座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

外壁リフォームの後始末★蛍来ず

2022-05-31 23:54:31 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
こちらの記事中でいろいろなアナベルのリースを
ご紹介しています。↓
「アナベルのリース2020(2)」

アーチのツルバラ・フォースオブジュライです。
朝はそうでもなかったのですが、お昼ごろから
どんどん暑くなって、暑いというより熱いと
いう感じでした。夜間と20℃くらい気温差が
あるようでもう身体がついていきません。

新しいお花が咲きました。
ベトニーです。株分けして増やしたつもりだった
のに意外に増えていなくて残念。

ビショップスワートともいうハーブです。
シソ科の多年草。

黒いベンチのコーナーでハイビスカス・
プレイボーイが2つ同時に咲きました。

後ろのブラックベリーは、実ができかけています。

オステオスペルマムは、ほとんどが花が終わって
切り戻ししていますが、「東南の庭」の
ここだけが、まだ咲き続けています。

「しょうちゃんの小道」の通り側の入り口。
モーツァルトと反対側に八重山乙女がぽつんと
咲いています。

ガクアジサイの外側のお花が開いて
きました。

「北の通路」のゼラニウム
外壁リフォームの邪魔にならないよう、
通路側に飛び出た枝を抑えるために100均の
フェンスを立てていましたが、目立たないものに
取り替えました。

左から右のに替えました。
どちらも100均のです。

目立たなくて自然な感じでいいです。
これから植物が生い茂る季節なので、
このガーデンフェンスは必需品です。

いろいろ片付けながら、ついでに草取りや
剪定などもやるので、なかなかはかどりません。

実は「東の庭」の広場がこの状態。
こんなのが他にもう2カ所と、玄関内と
勝手口内にも。家の四方の壁にたくさんの物が
置いてあって塗装のために一時移動させて
いたので、大変なことに。
先日から、もう、くたくたで倒れそうです(笑)

アーチの奥の土置き場。

ここは何とか片づけて元に戻しました。
以前よりすっきりしたと思います。

テラスにも鉢を戻さないといけないので、くま
掃除を頼みました。
様子を見に行ったら私に水をかけようとした。

アイスもう、あげないっ!
あ、いるっ! と、くま

 

< 思い出写真館 >


ちゃんの写真を撮ろうとしたら、
後ろで邪魔するくま

もう、せっかくちゃん可愛いのに~

くまさん、いつも意地悪ばっかりするね。
そう言われてもと、ちゃん、困ったお顔です。

             

このところの暑さで大きく茂った
エンジェルストランペット
お花の最盛期は秋なので、今からこの高さでは
どれだけ高くなるかわかりません。

窓の位置で比べてみて下さいね。
半分近い丈にカットしました。

工事で壊れたりしてはいけないと、しまってあった
ウサギさんのおうちと、ウサギさんたちを元に
もどしました。

ラミウムの花が咲いています。

玄関前のお人形さんも元にもどしました。

キンギョソウ・トゥイニーの鉢も元の位置へ。
荷車の鉢が空なので、また何か夏のお花を
植えたいと思います。

ダメ元プランターを元の位置に戻して
ガラクタもだいぶ処分しましたが、
今日は全部終わりませんでした。
明日もくま休みですが、残っている片付けは
私でないとわからないものばかりなので、
くまは役に立ちません。
草取りでもやってもらおう。

蛍、来ませんでした。来ないとは思ってたけど、
もしかしたらって・・・
明日は、ちゃんの鯉のぼり、片付けます。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

コメントのお返事が遅れていてすみません。
もう少しお待ちくださいね。
外壁の色の件は、次回の記事に。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の花たち★外壁リフォーム完了

2022-05-31 01:49:23 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
こちらの記事中でいろいろなアナベルのリースを
ご紹介しています。↓
「アナベルのリース2020(2)」

午後から少し雨が降ったので、庭がしっとり
落ち着いた感じになっています。
青いお花はメドーセージ
外壁リフォームが完了しました。
壁の色は変えたつもりだったのですが、塗って
みたら、家を建築した当時の色に近い感じに
なりました。

アナベルと後ろの木は西洋ニンジンボク
壁がきれいになったので、お花も映えることと
思います。西洋ニンジンボクも来月中には
咲くと思います。

7カ所あるアナベルは、どこもライムグリーンの
蕾がたくさんできています。

お花が咲く前に、外壁の塗装が完了して
よかったです。

西洋ニンジンボクサルビア・ロックンロール
左はエンジェルストランペットです。

菜園のアーチ越しに家の壁を見たところ。

ユーカリ・グニーが春の雨でぐんと茂りました。
やはり水を好むというのは、ほんとうのようです。
乾燥する土地で育つのかと思っていましたが、
以前調べた時に、日本で出回っているユーカリの
品種のほとんどが、水分を好む品種だということ
でした。それで、何度植えても枯れるのだと
思い当り、半日陰の乾燥が少ない場所に
植えたところ、うまく育っているようです。

「南の庭」のピンクのランタナ

壁の色に合って、さらに可愛くなりました。
ここに植えておいてよかったです。

こちらにはもうじきアガパンサスの水色の花が
咲きます。
屋根の色は遅い時間に撮ったのでグレーに写って
いますが、実際は濃い焦げ茶色です。

南の外回り。ノースポールシレネを植えていた
花壇。今度は何を植えましょうか。
この夏はまた暑さが厳しいらしいので、
植えるものに迷います。

つるバラ・モーツァルト
右奥に見える木は、半分に裂けてもまだ生きている
ミモザです。

二匹のウサギさんのおうちのコーナー。
植えた植物がどれももりもりになっています。
おうちとウサギさんは、工事中に割れたりしては
いけないので、しまっていましたが、明日また
出したいと思います。

後ろのアルストロメリアが、ちょうどいい高さで
咲いていたのですが、雨と工事の養生ネット
などで覆われていたためか、いつの間にか
ひょろひょろに高く伸びています。
身長くらいの高さ(矢印)まで伸びている
ものもあってびっくりでした。

アルストロメリアの花。意外に長持ちです。

              

 < 思い出写真館 >

あ、見つかっちゃった~

出ました!ちょうだいポーズ。
左手を少し上げています。
この目で見つめられると、いつも
あげないわけにはいかなくなるのでした。
ほら、絶対もらえるって、
信じて疑わないお顔です。

高砂百合です。赤い筋がありませんが、先に咲いた
お花にはありました。これは3つ目のお花。
追記訂正を入れていますが、ユリ開花レースの
一着はこのお花。

2着のピンクのスカシユリはお花が増えました。
3着のお花は今日は、まだ咲いていません。

              

外壁の色見本と実際に塗った壁の色との
違いについて、今日も写真を撮りましたが、
お天気の良い日に撮った写真と一緒に
載せる予定です。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする