まにあっく懐パチ・懐スロ

古いパチンコ・パチスロ、思い出のパチンコ店を懐古する
(90年代のパチンコ・パチスロ情報がメイン)

コメント欄の取り扱いについて

2009-01-01 00:00:00 | 雑記

皆様からの「コメント」について

ブログ開設以来、コメント欄の取り扱いには、色々と苦心しました。
開設当初はコメを受け付けず、その後「開放」に切り替えましたが、
再び、都合により閉鎖、また開放、閉鎖…の繰り返しとなっています。

今回、久々にコメ欄を開放しましたが、またいつ閉鎖になるか…と、
自分でも不安な部分が、少なからずあります。

私は、ブログ記事(本文)と頂いたコメントの双方が、
一つの「作品」を構成するものと考えています。
ですから、自分が丹精込めて完成させた記事に対して、
「これはちょっと…」と感じるコメントが寄せられると、
そのコメの公開を躊躇してしまうところがあります。

例えば、本文で「この台の特性は△△である」と書いてあるのに、
コメで「この台は△△の特性がありますよ」と、コチラに教えるかのような
書き方をされると、コチラが本文で既に触れた話を、なぜ繰り返すのだろう、
という気持ちになります。
(記事をよく読んでないのかな、と思ってしまいます)

また、ある懐かし機種について、思い入れタップリに1万字以上もかけて
作成した記事に、「この台、つまらなかったですね」とあっさり書かれると、
「つまらないなら、わざわざコメントしなくてもいいのに」と思ってしまいます。

それから、当ブログの記事に対して、内容の誤りや誤記・勘違いなどに関する
「指摘」コメントが寄せられる事があります。明らかな誤記・勘違いの指摘は
大変有り難いですが、当ブログも、過去の経験と知識、さらに膨大な文献と
映像資料に基き、それなりの自信と根拠をもって記事を作っています。それを、
一方的に「~じゃないです」と指摘されると、正直カチンと来る事もあります。
そういう指摘コメントがあった場合、情報を精査し直すようにはしていますが、
指摘コメの方が誤りである場合も多いので、コチラの記載内容が誤りだったと
ハッキリ判明するまでは、当該コメントの公開を差し控える事にしています。

その他、いろいろなケースがありますが、
逐一書き出すのは大変なので、やめておきます。

ともかくも、皆様からコメント頂けるのは大変有り難いのですが、
時折、「正直、これは公開したくないな」と思うことがあります。
(大抵、同じ人物によるコメが、その傾向になりがちですが)

今までは、そういうコメが増えてくると、いったんコメ欄を完全閉鎖して、
自身のほとぼりが覚めるのを待っていましたが、今回のコメ欄開放に当り、
自分なりに、頂いたコメを公開する・しないの「基準」を作りました。
(一部の人をブロックする為、投稿者全員に迷惑をかけるのは心苦しい)

具体的な内容は割愛しますが、基本的に、過去の思い出話などは
コチラも読んでいて気持ち良く、また参考にもなりますし、記事にも
華を添えてくれるので、公開されないことは無いと思います。

また、最初から「コメ非公開」希望の方は、しっかり目を通しますので、
「非公開希望」としたうえで、どうぞご自由にコメントをお寄せ下さい。

一方、コメを投稿しても公開に至らなかった場合は、残念ですが
私の用意した「基準」にそぐわなかった可能性があります。
「上から目線」のようで心苦しいですが、ブログを続ける上で
モチベーションを保つ「苦肉の策」です。どうぞご了承下さい。



             「まにあっく懐パチ・懐スロ」管理人M