日々徒然 正和流

岡山で体術、居合術、気功術を修練しています。
http://seiwaryu.wixsite.com/seiwaryu

合気上げ”風”

2018-03-27 20:06:09 | 日記


合気上げの真似事はぼちぼち研究していましたがやっと相手のかかとを持ち上げる事に成功。

力みが抜けきっていないがこなれてくればもっとそれらしくできるでしょう。

ただこれを持って合気上げとはおこがましくてとても言えない。
だから合気上げ”風”なのです。

日々研鑽すれば見えてくるものがある。
見識が広がればそこから新たな領域へ踏み入ることが出来る。

それこそが尊いのです。
私には・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居合セミナー

2018-03-24 10:40:13 | 日記


3月17〜18日は高明塾居合セミナーでした。
武神と呼ぶに相応しい関口高明先生の生き様と腕前。
今回も濃厚な二日間となりました。

「直伝」
一般的には先生から直接教えを受けることを意味する言葉ですが、
今回セミナー中に先生からある技の指導中に私に投げかけられた「直伝」と言う言葉はとても重く受け止めました。

「この技はあなたへの直伝である」と・・・

武術は空の器にものを詰めていくようなものでは決して無い。
直伝によって個から個へ、魂から魂へ継承されていくもの。

そんなことを感じました。


画像には突きの型がありますが、これは骨法術と位置付けている先生が工夫された当身術。
関口先生は居合の宗家ですが、実は柔術や当身も使いこなす総合武術家。

武器術としては「え、そんなものまで!!」と驚くようなものまで訓練されています。
まさにプロフェッショナル。

武神です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミット打ち

2018-03-06 21:05:58 | 日記


若者はやはりテンポよくリズミカルにエネルギーを発散させると気持ちも乗るし動きも良い!

この手のミット打ちは蹴りも交えてその日の閃きで様々なパターンを行います。

打ち方に特徴とこだわりがあるので案外難しい稽古です。
空之会では主に黒帯向けの稽古です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする