座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ジキタリスのおすすめ★つわものと優秀な金魚草

2022-05-10 09:23:55 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」
タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」

おはようございます!
わあ、おはようございますって、珍しい。
今日は超忙しいので早めに(笑)
昨夜、あまり多いのもどうかと思って残した写真
がありますので見ていただけるとうれしいです。

ジキタリスが見事に咲いています。
大きなお花で狭いお庭には向かないと思われる
かもしれませんが、花壇の奥や庭の隅の方にでも
一株でもあると、庭がとても華やぎます。
強風がもろに当たる場所でなければ支柱も不要
ですし、育てるのに特に手もかかりません。
こぼれダネで毎年たくさん芽を出します。

種蒔きもしたので苗はまだたくさんあったの
ですが、植える時間が、というより、気持ちの
余裕がなくて植えそこなって残念。
今年は白は少ないですが、白だけまとめて植える
のも素敵なんですよ。白だと他のお花にも
合わせやすいですし。
最初の大きなお花をカットすると脇から次々
新しいお花がまた出てきます。

東と南の庭の境界の花壇。切り戻した忘れな草・
ミオソティスミオマルクがまたぽつぽつと
花を咲かせています。ゼラニウムの花も
増えてきました。

ゼラニウム・ミルフィールドローズバッド

地植えで冬越ししました。
暑さ寒さに強いつわものです。

ハーブのカモミールがあちこちで咲いているの
ですが、もったいないなあと思いながらかなか
収穫できなくて。
         

時々私が書いている「ブログの思い出」に出て
くる「バラ庭のブログ」は、現在のランキング
内のブログのことではありませんので誤解のない
ようお願いします(念のため)。
何しろもう、このランキング内に10年以上も
いますから。居すぎですね(笑)

菜園のハーブの寄せ植え。

セージ・トリカラーにお花が咲き始めました。

横文字の名前がありましたが、ごめんなさい、
出てきません。西洋ウツボグサ

白、ピンク、パープルの三色植えています。

終わったお花をカットすると次々咲きます。
どのお花もだいたいみんなそうですね。
もう少し一つ一つのお花に手をかけられたら
いいなあと思いますが、なかなかです。

キンギョソウソネット。けっこうカットして
生けたりしているのですが、次々咲いて優秀です。

「KUMA花壇」です。
縁に植えたマツバギクがなかなか大きくなりま
せん。ここ、まずかったかなあ。

キンギョソウ、可愛いです♪

 

< 思い出写真館 >

ちゃん、お散歩から帰ってきたところ。
あら、アプローチにゼラニウムを植えてた時が
あったんだ。自分でも忘れていました。

モサモサちゃん。大好き!
イケメンさんでしょう。
人間ならきっと人気アイドルだったよね。

このゼラニウム、確かここの乾燥がひどすぎて
育たなかった記憶が・・・
ゼラニウムは、乾燥には強い印象ですが、意外に
そうでもないのです。過湿はダメですけど。

サルビア・ロックンロールが咲き始めました。
手前は、キンセンカ・アイボリープリンセス

コメントのお返事が遅れていてすみません。
もう少しお待ちくださいね。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渦巻2つのバラ★剪定とついで続きの一日

2022-05-10 00:02:40 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」
タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」

えーー、植えた覚えないよ~
こんなバラが咲いたんです。
渦巻きが2つずつあります。
ご近所からいただいた名前不明のバラだとばかり
思っていたのですが、今までこんな咲き方した
ことなかったような・・・
昨年、花壇もあちこちいじくったり、
挿し木のバラ(その名前不明のバラを挿し木)も
植えたけど・・・
お粗末な話で恥ずかしいですが、
でも、これ、おもしろいですね。
名前ご存じの方がおられたら教えていただけると
うれしいです。

昨日、窓の格子に絡んでいたツルを全部解いた
ハゴロモジャスミン

束ねてところどころをひもで結びました。

分かりにくいですが、それをさらに丸く巻いて
支柱に下げるようにとめています。

後ろはこんな感じ。
壁にくっつかないように全部手前に
持ってきました。

他の木もみんな壁から離れたところまでカット。

「東の庭」側も。

ここも。壁とすべての木の間を空けました。
そろそろ退屈でしょうか。
記録に残したいので、最後までお付き合い
いただければと思います。

ついでにボサボサだったスワンも剪定。
ビフォーを撮る余裕なし。

「北の通路」です。
通りやすいようにカシワバアジサイもカット。
蕾ついていなかったのでよかった。

ノウゼンカズラのアーチ。
もう、壁側だけ抜いて傾けるしかありません。
とにかく、壁から離す。

またついでに、外回りも剪定。
ここでくまが帰ってきました。ホッ。
ぶつくさ言うくまに剪定枝の片づけを頼んで
今度は「西の通路」のシャリンバイと、玄関前の
チャイニーズホーリーのクジャクのトピアリーを
剪定。写真を撮る余裕なし。
どちらも壁にくっついている部分があったのです。
何とか、終わった~
暗くなったので、明日またチェックして、
散らかった葉を掃除します。
相変わらずぶつくさのくま
でも私、頑張ったと思いませんか?
お昼もキッチンで冷凍エビピラフをチンして
立ったままかっこんで・・・
あ、私、海老が好きです(どうでもいい話・笑)

今日は一日中、剪定ばさみを握っていました。
明日は倉庫の掃除がまだ残っています。
倉庫のドアが開けられなくなるらしいので、
必要なものを出しておかないといけません。
外壁塗装の足場組みが2日延期になってよかった~
間に合わないところだった。
ついでの剪定が続いて(別にやらなくてもいいの
ですが、ついでにやっておかないと、次いつ
やれるかわからないので)もう倒れそうでしたが、
ほんとにすっきりして気持ちのよい庭に
なりました~
明日できればまた、後の分載せます。
え、つまらないからもういいって?

お花もあるのです。

鉢植えは終盤ですが、地植えはもう少しいけそうな
ナデシコ

バラ・ブルーフォーユー

マヌウメイアン

間に植えているのはカリガネソウペンステモン
・ハスカーレッド

ペンステモン・ハスカーレッドに蕾ができています。

「東南の庭」。
「しょうちゃんの小道」通り側の入り口。

アーチにたくさんの小さな蕾。
一つ二つ咲いたことはあるのですが、こんなには
はじめてでとても楽しみにしています。
とっても小さなツルバラです。

内側から。
マーガレットの色を赤にしてよかったです。

花井戸には、まだビオラが残っています。

エロディウム・スイートハート。

ようやく少し増えてきました。
匍匐性で、丈夫でグランドカバーにも
よいそうです。

 

< 思い出写真館 >

ちゃん、あれは5月だったんだね。

いつもの海岸でお散歩の途中に休憩していたら
見つけたんだよね。

注・・・画像が動きます。

こんな亀さんでした~

 

アーチのツルバラ・フォースオブジュライ

長々おつきあいくださって、ありがとう
ございました。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする