座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

小雨の中で外壁洗浄★ホタルブクロ咲く

2022-05-12 16:52:25 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」
タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」

麦畑で微笑むちゃん。大好きだよ!

          

小雨の中、外壁リフォームが始まりました。
今日は洗浄だけだそうです。まずは、屋根から。

高圧洗浄機で屋根の汚れが落とされていきます。
朝からすごい轟音です。
家が離れている田舎でよかった。

家を建てた際、外壁の塗料を選ぶときに業者さん
が、この塗料なら値段は4倍だけど2倍持つと、
わけのわからないことを言うので、それなら普通
のにして4回塗り替えた方が・・・とくまと笑い
ましたが、今思えば4回もこんな大変な移動作業、
とてもやれないわ(笑)
最終的に値段はどうなったのか私は知りませんが、
結局、高い方のを塗りました。海のそばの割には、
2倍以上持ったので、よかったです。
というか、ほんとは塗り替え時期はとっくに
過ぎていたのですが、諸事情でこうなりました。
ここ数年は、あちこちの塗装業者の飛び込み
セールスがよく来ていました。
そのたびに、住宅会社に勤めているのでと
断りました。そう言うと、すぐ諦めて帰るので
いいですよ(笑)

ノスタルジーです。
時間をかけてゆっくリ咲いていく感じで
それも好きです。

雨でたくさんのお花が傷んでいました。

ブルーフォーユー

意外に花持ちがよいギィ・ドゥ・モーパッサン

この形から上のように変化します。
散ったバラの花びらを掃除していましたが、
雨がやまないので断念。
少し写真を撮って引きあげました。

ギリアです。
種蒔き苗をたくさん植えたのですが、思うように
育ちませんでした。蒔くのも少し遅かったですし。
来年またリベンジ。

「東の庭」のいちばん北の花壇です。
手前はコモンセージの花。

「東南の庭」。
「しょうちゃんの小道」の通り側の入り口です。
右はガクアジサイ。たくさん花が付いています。

アーチのミニツルバラ
名前がわかりませんが、農産物の直売所で
1年でこれくらい、2年でこんなにと、
写真付きで売られていました。
商売上手な生産者さんについ乗せられて・・・
今年確か4年目。やっと咲きそうです(笑)
私の植え方が悪かったのか。それともここが
それだけ厳しい環境なのか。

マーガレットが思わずにっこりする
咲きっぷりです。

「アイちゃんの小道」そばでホタルブクロ
咲き始めました。

蕾もたくさん。素朴で野生的で好きなお花です。

キンセンカ・アイボリープリンセス

種蒔き苗です。可愛いので来年もぜひ植えたいと
思っています。

            

< 思い出写真館 >

椅子の下で顎をのせてお昼寝中だったちゃん。

のび~~~~っとして・・・

起きるのかなと思ったけど、また、ぱたり。
やっぱりボク寝るよのちゃんでした~

 

バラの花とオルレアを組み合わせて、ご近所の
お年寄りに持っていきました。
少しおかげんが悪いようだったので、
元気が出るといいな。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の雨に濡れて★足場組み完了

2022-05-12 00:48:22 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」
タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」

朝からふったりやんだりのお天気でしたが、
夕方からまた小雨となりました。
「5月雨」という言葉があります。
「さみだれ」とも「さつきあめ」とも読むそう
ですが、この「五月」は旧暦の5月のことで
現代では6~7月上旬にあたるそうです。
なので、今日の雨は、ただの5月の雨。

その5月の雨に濡れてバラをはじめいろいろな
お花が咲いています。庭がなんだかしっとりして、
落ち着いた感じに見えますが・・・

でもこの景色がねえ・・・
まあ、しばらくはしかたありません。

屋根も塗り替えるので、なんだかたいそうな
工事現場のようです。

玄関でまたおどけてポーズをとるくま
柱がお花を植えているコンテナギリギリの
ところでした。
事前に調査には来ておられましたが、
わあ、よかったという感じです。

かぶせてあるのは、細かい目のネットです。
狭い場所なので、うさぎさんたちも取り除いて
おいてよかった。

倉庫前のスワンのトピアリー部分。

外側の柱がここだけありません。
当たらないようにしてくれたのでしょうか。

こんな感じで植物のところはよけて柱が立てて
あったので、ほっとしました。
少しくらいはダメになってもやむをえないかなと
思ってはいたのでよかったです。

ハゴロモジャスミンの部分はこうなって
いました。
庭がきれいだと工事の方から言われました。
カフェをやっておられるのですかとも。
「うさぎCafe」のサインボードがあるもの
ですから(笑)

雨に濡れて咲いているディスタントドラムス
前回マヌウメイアンのサイズを測ったので、
ついでにこれも測ってみたら直径10cmくらい
でした。バラのことはよくわからないので、
これって大きいのか小さいのかわかりませんが、
見た目はとても大きく感じます。
自分で育てると何でもそんな感じかな。
野菜なんか特にそうですね。

アーチのツルバラ・フォースオブジュライ

クレマチス・ジョセフィーヌは外側の花びらが
落ちて今はこんな感じで咲いています。

「アイちゃんの小道」ではアリウムが咲きました。
今年は花数が減って残念。昨年、ここずいぶん
掘り返してしまったからなあ・・・

横文字の名前がわからないと先日書いた
西洋ウツボグサ。わかりました。
プルネラ・グランディフローラ

ピンクとブルー、白はアルバというらしいです。
寒さには強いが夏の高温多湿を嫌うそうなので、
庭に植えるときは、午後は日陰になるような
ところがよいそうです。

            

< 思い出写真館 >

朝のリビング。

出勤前にコーヒーを飲むくまの横で、ちゃん、
ちょうだいポーズ。
何か食べ物をねだっているのではありません。

マッサージを続けてと言っているのです。

ほらね。

ちょうだいポーズでコミュニケーションを取る
賢いちゃん、マッサージが大好きでした。

 

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする