座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ディスタントドラムス★うふふのブラックベリー

2022-05-04 15:43:39 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」
タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」


大好きなバラ・ディスタントドラムス
咲きました。

このバラの名前が、ゲイリークーパー主演の映画
ディススタントドラムス(邦題は遠い太鼓)から
きているかもしれないとコメントをもらったので、
検索してみました。
あらすじを見る限りでは、バラの花は出てこない
ようでしたが、映画全体、あるいは、
ゲーリークーパーの雰囲気からでしょうか?
映画は見たことがないので、何とも言えませんが
(突っ込みどころ満載の内容のようです)
なんとなく後者の方かなと、いう気がしないでも
ありません。
何にしても花の名前というのは、いろいろと
おもしろくて興味がつきません。

昨年、一時危うかったのですが持ち直して
たくさんお花をつけています。

向かい側は、クレマチス・ブルージム

黒いベンチのコーナーではブルーフォーユー
元気です。

ベンチに座って横のブラックベリーを見たところ。

こうなる予定です。うふふ♪

ブラックベリーの蕾です。

ベンチ横花壇の、コモンセージの花。
手前の葉はコーラプラントです。

「東南の庭」。

マーガレットがどんどん大株になっています。

隣りのバロータもこれで一株です。

「東の庭」。

芝生の草取りをするくま
なんだかんだ言っても、くまのおかげで助かって
います(ちょっと、ごますり・笑)
この広さ、一人では芝生の草取りまではとても
手が回りません。

ミモザの剪定途中。
ちょうど狭くなったところで足場が悪いです。
まあ、くまがいる日は安心して?剪定できます。
いつもは落ちた時を考えてスマホ持って剪定です。

            

< 思い出写真館 >

今から車でお出かけするところです。

どこ行くの?
って、今もちゃんが後ろから顔を出しそうだと
車に乗るたびいつも思います。

             
できるだけリアルタイムと、庭での実践を
大切にしたいので、記事アップはどうしても
遅くなります。複数回アップしていますが、
新しい記事がないと応援していただけないのは
本当に残念です。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福耳ジロー★カイガラムシ除けの効果について

2022-05-04 02:40:01 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」
タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」

「北の通路」のお気に入りのコーナーです。

ヒューケラに花が咲いています。

流木とジャーマンアイリスの間にユリも
伸びてきました。

テラスのゼラニウム

こちらは「南の庭」のゼラニウム
次々よく咲きます。

       ・・・・・・・・・・


四角豆のタネをJAのお店に買いに行ったら
入り口の真ん前にどーんとこのワゴンが。

シシトウはもう2株植えているんですが、
おひとり様2株限りにひっかかりました。
カボチャも植えたいけど場所を取って無理だから
福耳ジローさんを2株買ってきました。
1ポット125円。

キュウリかナスくらいの大きさですよね。
ほんとにこんなに大きくなるかしら。

レジで育て方の説明書をくれました。
説明書によると、果実のサイズは25センチ前後
になる大型の唐辛子で食感が非常によく、
草勢旺盛で着果性がよく、多収などと書いて
ありました。
なんかひ弱そうな苗だけど、大丈夫かしら。
このまま植えたら、すぐ根っきり虫に
やられそうなくらい細い。
もう少し大きくしてから植えようかな。

あ、シカクマメ(四角豆)はこんな豆です。
沖縄ではうりずん豆とも言うそうです。
お花が水色でとてもきれいなんですよ。

            

強風で、2つに裂けたミモザの木。
今年ここ数年なかったほどたくさんの花をつけた
のは、最後のがんばりだったのかと、もう
あきらめていたのですが・・・

残った半分に新しい葉が出ているんです。

もう枯れるかと思ったのですが、すごい!
まだ生きてる・・・
あんなに裂けたのに、まだどこかでつながって
いるのでしょうか。

ふと見上げると豆ができていました。
ミモザはマメ科です。はじめてこの果実を見た
時はびっくりしました。

この袋は、ネットで見てカイガラムシ除けに
下げてみたものです。
中身は牡蠣やアサリなどの貝殻です。
で、効果ですが、花をカットするときにやはり
5本の枝にカイガラムシがいました。
これまでの年に比べたら数はずっと少ないですが
やはりいたので、効果はなかったという
ことでしょうか?
全部取ってからカイガラムシ除けを付けたつもり
でしたが、取り切れずに残っていた可能性も
あります。
それと、ちょっと気になった点が・・・
カイガラムシがいたのはこの袋を下げている
場所より、みんな下の方にある枝だったのです。
なので、もしかしたら、やはり効果があったのかも
しれないと・・・
何とも中途半端な微妙な結果になりました。
これでは、はっきりしたことがわかりませんので
今後も引き続きカイガラムシ除けをつけて
様子を見てみようと思います。
またご報告しますね。

ダメ元で、裂けてむき出しになった幹に
とりあえず、癒合剤を付けてみました。

なんか、かえって痛々しいですが・・・
明日は剪定をしようと思っています。


< 思い出写真館 >


海が見える高台の公園でお散歩。ちょっと休憩。

  

   注・・・画像が動きます。

 

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする