど前はチラホラとフキノトウが覗いていたが・・・

相変わらず、アチコチに動物🐗がのたうち回った形跡が窺われる

藪内への獣道と思われる跡が三筋あり、侵入してみたら斜面はイノシシ🐗が掘り起こしたと思われる形跡がアリアリ

タケノコのあの独特の皮も散乱していた。

がさごそ、ガサゴソ・・・ 

落ち着け  ・・gasagoso・・ 

風で竹がきしむ音だった 

~1か月後には間違いなくイノシシとのタケノコ争奪戦が待っている

さあ帰ろう。

帰宅すると、妻がブロッコリの収穫中だった。

トンネルの網を取ってみたら大玉亡き後、ヤゴがこれほどまでに育っていた

 

新たにブラジルのブロコリーも知らぬ間にこれほどまでに!

粒が大きいのが特徴だ。

ブロッコリーの他、キャベツ1個、ネギ大量、ホウレンそー、小松菜、ナバナ、アスパラを

縦横高さ1mの段ボール箱にぎっしり詰めて・・・

最後に、この4月から小学1年生になる孫Mにいつもの絵手紙を添えて完了です。

今回はクレヨンしんちゃんをリクエストされていました。

Go To Post Office 

そして昼食は、山芋のお好み焼き風なんやろ

 


菜園ライフ㉔~種まき

2021年03月14日 17時57分15秒 | 菜園

糖尿病(妻)に良いというのでヤーコンを植えるつもりです。

農業屋から注文してあった種が届いたとの連絡に早速出かけました  ・・・ところが・・・

一株470円 だと・・・ 2袋だけ買うことにしました

長芋(自然薯?)大きいのは、ネギトロ丼とか、お好み焼き風?にして食しています。

残りは種芋としてもうしばらくしてから植え付けます。

三度目の深谷ネギの収穫に出かけました。

N農園から車で10分ぐらい、山麓に向かいます。

あと少しとなりました❣

約30センチ土中に埋もれているので、抜き取るにはかなり力が必要です💦

 

今回は、この軽トラとNさんのトラックで運びました。

Nさんは、帰ってすぐネギ床の準備です。

しかし、重機の威力は素晴らしく見る見るうちにほぼ完成しました

後日、2列の植え付け完了しました。

残部が多いので隣にもう1列植えるそうです。

私もたくさんもらったのでまもなく植える予定デス。

 

里芋を3株収穫しました。

ココまで置くと、一株がバカデカくなってます。

家に帰ると妻が里芋を7等分し、それに小松菜やナバナを加え私の運転でご近所配りです。

右が小松菜で、花が咲き始めてるのがチンゲンサイです。

ブラジルのブロッコリーが大きく育ち始めました

菜園仲間のKさんからいつも苗をいただいています。

ヤゴがいつまでも出てくるのでとても貴重なブロッコリーです。

お隣さんから、ネギのお礼と特大ミカン(名前?)が届きました。

山芋たっぷりのマグロ丼

 

 

 

 


孫からの便り~菜園ライフ㉓

2021年03月09日 20時30分35秒 | 菜園

畑から帰ると妻が歌うように、 Mちゃんから便り、届いたよ

居間のテーブルに分厚い郵便物が置かれていた。

画用紙に描かれた水彩絵、小さく折りたたまれた私と妻あての手紙、さらに( ^ω^)・・・

 

タイトルの文字!中抜きは初めてだ。どうやら私を真似たようです

子供の成長速度って凄まじいばかりだ

答えは、指示通り裏面片隅に添えられていた

画用紙にペンで下書きし水彩絵の具を置いたようです!

丁寧に、ち密に描かれていて、とても6歳の子供とは思えません。

 

 

右半分をズームしたのはカット絵に驚いたから( ゚Д゚)

ミミズトカゲ

メルヘンチックな世界に妙に異質でリアルだが、

帰省する度に、庭や畑でチョウやトカゲ、ミミズ、ダンゴムシと追いかけっこが大好きなんです。

手紙の最後の部分にも「コロナがおさまったらいろんなところへ行こうね」と記されている。

この絵にも、Mからのメッセージがこめられているのです

 

 

手紙と絵に加え、小さなチョコレートがゴソゴソ出てきました、折り紙おまけで

バレンタインデーなんて疎遠になって久しかったので・・・ウッ、ウッ、う!

サイドボードの上に並べて眺めています。 (バカですね)

 

昨夜の食卓にも出ました! 太ネギ、深谷ネギ!?

自然薯はネギトロ丼用ですが、そのネギトロ丼を撮り忘れました。

 

今朝はいつもの野菜サンド

ただし、野菜の種類が変化してるよ