日々徒然 正和流

岡山で体術、居合術、気功術を修練しています。
http://seiwaryu.wixsite.com/seiwaryu

投げ 乱取り

2017-07-31 18:17:42 | 日記


土日の二日間、夏合宿を行いました。
動画は最後に行った投げの乱取り大会^_^

うちの若い衆はとにかくみんなデカイので迫力がある。

投げの技術をキチンと持っている者もいれば技術は無いがガタイと根性にものを言わせるのもいて・・・なかなか面白い取り組みが見られました。

動画の乱取りでは相撲ルールでやっていたのですが柔道経験者は同体で投げてしまうので相撲と柔道の折衷のような感じですね。

投げ以外にも各種乱取りを行いましたが時間が過ぎるのは早い・・・

仕上げのための乱取りをやりたかったのですが敢え無く時間切れ。

今回、他流派の見学者もあり。

いい汗かいて中々面白い夏本番です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活気

2017-07-25 11:04:15 | 日記


久しぶりに少し活気が戻った昨日の稽古。

しばらく娘との親子居合修錬をやっておりましたが前回体験入門をしてくれたTさんが入会。

彼を連れて来てくれた休会中の女子会員も当面復帰。

そして同じく休会中の小学生の頃からの教え子Hが復帰してくれました。

マンツーマンだった御南道場が4人に増えた。

こいつは忙しい(苦笑

久しぶりに会ったHにはせっかくだからここ最近の開眼ぶり?を堪能してもらいました^_^

ちぎっては投げぶっ飛ばし、しまいには小指一本で軽く捻り倒す!!

武道修錬の醍醐味、ここにあり!!

進歩の一端を少しでも感じてもらえればと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古の剣

2017-07-23 22:40:02 | 日記


はるか昔、仙人から彼の地に伝えられたと言われる武術の剣ですが真相は分かりませんね・・・
というか正直言ってお伽噺です。
しかしロマンはあります(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体験入門

2017-07-11 14:48:36 | 日記



昨日は久しぶりに体験入門者現る。
お休み中の女子会員が知り合いの男性を連れて来てくれました。

いやあ、面白かったです。
私の調子が良くて面白いようにやろうとする事が出来ました。
いきなり受けを取らされた方はたまったものではなかったかも知れません。

しかしとりあえず良い印象を持ってくれたようです。

さあ、今後に期待です。

ちなみにうちの娘は定位置にて居合の稽古^_^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖父の草相撲時代

2017-07-10 12:36:21 | 日記


写真を整理していたら出てきた祖父の草相撲時代。
いわゆるアマチュア相撲。

一枚目の写真の左から二番目。
若い頃気が荒かった祖父は、岡山ではこの筋でもあの筋でも(どういう筋?)有名だったようで母方の祖父は初めて紹介された時に名前を知っていたそうだ。

父親の話によると取り組み前に呼び出して凄みを効かせて勝った事もあったとか・・・書いて良いのかこの話^^;

父親が幼い時、二人で銭湯へ行く途中ヤクザが肩が当たったとか言って絡んできたらしく(古いパターンの喧嘩)、「スンマセンでした」と謝った祖父になおも絡んで来たそうで。
しまいにはワンパンチKO・・・・

祖父から教えてもらった喧嘩の極意は、
「先に怒った方が負けじゃあ」
今思うとこれは実に理に適っている。

相撲の話よりもこっち系の話が多い祖父。

二枚目の写真は祖父が岡山で相撲興行を仕切った時の写真。
大相撲の興行だったようで祖父が他界するまで相撲協会?から毎場所ごとに番付表が郵送されていたことを思い出します。

晩年はおだやかな余生を過ごした祖父。
孫の自分は幼かったこともあってコワイなどと感じた事は一度も無かった。

今思えば、祖父のドラマチックな人生をもっと詳しく聞いて置きたかったものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹き飛ばす前蹴り

2017-07-09 23:24:05 | 日記


この蹴りは師匠からとにかく力むなと言われてあるので道場生は脱力を意識しすぎて威力が出ていません。

彼は重心移動を十分に行えばそれなりに押し込めるだけの力はあります。
その力を使うなというのだから要領が掴めない。

私は何とか要領を得てきたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受け返しの発勁

2017-07-03 02:26:54 | 日記


今日は大きな気付きを得ました。

動画は右の大振りフックへの受け返し。
ハッと閃いてやってみたら面白いように相手がぶっ飛びます。

左手でフックを受けると同時に右手で胸に打ち返しているのですがあまり衝撃が無いらしい。

先週は不調だったのでその原因を考えて一週間悩みました。
そして今日の気付きに繋がる・・・

ポイントは肩から腕にかけての脱力。
するとあら不思議、力が相手に伝わって発勁成功。

簡単な事なのだが分からん時には分からん・・・
しかしもがいただけの成果はあった。

これを実用レベルに仕上げようと思えばもっと根本の力を練る必要があります。

精進、精進!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする