座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

コーキング完了★庭の麦

2022-05-17 02:48:16 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」
タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」

 

海岸でお散歩。

          

先日の雨で傷んだバラをカットした時、
バランスが悪くなった枝を少しカット
しました。キッチンの出窓に置いて、何だか
豪華な気分で洗い物や料理をしています。
花瓶は空き瓶です。

「北の通路」でまだ少しですが、
ニオイバンマツリが咲き始めました。

外壁のリフォーム工事の足場で「北の通路」は
こんなに狭くなっていて、「東の庭」へ行くのに
足場のネットにはり付くようにしてやっと
通り抜けます。
北側で半日陰なのがよかったのか、挿し木した
ゼラニウムがよく育っていて花が咲き始めました。
適当に直挿したものでした。

リフォーム工事は、屋根の板金部分の塗装と
外壁の塗装前のコーキングが終わりました。

高いところで塗料を抱えて大変な作業ですね。

さすがきれいなコーキング。

黒いベンチのコーナーで、
バラ・ノスタルジーが咲いています。
左側はオルレアエルサレムセージ

ブラックベリーのツルが伸びています。

ディスタントドラムス

今日はこんな色で咲いていました。

なんだかちょっと小さくて貧弱な気がしますが、
モーツァルトと思われるツルバラ
モーツァルトでいいですよね。

「しょうちゃんの小道」の道路側入り口です。

花井戸のビオラをもう入れ替えなくては。
よく持ちました。

鑑賞用麦を植えています。
昨年は菜園の畝に植えましたが、今年は
「アイちゃんの小道」付近に3カ所まとめ植えに
しました。植えたのが遅くなったので、葉の斑が
出なくて残念。それにボリュームももっと
3倍くらいに増やしてもよかったみたいです。

昨年菜園内に植えた時はこんな感じでした。
実をドライにするのが目的だったので
たくさん欲しくて畝に植えました。
きれいな斑は、暖かくなるとだんだん消えて
こうなりました。↓

風で倒れやすくて大変でした。
来年はまた、花壇のポイントにまとめ植えに
します。

           

< 思い出写真館 >

お気に入りのソファーの上で。

いつもここにいたね、ちゃん。

ソファー、もうボロボロだったので処分したけど
やっぱり残しておけばよかったかなあ・・・

          

タイム・ロンギカウリス(クリーピングタイム)
のハンギング。ずいぶん伸びて長くなりました。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする