座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

牛タンジャーキー★コキアと赤紫蘇★千日紅

2022-05-19 23:59:35 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」
タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」

「東南の庭」でゴデチアが美しく咲いています。

例のバイキング苗で、他の色もありましたが、
白とピンクだけ選んできました。
正解だったみたい。

来年は植え方をもう少し工夫したいです。

タカサゴユリが咲きました。
早くないですか? まだ5月です。
他のユリも蕾がどんどん膨らんでいます。
梅雨にかからないようにできるだけ早く
咲いてほしいです。

             

遠くの友人から素敵なプレゼントがいっぱい
詰まった宅配便が届きました。

わお!
さっそくちゃんにお供えしました。
ちゃんはジャーキーが大好きでした。
あとで私たちもいただきます。

植木鉢をいただきました。
とってもおしゃれなプラ鉢です。
持ち手もついて便利そう。
今回、家の外壁リフォームのために、壁際に
置いていたものをたくさん移動しないと
いけませんでした。鉢の移動はほんとうに
たいへんでした。
これからは軽いプラ鉢にしたいと思います。
こんなおしゃれなプラ鉢がもっといろいろ
出回るようになるといいなと思います。

可愛いうさぎさんもいただきました。
お菓子もいただいたのでまたご紹介しますね。

可愛いといえば、モーツァルト。

だいぶ咲きましたが、まだまだ。

アーチの左半分だけモーツァルトで右は
それより以前から植えていた八重山乙女
モーツァルトは、今後は左側に伸ばして
いきたいと思います。

アーチ右に植えているのはガクアジサイです。
もう蕾が出来ています。アナベルにもすでに蕾が
できているので、一日も早く工事が終わって
ほしいです。

最近植えた覚えはないのですが、庭のあちこちに
天道生えで赤紫蘇が育っています。
集めてきて菜園の境界の花壇に植えました。

カラーリーフ代わりです。
ついでにこれも天道生えのコキアも移植。

ちょっとわかりにくいですが、カレックス
クフェアの間に赤紫蘇コキアを植えています。
後ろの荷物を早く片づけたいですが、工事は
今月いっぱいはかかるようです。

こちらは、いつかのバイキング苗の千日紅
水仙が終わって花壇のこの部分に穴ができるので、
まとめ植えしてみましたが、水仙の球根と球根の
間の狭い部分に植えたので、どうなるかしら。

これからは、夏だけでなくさらに秋までを考えて
お花を植えていきます。
猛暑のうさぎガーデンなので、植えられるものは
気温が上がる前にできるだけ植えておきたいと
思います。

< 思い出写真館 >

「南の庭」にゼラニウムをたくさん植えていた
ころの写真です。

写真が嫌いだったちゃん。一応カメラの方を
向いていますが、目線が微妙にずれています。
嫌だったのよね、ごめんね。

風に揺れる長い毛。また触りたいなあ・・・

嫌でも一生懸命モデルさんしてくれた
ちゃんでした。ほんとにありがとう!

アーチのツルバラ、フォースオブ・ジュライです。

屋根の塗装はほぼ終わって、明日から外壁塗装の
準備に入るそうです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 


両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇ノスタルジー★神様のお遣い犬

2022-05-19 08:09:25 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」
タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」


私の好きなバラ・ノスタルジーが咲いています。
蕾から咲き進むにつれて様々な表情を見せる
このバラが、ディスタントドラムスと並んで
とても好きです。

ノスタルジーとは、過ぎ去った時間、時代を
懐かしむ気持ちのことで、どこか懐かしさを
感じさせるような雰囲気のことも言うそうですが、
ホームセンターで、名前に惹かれてよくわからない
ままに買いました。 

名前がとってもこのバラの雰囲気に合っていると
思います。黒いベンチのコーナーのバラの中では、
一番遅く咲きました。

奥が黒いベンチのコーナーで後ろは
白花モッコウバラ
右の流木は、ベンチ横の壁から伸びている
ブラックベリーを支えています。

フェンス際に咲いているのはオルレアと手前は
エルサレムセージです。黄色の個性的なお花が
咲きますが、今年植えたのでまだ株が小さいです。
後日またご紹介します。

バラに会うお花と紹介されていたので植えて
みました。ペンステモン・ハスカーレッド

お花が咲き始めました。 
ゴマノハグサ科の耐寒性多年草。

向かいの花壇ではヤマアジサイが咲いています。

後ろにはアナベル。蕾が出来ています。
いつもコラボは間に合わないことが多いですが、
ヤマアジサイがアナベルの倒れこみを防ぎます。

サルビア・ロックンロール・ピンクスパイダー
見ごろに。

反対側はサルビア・イパネマで、どちらも
一気に大きくなって小道を狭くしています。

お花が少なかったイパネマの方を主に、だいぶ
カットしました。すっきりしましたが、また
すぐに茂ります。でも、どんどんカットしても
次々にお花が咲くので、気を使わなくていい
のが気に入っています。

キンセンカ・アイボリープリンセス

種蒔きも定植も遅かったので、思うように
育っていませんが、来年また挑戦したいと
思っています。

           
くまが、草取りで、たくさん芽を出していた
天道生えのコキアをすっかり抜いてしまったのを
覚えておられるでしょうか。

実は、「東南の庭」の「アイちゃんの小道」でも
たくさん芽を出していました。それがいつの間にか
こんなに大きくなっていました。

忘れな草が終わったので、レンガの小道に移植。

根付いてもう少し大きくなったら、先端部分を
カットします。このままだと、ひょろひょろに
なるので、こんもり茂らせるためです。

          

17日はちゃんの命日だったので、特集する
つもりで写真だけ選んで用意していましたが、
またの機会にしたいと思います。
たくさんの皆さんがちゃんのことを忘れずに
いてくださって、ほんとうに
ありがとうございます。
そのことに、私たちふたりも支えられて
きましたし、ブログ更新の支えにもなって
きました。
いろいろ書きたい(言いたい)こともありますが、
今日は可愛いちゃんを
見てやっていただければと思います。


< 思い出写真館 >

変わった狛犬さんとツーショット。
焼き物の里小石原に出かけた時に帰りに
英彦山神宮に行きました。その時、立ち寄った
近くの高住(たかすみ)神社の狛犬さんです。

狛犬さんといっしょにあっち向いてホイ。
苔むした古い狛犬さんでした。
こんな低いところに置いてある狛犬さんは
初めて見ました。

通りがかった参拝客がちゃんを見て
「神様のお遣い犬ね」と言っていかれました。

ほんとうに、天から遣わされた子だったなあと
思います。

神社に興味のある方はこちらの過去記事で
ご紹介しています。↓
不思議な狛犬と正ちゃん」

 

「南の庭の中央花壇広場に移動させている鉢植え
たちの中のひとつ。マツバギクの花がきれいです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする