ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

我が家の近くの断層

2016年04月30日 07時00分18秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

・・・熊本の震災以来、我が家の地域の活断層が気になって、調べてみた。

  

  我が町にも、私が知らなかったのですが、立派な活断層があるらしい。

  色々と調べてみると、熊本震災と同じくらいの確率で、エネルギーがM7.2くらいの大きさの地震が、同じくらいの起きる確率があるらしい。
  市は防災マップと云う避難経路などが書いてある地図を配るだけで、責任逃れの様なわけのわからない情報のみで、いざと云う時に必要な情報は発信していないのが現実である。
 
  今の状況の、正確な判断が出来る情報を当事者に、知らせるべきなのに、それをしないで、地震が発生してからどうするか、のみの対策しか打たないのは、本当に大事な部分が抜けていて、おかしいと思う。
  

   彼らは何を考えて、誰のために防災の仕事をしているのか不思議である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジッパー付きのシルバー色革トートバッグ

2016年04月29日 07時08分59秒 | 皮細工

・・・金属光沢のシルバー色の皮を持っていたので、それで、ジッパー付き革トートバッグを作った。

  

   上は使った革です。
  横に一緒に写っているのは、30センチのスケールです。
 
  

  上の写真が出来上がりの製品です。
  かなり歩留まりを考えて部品取りをして作りました。
  使い残った革は、使えない程度の大きさの屑しか残りませんでした。

  

  カバンのサイズは、口の大きさが20㎝×17㎝で、深さが23㎝です。

  今回は、注文時の希望で口にジッパーを付けました。
  口開きの長さ60㎝の長さのジッパーを、27㎝に縮めて使いました。

  

  

  口開きなので、開くとジッパーが見えない状態に、できます。

  

  私にとって、良い出来と思える程度に、仕上がりました。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜苗の値段

2016年04月28日 07時14分10秒 | 家庭菜園

・・・今は春まき野菜のシーズンで、DIY店の広告チラシには、野菜の苗の販売が大きく、種類も多く掲載されています。
  
  それを見ていて、思う事は、野菜の苗の値段が、約250円/本と高すぎることである。

  素人にとって、丈夫で育てやすく、実が多い苗と云うと、どうしても、台木つきの高価な苗を買いたくなる。
  しかし、同時に、今、スーパーのチラシに載っている、玉ねぎ、キュウリなどの野菜の値段は苗の1/10、25円/個が普通である。
  一生懸命頑張って、いいものを育てようと思うが、いわゆる「買った方が安い値段」の野菜を見ると、意志をくじかされる。
  一般論として、「趣味だから、金額関係ない」というのは、その通りではあるが、出来れば、素人が頑張れる値段で野菜苗を提供してほしいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巾着型バッグの製作

2016年04月27日 05時52分25秒 | 皮細工

・・・娘に頼まれて、巾着型バッグを作りました。

  デザインは彼女が、買ったバッグの色違いで、同じものを作って欲しいと云う要望でした。
  私が所有している黒色の皮を使って製作しました。

  

  モデルのバッグは白色です。

  

  下に、私が作った色違いのバッグの写真を載せます。

  

  

 ほぼ同じに作ったが、皮の厚みと柔らかさなどが少し異なりますので、使い勝手が゛違うと思います。
 ひもを通す穴は、革が十分丈夫なので、穴補強の金属の環は必要ありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の春模様

2016年04月26日 07時04分38秒 | 歳時記

・・・玄関周りの花が、咲いています。

  

  裏の庭にも花が咲いています。

  

  レモンの木には最初の一つの花が開きました。

  

  ミカンの木には、膨らんだ白い花のつぼみが一杯ついています。
  昨年までは付かなかった花なのでとても楽しみにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝散歩に出かけました

2016年04月25日 05時40分58秒 | 歳時記

・・・一昨日の夜に雨が降ったらしく、まだ、空は曇ってジメジメした中を、何時ものジョグコースに出かけました。

   

   まず、畑の農具小屋を覆い尽くした花がとても瑞々しく咲いていました。

   

   まだ、田に水を張っていないところで餌を探しているカモに出会いました。

   

  田植えは間もなく始まるらしい様子です。

  

  ミカンの木には一面に白い花つぼみが付いていました。

  何処を見ても、今、世の中は、春一番と云う雰囲気です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットボトル吊り金具

2016年04月24日 09時14分55秒 | 皮細工

・・・インタネットで革細工用の金具を購入した。
  値段は五個で千円でした。

  家の人たちには馬鹿にされそうですが、便利だと思って購入しました。

  

  二本の爪で、ペットボトルの首部をはさみ付けます。

  簡単なので、早速、カナビラと端革を使って腰などにぶら下げられるものを作りました。

  

  

  ちょっとした革小物の製作でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「報道の自由」が72位

2016年04月23日 05時57分01秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

・・・新聞報道によると「日本の報道自由」は180か国中72位だそうです。

  2010年では11位だったのが、2014年は59位、2015年は61位、2016年が72位と毎年順位が下がっている。
  安倍政権になって、世界での日本の「報道の自由」についての評価は、下がっているようです。

  この評価をしているのが、フランスに本部がある「国境なき記者団」だそうだ。
  日本の順位が下がったのは秘密保護法の制定で、あいまいな「国家機密」により、報道が処罰の対象になったことが大きいらしい。

  こんな記事を見て、日本の政治を動かしている人は、どう思っているのだろうか。
  そこが、私には不思議でならない。

  目の前の組織や人との関連によって、がんじがらめになっての立場から、自分の信念を曲げているのだろうか。
  はたまた、確固たる自分自身の信念で、日本を良くしょうとして、こんな政治をしているのでしょうか。

  どうも、私には、前者の自分の置かれた立場で、仕方なくトップに従っている政治家が多いように思う。
  トップも自分の立場を守りたいばかりに、突っ走っているように見える。

  昨日の報道で、高市総務大臣が靖国神社に参拝したとか、原発の素人の丸川環境大臣が原発稼働に一役買っているとか、どう見ても、自分を大臣にしてくれた人の意向を先取りして、行動しているように見える。

  こんな人は、昔からいることはいたが、組織のほとんど全てが、こんな人ばかりの今の日本の政治は、野党も含めて、おかしいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎの収穫

2016年04月22日 07時05分05秒 | 野菜栽培

・・・畑で、野菜を作っている。

  開墾して畑にしたので、土が硬くて、石も多く、思うような野菜は作れていない。
  周りの専業農家を見ていると、今が、玉ねぎの収穫時期の様なので、我が家の畑も玉ねぎを収穫することにした。

  

  かなり大きなビニール袋にいっぱいの玉ねぎを収穫できた。
  玉ねぎを栽培している畑の全面積の1/3の部分でこの量です。
  まだ、かなりの量が畑に残っているので、
  しばらくは、自家栽培で、我が家の食材としての玉ねぎは、まかなえそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪弁について

2016年04月21日 06時01分51秒 | 思い出

・・・最近、テレビに出ている外人のタレントで、漢字をネタに笑いを取っている人がいる。
 
  彼が云っているのを聞くと、日本語は面白いと思うことがある。

  例えば、「首を切る」、こうして漢字だけを見るとすごい言葉ですが、会社を止めさせることを「首を切る」と云う。
  命に係わる事ではない事なのに、「首を切る」と云う。

  また、お互いの関係を断つことを「手を切る」と云う。
  文字通りだと、「手を切る」と云う事は、大変な行為であるが、実はそれほどのことではない。

  こんな言葉の言い回しは日本だけではなく、英語を勉強していても、よく出くわす。

  振り返って、私は大阪出身だが、大阪弁にも独特の言い回しがある、
  その中で商売言葉に「値引く」ことを、「まける」と云う言い方がある、
  売る側が損をすることから、売る側からは「負ける」と云ったらしい。
  同じ、値引きの意味で、「勉強する」とも云う言い方もある、
  この方が、「負ける」より、売る側が、頑張っている感があって、私は好きだった。

  テレビなどで、昔の大阪弁などを耳にすると、子どもの頃や家族を、思い出して、懐かしくなる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜の苗を買う

2016年04月20日 05時50分20秒 | 野菜栽培

・・・いま、DIYの店に行くと夏野菜の苗がたくさん売っている。
  値段も種類も色々なものが売られている。
  素人が選ぶには、どの苗が良いかよく分からない。

  私の場合は、種を買ってきて、ポットで育てたり、大きくなった苗を買ってきたりして、とまちまちです。

  

  買ってきた育った苗とポットに種を植えてあるものが混在している。

  
  

  そのほかにも、たくさん野菜の種をポットに植えてみました。
  毎日、水をやり、芽が出て、大きくなるのを観察するのも、野菜を育てる楽しみの一つです。

  しっかりと、手入れをして育てたいと思っています。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡眠時間について

2016年04月19日 07時06分23秒 | 暮らしの出来事

・・・九州の震災は、余震がなかなか終わりそうもない、なんとか早く収まって欲しいものです。
  
  避難所生活を送っておられる方はなかなか、眠れず疲れがたまって体調を崩されることがある。 睡眠時間と云うのは人間にとって大切なものだ。

  私も年とともに、睡眠時間は短くなってきたようだ、しかし、睡眠時間は平均7時間くらいは必要だと云うような漠然とした知識しか持ち合わせていなかった。

  新聞の記事で老いと共にと云う、連続テーマで、今月は睡眠と云うテーマの話が載っていた。
  その記事に、年齢別の睡眠時間のデーターが掲載されていた。

  

  これによると20代の青年期では、7時間の平均睡眠時間だが、一般成人の平均睡眠時間は6時間±0.5時間程度らしい。
  特に65歳以上は6時間か、それ以下になるようだ。

  意外と、自分のことしか知らないので、若いころに比べて自分は睡眠不足であるようなイメージがあるのでは、と感じていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の春

2016年04月18日 05時43分25秒 | 歳時記

・・・朝食の後、狭い我が家の庭にある植物の新芽や生育を、天気がよければ、見て回る。

   気持ちの良い朝の作業の一つです。  観察植物を紹介すると、

  

  枯れたと思って枝を切り詰めたブドウの木に、今年も、新芽が出てきた。

  

  去年、植えたミョウガの新芽が、生垣の側の半日陰から、タケノコのように三本出てきた。

  

  昨年、秋に株分けし、今年は花をあきらめていたクリスマスローズの鉢の一つに、花の蕾みがついた。

  

  去年、10個くらい実が実ったレモンの木。  
  今年は数えられないほどの花芽が付いている。

  

  何年も経つけど、今だ実が付かないミカンの木に、今年は多くの白い花芽が付いている。

  

  私が育てた、イチゴの苗の一本をプランターに植えて庭に置いている。
  成長が畑より遅いようだが、元気が出てきたみたいです。

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと納税をしたら

2016年04月17日 07時56分26秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

・・・昨日の未明にマグニチュード7の本地震が熊本で起ったことをテレビが報道している。

  また、地震の義援金が国内外で始まったことも報道されていた。
 これは、私の思いつきであるが、これだけ、日本中の人が注目しているので、今後この地区で必要な資金を自前でも調達するために、ふるさと納税をすぐにホームページで立ち上げ、利用したらよいと思う。

  地元の役所の人はとてもそれどころではないと思いますが、政府機関や、県の役所が、動けば、タイムリーに寄付金が全国から、集まると思う。
  しかも、産業振興に農産品を売り出せば、不幸転じて、幸いと為すになるように思うのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラケースを作る

2016年04月16日 06時37分49秒 | 皮細工

・・・ひょんなことから、所有デジカメが一台増えたので、革でカメラケースを新しく作った。

  この種の革細工は慣れてきたので、ほんのひと手間で作れるようになった。

    

  

  

  革を裏革と表革を二枚張り合わせて作った。
  ケースの後ろにはバンド通しを付けておいた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする