座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

秋まで咲く寄せ植え2種<ヘミジギア><ハイビスカス>

2022-05-24 09:21:29 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」
タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」

ギリアの花にキチョウがやってきました。

訂正 キチョウ → モンキチョウ

追記・・・なんか違うと気になって調べてみたら
このチョウはモンキチョウ(紋黄蝶)でした。
キチョウモンキチョウはよく似ていますが、
キチョウには翅に白い紋はありませんので
これはモンキチョウでした。

モンキチョウは幼虫で冬を越しますが、
キチョウは成虫で越冬をする
のだそうです。
冬に見かけた黄色い蝶は
キチョウだったかも
しれないなと思います。

そばではヤマアジサイが見頃です。

こんなふうに後ろのアナベルを支えています。
今は、まだ小さな蕾ですが、アナベル
大きいものは子供の頭ほどの大きさになります
から倒れこみやすいのです。

その横ではテッポウユリの蕾。初夏のお花が
集まっています。

バラのコーナー。
ペンステモン・ハスカーレッドがきれいです。
昨年株分けしてたくさん増やしました。
バラ・マヌウメイアンが直径14cmにもなって
います。

サルビア・ロックンロールピンクスパイダー

こちらはサルビア・イパネマ
どちらも挿し木で増やしたものがあちこちで
咲いています。どちらの挿し木も簡単について
すぐに大きくなるので重宝しています。

アーチに下げているタイム・ロンギカウリス
(クリーピングタイム)のハンギング仕立て。
長く伸びて別のお花のようです。
100均の鉢もすっかり隠してくれています。

こちらは西洋ニンジンボクに下げている鉢たち。
手前は多肉・ルビ―ネックレス

西洋ニンジンボクは、かなり短く剪定しましたが、
またすっかり茂っていて、これからあと70cm
くらいは伸びるのではないかと思います。
外壁リフォームは壁の下塗りがされている
ところです。

             

< 思い出写真館 >

テーブルの下からこちらを見ているちゃん。

テーブルの足に顎をのせたまま動きません。

ぐふふっ、可愛い~

5月も末になると、うさくま地方は、
もう、真夏の暑さです。

くた~んと、身体のできるだけ広い面積を
冷たい床にくっつけて、暑さをしのぐ
ちゃんでした~

           

昨夕作った寄せ植え。
一つ余ってしまったケイトウ・アジアンガーデン
長いこと植える場所が決まらず、ポットのまま
だったヘミジギア・マーブルキャンディ。
ピンクサファイア

ふと、お花の色合いが似ていることに気が付いて
一緒に植えてみました。

斑入りの葉のヘミジギアです。

どちらもカットして草丈や形を好きなように
整えることができるそうです。
このまま秋まで長く楽しみたいと思います。
もう一つ作りました。

ハイビスカスの寄せ植え。
実は玄関前の大鉢に植えていたハイビスカス・
フラミンゴを枯らしてしまいました。
毎年外に出したままで、今年の初めまで大丈夫
だったのですが。
直売所で、小さいですが安い苗がたくさん出て
いたので三色寄せ植えにしました。

黄色とオレンジと赤です。

同一種の色違い。
そんな寄せ植えも楽しいかなと思って。
お花が少なくなる夏に、玄関前には
やはり元気なお花を置きたいです。
もう開きかけているお花があります。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと冒険・足場に上る★バロータの花

2022-05-23 13:46:09 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」
「タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」

サルビア・ロックンロールが庭のあちこちで
咲いています。コンパクトにしようとずいぶん
剪定がんばったのですが、気温が上がって
どんどん大きくなっています。

           

昨夕、ちょっと冒険をしました。

外壁のリフォーム工事は昨日は日曜日で
お休みでした。
それで登ってみたんです。足場に。
少し長くなりますが、いっしょに冒険(笑)
してみてくださいね。

西側に階段があります。ジグザグの階段を
上っていくとここが一番上。

そこから見た裏山の景色です。

ここで行き止まりで、「東の庭」の方へ行くには、
この屋根の上を行かないといけません。
そこまではちょっと私には無理だわ~

西側は駐車スペース。

振り返って見たところ。むこうに
麦畑が広がっています。

南側です。海が見えます。
屋根があって、「南の庭」は見えませんでした。

足場はこんな幅です。写っているのは私の足。
下まで透けています。

階段はこんな感じです。
さすがの私も少し怖かったです。
くまは高所恐怖症だからきっとダメだと思って
いたのですが、先日、「東の庭」側の家の壁の
高所にある外用照明の電球を取り替えていたので
どうやって東側まで行ったのか聞きました。

そしたら、勝手口横の足場によじ登って行った
というので、よじ登るのは無理でしたが脚立を
立ててそこから上がりました。

東側の足場です。そこまでで行き止まり。

シートの隙間から撮った「南の庭」です。
ピラカンサの芋虫さん(中央)。この角度
からは初めて撮りました。いろいろ避難させて
いる鉢や土や肥料などがなかったらよかったの
ですが。

東側の足場は、あまり高くなかったので、
いつもの脚立からとあまり変わりませんが、
東と南の庭の境界のあたりです。向こうは
「東南の庭」。くまがVサインです。

あはは、この荷物だもんね。
早く塗装が終わってほしいです。
シートの隙間からなので、写真が
撮りにくかったです。

庭はあまり写せなくて、東側は高さも低かった
のが残念でしたが、ちょっとだけ
冒険気分を味わいました~
他は怖いのに「足場」は大丈夫というくま
高所恐怖症が不思議でなりません(笑)


                 


< 今日のお弁当 >       

今日のくまのお弁当です。
体調も悪かったのでしばらくお休みしていました
が、またお弁当作りを再開しました。
先日収穫した菜園のソラマメも入れました。

             

さて、今日のモーツァルト
まだ満開ではありませんが、アーチがだいぶ
可愛くなりました。

黒い丸っこい蜂さんが飛びまわっていました。

開いた花ではなく、まだ蕾のお花を無理やり
こじ開けて頭を突っ込んで回っていました。
開いていない方が、蜜がたくさん
あるのでしょうね。

奥は「アイちゃんの小道」です。
ここにもアガパンサスの蕾が上がっています。

アーチの反対側ではガクアジサイの蕾が膨らんで
きています。もうじきアジサイ、そして
アナベルの季節ですね。

            

< 思い出写真館 >

カメラ嫌いのちゃんも、年々上手に
モデルさんをしてくれるようになりました。

それでも、やっぱり、つまら~~んのお顔。

            

バロータがきれいです。

花が咲き始めました。
ふわふわもこもこの可愛いバロータの花。
正確にはこの星型のお花のようなのはガクだ
そうで、もうじきここに薄赤紫の小さなお花が
咲きます。でも、ドライやリースにするのは、
今のこの時期が可愛いです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アガパンサスに蕾★菜園のバラたち

2022-05-22 23:06:04 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」
タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」


今日も昼間は焼けるように暑かったです。
気温が上がったからか、アプローチ横の
ニオイバンマツリもようやく咲き始めました。

ちゃんの鯉のぼりがはためいています。
まだあきらめていません。

アガパンサスに蕾があがってきました。
株分けをご紹介すると書いていたのにすみません。
まだやっていないのです。
テラス前の分をやりたかったのですが、外壁の
リフォーム工事が始まって落ち着かないもの
ですからそのままになっています。

中の方から次々に蕾が上がってきています。
まだ5月ですから今年は早いような気がしますが
いつも、早いとか遅いとか思っても調べて見ると
同じころのことが多いです。
一年経つとすっかり忘れるのね(笑)
些細なことでもいつまでも忘れないことも
あるというのに。

「南の庭」内のピンクのランタナにも
蕾ができています。

                                                   

< 今日のお昼ご飯 >

キャベツいっぱいの焼うどん。
くまは醤油味が好みですが、私はどちらかと
いうとソース味。
今日はソース味にしました~
焼うどんって、北九州が発生の地らしいです。
テレビで言ってたけど、ほんと?

               

夕暮れの菜園のバラたちです。

               

「絵本の森」の前に避難中の多肉寄せ植え。
苺ポットのグリーンネックレスが地面まで伸びて
いるので、下に鉢を一つ置いて二段重ねに
しています。

恐竜さんのいる寄せ植えは、小さなお花が咲いて
ちょっと雰囲気が変わりました。

気温が高くなって、雨も当たるところに置いている
ものだから、多肉がジャングル状態になって
恐竜さんがちょっと窮屈そうです。

            

< 思い出写真館 >

可愛いペロッ。
ちゃんは、舌がお鼻まで届きました。
どのワンちゃんもそうでしょうか?


  バラ・ディスタントドラムス。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉・琴爪菊の花★ビッグ当たって

2022-05-22 13:46:54 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」
タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」

「南の庭」の中央花壇付近に外壁リフォームの
ために避難させている鉢植えのお花たち。
この間からご紹介しようと思いながら
なかなか登場の機会がなくて、写真を撮っては
使わないままが続いていました。
今日また撮りなおしてやっとアップです。
マツバギクです。白、いいですね。

ペチュニアも元気に咲いています。

たくさんの鉢をここに持ってきたので、
花ガラ摘みがやりにくくて。

ゼラニウム・アップルブロッサムとクリスマスの
寄せ植えだったセネシオ・エンジェルウィングス

寄せ植えした白いオステオスペルマム3D
お花がほとんど終わってしまいましたが、
ブルーデージーはまだ咲いています。

切り戻しておいたキンギョソウ・トゥイニーの
花。3度目のお花です。

うれしいもの発見!
昨日、暑さでお花がみんなくたっとなっていたので、
夜中に水やり(時間なくて・・・)してやれやれと
思っていたのでよけいうれしいです。

ひゃあ、可愛い!

琴爪菊(キンソウギク)の花です。
多肉植物にこんな可愛いお花が咲くなんて。

ピンクのお花が咲くことは、買った時に調べて
知っていましたが、予想以上に可愛いです。

全体は今、こんな感じ。
汚くなったプラ製のジョウロに赤い色を塗って
植えていたのですが、いつの間にかジョウロを
覆うくらいに茂っています。

蕾もたくさんできているようです。
ピンクのお花で覆われるといいな。

楽しみです。 ♪ ♪ ♪

           

< 思い出写真館 >

ちゃんは表札のあるおうちを持っていました。
あらら、またくまに捕まっちゃったね。

でも、やさしいちゃん、いっしょに
寝てあげます。

ほんとに寝ちゃったよ~

           

サルビア・ロックンロールに遅れて、ブルーの
サルビア・イパネマが咲き始めました。

今日は仕事が休みのくまの猫背が見えます。
芝生の草取りをしています。気温も上がり、
少し前に芝生の肥料をやっていたので、雑草も
次々生えています。

          

くまといえば、先日歯が2本抜けて、歯科医院に
行きました。その前にビッグの結果を調べに
行ったら、なんと、7200円当たったんです。
で、歯科医院の治療費が6760円だったので、
ラッキー! 440円余った・・・  
が、ブリッジかけるので次回
4万円くらい用意してくれと。
ええーーーーっ。
それでなくても、いろいろ大変な時に。
当りがもう、一桁違っていたらよかったのに~
年を取ったら食べることは、楽しみのひつですし
健康のためにも歯は今なおすしかありません。
若い方はこんなことにならないよう、
しっかり歯のケアをしましょう。
それにしても、宝くじ類、1万円以内は
たまに当たるんですけど、それ以上が・・・

しょうちゃーーーーーん、おねがーーーい!

お散歩の途中で建物の陰で休憩するちゃん。

暑くなってきました。
皆さん、体調に気を付けて
どうぞご自愛くださいね。
      

外壁塗装の養生で、ギンモクセイ
スワンのトピアリーもこんな状態です。

狭い「北の通路」ではゼラニウムが、
がんばっています。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 


両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空豆の収穫★ミステリアスなオステオスペルマム

2022-05-21 22:32:32 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」
タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」

ゴデチアの花が輝くばかりに美しく
咲いています。花壇が明るくなります。

「東南の庭」のオステオスペルマム

まだ咲き続けています。

写真を撮っていたら、モンシロチョウが
やってきました。

右の幹はミモザ
後ろはサルビア・ロックンロール

このお花もどーんと力強い存在感があります。
この時期、バラ以外にも魅力的なお花が多いです。

菜園のソラマメを収穫しました。

もう少し残しておきたいものもありましたが、
虫が入ってしまっているものもあったので
全部収穫してしまいました。

おすすめのソラマメ料理です。↓
「これが食べたくて…(1)そら豆」

           

< 今日のお昼ご飯 >        

秋田美人(多分)の友人からの宅配便に入って
いたレトルトカレー。

スパイシーでとっても美味しいカレーでした。
ネーミングが意味不明ですが(笑)
とにかく美味しいです。

             

 < 思い出写真館 >

わあ、後ろ、すごくないですか。
豆が豊作です。最近ないなあ・・・こんな豊作。

ちゃん、いっちょ前に椅子に座って。

恋人たち(笑)のツーショット。

 

「南の庭」。赤いベンチのコーナーです。

後ろからラベンダーセージが顔を出しました。
もうじき、ベンチの後ろに黄色のランタナの花が
咲きます。
ああ、季節が進むのは早い!

カラーリーフ代わりに植えた紫キャベツ
どでかくなっています。
ゼラニウムもこまめに花ガラ摘みをすると
次々よく咲きます。

こちらはゼラニウム・トゥンバオ
大きなお花が咲いています。

遅い時間に撮ったので、写真がぼやけています。
今日は柚子のある花壇に夏のお花を植えました。
トレニアベゴニア。涼し気な色を選びました。

中にあったキンギョソウ・ソネット
花壇の端の方にまとめました。
本来、多年草なので、うまく夏越しできれば
来年も咲きます。

空いているところには、また他のお花を植えます。
うしろには、すでに秋の花が育っています。

玄関前です。塗装工事の養生がされていて
なんとも写真が撮りにくいです。
ここにあった親子人形は工事中に割れたりしては
いけないので、玄関内にしまってあります。
切り戻しておいたオステオスペルマム・
ピンクアイズビューティーの花がまた
咲き始めました。

なかなかミステリアスな色ですね。
ブルーアイズビューティーが好きですが
ピンクアイズビューティーも不思議な魅力が
あります。斑入りの葉はキンギョソウ


美容室帰りのちゃん。男の子なのにリボンを
つけられてしまいました~

 

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 


両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のささやかなバラ園★リフォーム進捗状況

2022-05-20 23:24:32 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」
タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」


バラ・ノスタルジーです。

菜園の一番北の端に植えています。

奥は黒いベンチのコーナー。

隣家との境界のフェンス際に園芸支柱で
ブラックベリーの壁を作っています。

ブラックベリーの花。ほんのりピンクです。

その壁から伸びたツルを菜園の方に
伸ばしています。

黒いベンチの前はこんな風景が広がっています。
バラの向こうは菜園です。
バラはここの他に菜園中央のアーチ付近にも少しだけ
植えています。
なので、バラの横にサツマイモやジャガイモが
茂っていたりします(笑)
家の壁際には植えたくなかったので(今思えば
ほんとによかった。)ここしか植えられる場所が
ありませんでした。菜園が土地も日当たりも
いちばん条件がよかったのです。

バラはたくさん植えるつもりはないので(今の
ところはですが)、この黒いベンチに座って
見えるあたりだけをバラのコーナーにしました。

白いお花はオルレア。その手前はエルサレムセージ
その手前には、いずれミニバラを植えるつもりです。

お友達からブルーフォーユーをいただいたことが
きっかけになって、このコーナーをバラの
コーナーにすることになりました。

ノスタルジーは赤い蕾から中央が淡いクリーム色
のお花になり、さらに咲き進んで、今またこんな
赤い色です。

先日カットしてしまったマヌウメイアン
また一つ咲いています。
白いお花はペンステモン・ハスカーレッド

ささやかなほんとにささやかな私の
小さな小さなバラ園です。
それでも今年はとてもよく咲いてくれました。

ブルーフォーユー

マヌウメイアン

ノスタルジー
今年、このコーナーにミニバラの鉢を
いくつか並べています。蕾が出来ているので、
咲いたらまた載せますね。

            

家の外壁リフォームに関することは、はじめは、
載せるつもりはなかったのですが、皆さん
けっこう関心があるようですし、お花の風景に
どうしても工事現場が入ってしまうので、
時々ご紹介しています。きれいになっていく
ところを一緒に見ていただければと思います。

壁の塗装に入る前にテラスやコンクリートの
部分がビニールで覆われていきます。

今日は全部終わらなかったと言って
帰られましたが・・・

あはは、木が多いもんね。

私が何度も、たくさんあってやりにくいと
思いますが、宜しくお願いしますと言ったからか、

こんなとこまでカバーかけてくれました。

見て回っていたら、カシワバアジサイの花が
開きかけていました。でも3本だけ~ 
2年続きで剪定に失敗しています。
葉が赤いのは、調べたら日当たりの関係で
病気ではありません。葉だけの時もきれい
なので、私はとても気に入っています。

          

< 思い出写真館 >

ちゃんがソファーでくたくたしています。

くまさんは?

お散歩行かないの?

つまら~~ん・・・・

どんなに退屈してても、騒ぐことはなくて
ほんとに我慢強い子でした。
えらかったね、ちゃん。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 


両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニオイバンマツリの思い出★ホタルブクロの存在感

2022-05-20 14:02:18 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」
タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」


ニオイバンマツリの花です。全部で4カ所植えて
いるのですが、この「北の通路」がいちばん
環境が合っているらしくて、いちばんに咲いて
もうこんなにお花がふえました。

鹿児島を旅行した時に、民家の庭でよくこの
花木がとても大きくなっていて、塀からあふれ
出るように咲いて見事でした。
はじめて出会ったのも鹿児島で、今は亡き伯母と
一緒に出掛けた指宿のリゾートホテルのロビーで
よい香りがすると思ったらこのお花の大きな
鉢植えがいくつも置いてありました。
ちゃんと車中泊で出かけた旅でも指宿の
道の駅の駐車場でこのお花がきれいでした。
毎年、お花が咲くたびに、そんなあれこれを
思い出します。

バラはギィ・ドゥ・モーパッサン

その向こうで咲くカモミール

可愛いな・・・
カレックス・エヴァリロのそばに植えたので、
よけい明るく爽やかに見えます。

今年もあいまいな色になってしまった
ヤマアジサイですが、それはそれできれいです。

向こうの赤い花はサルビア・ミラージュ
手前のブルーはギリアです。

ヤマアジサイの奥ではアナベルに蕾ができています。

うさぎガーデンの7カ所のアナベルは、
今、みんなこんな状態です。
お花がきれいに咲くまでに工事が終わってほしい
のですが、どうかなあ・・・
いつも、雨、雨と言っているのに、こんな時は
晴れて欲しいと思うのだから勝手ですね。
だって雨が降ると工事がストップしてしまうので。

久しぶりにカタツムリを見つけました。
最近はなかなか見られなくなりました。

「しょうちゃんの小道」入り口のモーツァルト

今朝はこんな感じ。

奥の細い小道が「アイちゃんの小道」です。

マーガレットの向こうで、ホタルブクロ
咲いています。

下のお花はオステオスペルマム
ホタルブクロは最近の園芸品種のお花とは
合わないかと思いましたが、そうでもないですね。

中から妖精が顔を出しそうなのは、やはり
カンパニュラではなくて、ホタルブクロだなあと
思います。
派手なお花ではないのに妙に存在感があって
心惹かれます。

花井戸付近にグランドカバーに植えた
エロディウム・スイートハート。なかなか広がり
ませんが株はだいぶ大きくなりました。

お花、可愛いです。

お花が次々咲くものですから、紹介がなかなか
できなくて・・・
あのセダム・アトランティスです。
耐寒温度マイナス25℃で特に水やりもしなくて
いいという丈夫な多肉植物。

もりもりに茂って鉢からあふれています。

           

< 思い出写真館 >

「東の庭」と「南の庭」の境界の花壇。
この頃はオリーブを植えていました。その後、
いくつかの木を植えたけど育たず、今は、
二代目ミモザの木を植えています。
今度こそ・・・です。

ウサギさんたちは、今は「KUMA花壇」に
います。

ちゃん、何お話ししているのでしょう。

             

朝、起きたらランキングのポイントが下とあと
30ポイント差になっていて、くまが騒いで
いました。いつかは入れ替わるのですけどね。
どんな世界でも。
それでも増えている(昨夜スクリーンショットを
撮っていたので)と言ったら納得したみたいです。
何かの不具合で皆さんのクリックが反映されて
いないと思ったのでした(笑)

私がポイントを気にしてクリックしてくださいと
しつこく書くものですから、批判のコメントが
来たことがあります。
私がそういうことを書いているのには、書く
だけの理由がありますが、とても長くなる
ので今は説明しません。ただ、言いたいことは
私はブログで商売をしたり、アフィリエイトを
しているわけでもなく、ポイント集めさえもして
いないということです。(それがいけないと
言っているのではないので、くれぐれも誤解の
ないようお願いします。)
また、たとえ、ペットや庭のことであっても
プライベートを公開しなければならない理由は
私には何もないのです。
ですから、更新の励みとモチベーションの維持は
皆さんの応援だけです。コメントは、なかなか
いただけないので、ランキングを励みにするのは
当然ではないでしょうか。

別に順位だけを気にしているわけでは
ありませんし、みなさんのブログも拝見させて
いただくので、様々なことを学ばせてもらったり
コメントでもたくさんの勇気をいただいています。
おべんちゃらと受け取られるのは嫌なので、
いつもは書きませんが、とても感謝しています。
今回はそのことをお伝えして終わりたいと
思います。長々とすみません。

最後に気分直しにニッコウキスゲ
ご覧くださいね。

黄色ですが、落ち着いた黄色で、庭にもしっくり
馴染みます。

                                       

ここで記事は終わりの予定でしたが・・・

      

今、玄関ドアを開けたら、こんなことに
なっていました。

外壁塗装の下準備がされています。
思っていたより丁寧な感じがします。

玄関と勝手口は出入りできるそうです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 


両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛タンジャーキー★コキアと赤紫蘇★千日紅

2022-05-19 23:59:35 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」
タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」

「東南の庭」でゴデチアが美しく咲いています。

例のバイキング苗で、他の色もありましたが、
白とピンクだけ選んできました。
正解だったみたい。

来年は植え方をもう少し工夫したいです。

タカサゴユリが咲きました。
早くないですか? まだ5月です。
他のユリも蕾がどんどん膨らんでいます。
梅雨にかからないようにできるだけ早く
咲いてほしいです。

             

遠くの友人から素敵なプレゼントがいっぱい
詰まった宅配便が届きました。

わお!
さっそくちゃんにお供えしました。
ちゃんはジャーキーが大好きでした。
あとで私たちもいただきます。

植木鉢をいただきました。
とってもおしゃれなプラ鉢です。
持ち手もついて便利そう。
今回、家の外壁リフォームのために、壁際に
置いていたものをたくさん移動しないと
いけませんでした。鉢の移動はほんとうに
たいへんでした。
これからは軽いプラ鉢にしたいと思います。
こんなおしゃれなプラ鉢がもっといろいろ
出回るようになるといいなと思います。

可愛いうさぎさんもいただきました。
お菓子もいただいたのでまたご紹介しますね。

可愛いといえば、モーツァルト。

だいぶ咲きましたが、まだまだ。

アーチの左半分だけモーツァルトで右は
それより以前から植えていた八重山乙女
モーツァルトは、今後は左側に伸ばして
いきたいと思います。

アーチ右に植えているのはガクアジサイです。
もう蕾が出来ています。アナベルにもすでに蕾が
できているので、一日も早く工事が終わって
ほしいです。

最近植えた覚えはないのですが、庭のあちこちに
天道生えで赤紫蘇が育っています。
集めてきて菜園の境界の花壇に植えました。

カラーリーフ代わりです。
ついでにこれも天道生えのコキアも移植。

ちょっとわかりにくいですが、カレックス
クフェアの間に赤紫蘇コキアを植えています。
後ろの荷物を早く片づけたいですが、工事は
今月いっぱいはかかるようです。

こちらは、いつかのバイキング苗の千日紅
水仙が終わって花壇のこの部分に穴ができるので、
まとめ植えしてみましたが、水仙の球根と球根の
間の狭い部分に植えたので、どうなるかしら。

これからは、夏だけでなくさらに秋までを考えて
お花を植えていきます。
猛暑のうさぎガーデンなので、植えられるものは
気温が上がる前にできるだけ植えておきたいと
思います。

< 思い出写真館 >

「南の庭」にゼラニウムをたくさん植えていた
ころの写真です。

写真が嫌いだったちゃん。一応カメラの方を
向いていますが、目線が微妙にずれています。
嫌だったのよね、ごめんね。

風に揺れる長い毛。また触りたいなあ・・・

嫌でも一生懸命モデルさんしてくれた
ちゃんでした。ほんとにありがとう!

アーチのツルバラ、フォースオブ・ジュライです。

屋根の塗装はほぼ終わって、明日から外壁塗装の
準備に入るそうです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 


両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇ノスタルジー★神様のお遣い犬

2022-05-19 08:09:25 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」
タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」


私の好きなバラ・ノスタルジーが咲いています。
蕾から咲き進むにつれて様々な表情を見せる
このバラが、ディスタントドラムスと並んで
とても好きです。

ノスタルジーとは、過ぎ去った時間、時代を
懐かしむ気持ちのことで、どこか懐かしさを
感じさせるような雰囲気のことも言うそうですが、
ホームセンターで、名前に惹かれてよくわからない
ままに買いました。 

名前がとってもこのバラの雰囲気に合っていると
思います。黒いベンチのコーナーのバラの中では、
一番遅く咲きました。

奥が黒いベンチのコーナーで後ろは
白花モッコウバラ
右の流木は、ベンチ横の壁から伸びている
ブラックベリーを支えています。

フェンス際に咲いているのはオルレアと手前は
エルサレムセージです。黄色の個性的なお花が
咲きますが、今年植えたのでまだ株が小さいです。
後日またご紹介します。

バラに会うお花と紹介されていたので植えて
みました。ペンステモン・ハスカーレッド

お花が咲き始めました。 
ゴマノハグサ科の耐寒性多年草。

向かいの花壇ではヤマアジサイが咲いています。

後ろにはアナベル。蕾が出来ています。
いつもコラボは間に合わないことが多いですが、
ヤマアジサイがアナベルの倒れこみを防ぎます。

サルビア・ロックンロール・ピンクスパイダー
見ごろに。

反対側はサルビア・イパネマで、どちらも
一気に大きくなって小道を狭くしています。

お花が少なかったイパネマの方を主に、だいぶ
カットしました。すっきりしましたが、また
すぐに茂ります。でも、どんどんカットしても
次々にお花が咲くので、気を使わなくていい
のが気に入っています。

キンセンカ・アイボリープリンセス

種蒔きも定植も遅かったので、思うように
育っていませんが、来年また挑戦したいと
思っています。

           
くまが、草取りで、たくさん芽を出していた
天道生えのコキアをすっかり抜いてしまったのを
覚えておられるでしょうか。

実は、「東南の庭」の「アイちゃんの小道」でも
たくさん芽を出していました。それがいつの間にか
こんなに大きくなっていました。

忘れな草が終わったので、レンガの小道に移植。

根付いてもう少し大きくなったら、先端部分を
カットします。このままだと、ひょろひょろに
なるので、こんもり茂らせるためです。

          

17日はちゃんの命日だったので、特集する
つもりで写真だけ選んで用意していましたが、
またの機会にしたいと思います。
たくさんの皆さんがちゃんのことを忘れずに
いてくださって、ほんとうに
ありがとうございます。
そのことに、私たちふたりも支えられて
きましたし、ブログ更新の支えにもなって
きました。
いろいろ書きたい(言いたい)こともありますが、
今日は可愛いちゃんを
見てやっていただければと思います。


< 思い出写真館 >

変わった狛犬さんとツーショット。
焼き物の里小石原に出かけた時に帰りに
英彦山神宮に行きました。その時、立ち寄った
近くの高住(たかすみ)神社の狛犬さんです。

狛犬さんといっしょにあっち向いてホイ。
苔むした古い狛犬さんでした。
こんな低いところに置いてある狛犬さんは
初めて見ました。

通りがかった参拝客がちゃんを見て
「神様のお遣い犬ね」と言っていかれました。

ほんとうに、天から遣わされた子だったなあと
思います。

神社に興味のある方はこちらの過去記事で
ご紹介しています。↓
不思議な狛犬と正ちゃん」

 

「南の庭の中央花壇広場に移動させている鉢植え
たちの中のひとつ。マツバギクの花がきれいです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根の塗装★正ちゃんに庭のお花を

2022-05-18 09:35:59 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」
タンポポの綿毛のドライフラワー」
「可愛いラグラスのリース」

麦畑でお散歩。

           

記事が少し遅れています。      

屋根の塗装が始まりました。
南側から見たところ。
うさぎガーデンは裏山まで続く緑の中に
埋もれています。

あはは、こんなに色が違っています。
もう限界だったのね。

今日は、職人さんは一人だけです。
孤独な仕事ですね。
朝来られた時と、帰りに挨拶していかれるだけで、
一人で黙々と仕事をされて、一人で休憩して、
また黙々と仕事をして帰っていかれます。
技術的なことだけでなく、とても向き不向きの
ある仕事だと思いました。
ガーデニングも普段は一人ですけど・・・
屋根の色は、濃い焦げ茶色です。
見本では真っ黒々に見えました。
広範囲に塗ると明るく見えるということでしたが
ほんとにそうでした。
壁の色がどんな感じになるか、楽しみでもあり、
心配でもあります。

リフォーム工事でテラスの柱に立てていた
鯉のぼりが立てられなくなったので、
アプローチのピラカンサの木に立てました。
鯉のぼりは5月いっぱい飾ることにしています。

また、ちゃんが帰ってこられるようにと思って
飾りました。でも、今年は昼間は夏のように
暑かったりしますが、日が落ちるとけっこう
寒くて、これでは蛍は無理かなとくまと話して
います。

ちゃんが蛍になって会いにきた時の
記事です。→「蛍」

 

         


< 思い出写真館 >

「こどもの日」の記念写真です。

麦畑で。

お散歩の途中でマツバギクがきれいだったので。

キッチンで。
わ、おやつかなと、目を輝かせています。

ちょっとかっこよくカメラ目線で決めて。

       
         

今日(17日)は、ちゃんの命日でした。
庭のお花を生けてお供えしました。

たくさん咲いているバラ・ブルーフォーユー

キンギョソウ・ソネットの白花。
白いお花はどれも素敵ですが、キンギョソウの
白もいいですよ~

ラベンダーセージ
(サルビア・インディゴスパイヤー)。
やっと蕾が出て咲き始めたところですが、
これから次々咲くのでカットしました。

庭のあちこちにたくさんあるオルレア

これらを何とかまとめました。

室内照明で色が悪いですが・・・

自己流ですが、いつものように庭のお花だけを
使いました。

今年、今まででいちばんたくさん咲いてくれた
ブルーフォーユーは、ちゃんのことをとても
可愛がってくれて、最後までいろいろよくして
くれたお友達からいただいたバラなので、命日に
お供えできてよかったです。

ちゃん、お花、きれいでしょう。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする