猫と私の庭

今は亡い猫のライさんのこと 庭や薔薇や山野草の事、Fアレンジや生け花、 旅行の様子 小さなエコ生活

小花の活け方 合わせ方 &子猫

2012-07-12 | 
蒸し蒸しの曇り 




熊本、大分を襲った集中豪雨が、またまた多くの被害をもたらしています。
今後とも予断を許さない空模様らしく、こんな被害が何時まで続くのでしょうか…

犠牲者も前にも増して出ていると言う事で、なんとも申し上げ様のない状況です。
一日も早い復興と、不幸にも亡くなられた方々の、ご冥福をお祈りいたします。


はしゃいだ気分のブログを、UPする気になれませんので、今日は、少な目の小花の
可愛くセンスある色合わせや、花器をご紹介したいと思います。





今日の主役は、ピンクのノウゼンカズラ。 今から秋まで咲いてくれます。




ヘリクリサムの鉢に飛び込んだ、ねじ花(もじずり)




それでは、ギャラリー輪美(わび)のオーナーで、今でもたまに、

生徒さんであるMさんの、お店での活け方を見て下さいね

















ねじ花も~




お店の商品もちょっとだけ  輪島塗金蒔絵のチョーカー 素敵です。








花器が面白いですね。









彼女お気に入りの道具です。





1~2種のお花で、色んな花器を使う活け方の色々、素敵でしょう?

誰でも活けられそうで、なかなかなんですよ。





昨日の事ですが、夜の9時ごろです。

誰もいないはずなのに、玄関のセンサーライトが点いています。
そっと確かめると、子猫が扉を見上げていました。 私に気付き逃げましたが
しばらくすると、裏の台所の扉の所で鳴きます。まだ子猫らしいミュウミュウと言う声。

食べ物を下さいと言っています。 絶対そうよね。 こんな時貴方ならどうしますか?

私たち(娘も)は、猫皿にカリカリを入れて外に置きました。 いけないのよね。
でも、無理!!  子猫が自分ちの扉の前で、お腹をすかせているのをほっておけないの。




ぶれぶれですが、写真も撮れました。どうにかこれだけ。

目が光っているのは仕方ないけれど、黒い小さな猫。 全くの乳飲み子ではないですね。 
こわごわ私たちを見上げています。 可愛いですよ。

結局、お皿のC.フードを食べて一声ないて、いなくなりました。



この子の話は、また明日にでも続けますね。



パソコンの前で、いなくなった私(子猫の為に)を、待って手持無沙汰(ぶらぶら)のライさんです。


にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへにほんブログ村
今日も最後まで見ていただき、ありがとうございます。 (人-)謝謝  ポチも(=´ー`)ノ ヨロシク