日々徒然 正和流

岡山で体術、居合術、気功術を修練しています。
http://seiwaryu.wixsite.com/seiwaryu

打撃

2022-02-28 21:20:58 | 日記

回転動作を使ったミット打ちからさまざまな打撃を撮ってみました。
これでも色々と研究しています。

少しづつ出来る事が増えるというのはモチベーションが高まります。
ワンインチ的な事もやってますがあくまでうちのやり方で稽古の成果を確認しているだけなのでこれを即試合や実戦で使える訳では無いです。
動きやその動きを支える根本の力に対する理解と見識を深めていく事の役にたっています。

ただ自分のライフワークとしては現象的な技の種類を増やしていく事にはそれほど関心がある訳ではなく、
20代の頃から最終的な到達点は心の世界の絶対的境地と決めています。

少しづつ見えて来ては隠れ、また見えては隠れて・・・
心の世界を追いかけるのは一生ものの坂道のようですがロマンがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子部&親子教室

2022-02-26 21:02:58 | 日記
月末にして今月初めての
このご時世、毎週きっちりと稽古に出てくる事も難しいものである。
それでも家での自主練の成果がしっかりと感じられた。
そして歩く事と茶碗を持つ程度の筋力😅しか持ち合わせない運動とは無縁の娘も2時間の稽古をよくこなした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子部に新人・・・?

2022-02-19 19:14:57 | 日記


新人と言えるかどうか。
何年か毎に稽古に来ては長い休みにはいるパターンの彼女。
今回は果たして?
基本的に運動を好まず絵を描く事が得意。
絵を描く感覚は動作を学ぶにも十分生きると思われるが・・・
長続きしてほしいものだ、我が娘。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒帯研究会 2022/1/29~30

2022-02-11 20:50:10 | 日記

常設道場を使った初の泊まりがけ合宿です。

1日目の午後は親子教室との合同稽古。

合同稽古の後、上級者による常設道場初の夜間稽古。
道場にはいままで電気は通っていたが照明が無いに等しかった・・・
今回照明を取り付けたので不自由せず稽古をこなせる。

夜間稽古を終えた後、近くの高速SAで食事。
地元民が出入りできる裏道を通って車で1分ほど。

ここでの食事は津山名物の「ホルモンうどん」一択だったが、メニューをよく見ると色々と美味しそうなものがある。
ためしに岡山名物「デミカツ丼」を食べてみた。
名物といっても意外と地元は食べなかったりするものもある。
20年ぶりぐらいのデミカツ丼はやはり美味かった。
若者二人はホルモンうどん単品と他の定食を注文。
やはりホルモンうどんは外せないようだ。

この食堂、味はかなり良いと見た。
ちなみに年に数回岡山に立ち寄られる先輩師範も常設道場へ来た折にはこの食堂で必ずホルモンうどんを食べて行かれます。
ホルモンうどん信者、拡大中(笑

食後、道場から移動。
県内メンバーは通い、県外メンバーは車中泊。
宿泊場所は一般道にある「おさふねサービスエリア」。
トラックなどが車中泊したり入浴や食事をする場所なので泊まるには申し分無い。
苦手な人もいるかも知れないが私個人は車中泊は好きだ。
非日常を楽しめる。

温泉はまん防による時短のため間に合わず。
ほとんど汗はかいてないのであきらめる。
なんせこの季節、道場は寒いのだ。

サービスエリアで寒さも忘れて2時間ほど語らう。
そして就寝、彼らはSAにとどまり私は家へ向かう。

翌日10時、稽古開始。
今回のメインは大学生による昇段審査。
キャリア11年目にして初段合格。

審査後、場所を総社道場へ移し居合、福光派古術、正和流の稽古。
居合と古術は袴を着用して剣の技を練り、
正和流は空手着にて主に投技を練る。

最近は剣から遠ざかっていたがやっと本来の我々の姿に戻った感がある。

仙骨を使った技にも進展があった。
動画を取っておけば良かったか・・・

かくして怒涛の二日間。
無事に終了。
我々が何者であってどこへ向かうべきか?
想起させてくれた二日間だったように思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする