snclimbエス・クライムのブログはじめました!

初めまして、趣味の登山と釣りと囲碁と映画鑑賞と図書館巡りをアップしていきます。
月1回climb シネマ 開催

紫陽花 2018.5.31「6」

2024-06-02 15:14:34 | 植物観察

紫陽花 2018.5.31

あじさいの花言葉は、「移り気」や「浮気」「無常」です。

この花言葉は、あじさいの花の色が時期によって変化することから付けられたと言われています。

あじさいの色ごとの花言葉は、「青=辛抱強い愛情」「ピンク=元気な女性」「白=寛容」です。

花言葉からも母の日の贈り物には、ピンクのあじさいが好んで贈られています。

IL POSTINO- EL CARTERO (soundtrack)

 

 

 

 

 

 

 

次のページ  撫子・蛍袋・萩・擬宝珠・紫陽花 2018.528  「6」

植物観察 2018 索引 9

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の連休にて 2023.5.2 「83」

2024-06-02 15:12:31 | 植物観察

5月の連休にて 2023.5.2

 

Aria - Acker Bilk

 

 

【現代訳】
岩つつじの花をそっと手折り、しみじみと眺めます。
愛しいあのかたがお召しになられていた紅染めの衣の色に似ておりましたので‥。

 

 

 

 

 

 

 

 

蓮華躑躅

 

植物観察  2022・2023 索引 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福地川(しろちがわ)蛍  2013.06.13 「66」

2024-06-02 15:11:51 | 植物観察

福地川(しろちがわ)蛍   2013.06.13 

高梁市の福地地区を流れる福地川一帯で、6月始めごろにホタルの乱舞が楽しめる。

6月8日(土)は福地小学校(同市落合町福地)で「神楽の里でホタルまつり」(午後6時半―9時)があり、地元グループによる

備中神楽上演、“ホタル博士”によるミニ講座も。新鮮野菜やバーベキュー、焼きとり、おこわ、うどんなどの販売もある。

時期:6月上旬から中旬
種類:ゲンジボタル   【高梁市】福地川 (しろちがわ)

種類|ゲンジボタル   見頃|6月上旬~中旬

場所|岡山県高梁市落合町福池(岡山道賀陽ICから30分) 

     

 

  ホタルガイド/福地ホタルの里》備中神楽発祥の地を優雅に舞うホタルを鑑賞しよう! - 日刊Webタウン情報おかやま 

 

    

次のページ  足守ホタルの里 2017.06.09 「305」

 冬の運動公園 氷はる 2015.01.02 「205」

 植物観察 索引 6

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小満のころ  2024.5.14  「11」

2024-06-01 13:54:22 | 植物観察

小満のころ  2024.5.14 

 陽気盛んにして万物ようやく長じて満つ

エデンの東、East of Eden」ビクター・ヤング Victor Young

 紫蘭

紅空木

藪空木

 

箱根空木

 

索引 植物観察 2022~2024 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タケノコ堀り 橋本農園 2017.04.19 「300」

2024-06-01 12:14:15 | 植物観察

タケノコ堀り 

橋本農園 2017.04.19

 

 

 

  

  

  

  

  

  

 

次のページ 橋本農場 2015.02.17 03.19 「212・216」

植物観察  2017索引 8

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万葉のさくら 山桜~染井吉野 2020.3.31 「36」

2024-06-01 12:13:28 | 植物観察

万葉のさくら

 山桜~染井吉野    2020.3.31 

Aria - Acker Bilk

 

 

  

 

 

 

  

 

 

 

 

植物観察 2020 索引

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

索引 植物観察 2022~2024 

2024-05-31 16:19:17 | 植物観察

索引 植物観察 2022~2024

皐月(5月)の主役たち 2024.5.8 「11」

小満ころ  2024.5.14  「11」

 

総合グランドのひと時 2024.4.27 「11」

春のいとなみ 2024.4.24 「11」

有為転変 会者定離 2024.4.16 「10」

落花流水の情 2024.4.8  「10」

春爛漫 2024.4.7 「10」

春よ来い 春の来た 2024.4.6 「10」

桜が開花しました  2024.3.29 「9」

春の目覚め  半田山植物園から 2024.3.28 「9」

 

清明  万物が清々しく美しい 2024.3.4 「9」

清明せいめい  万物が清々しく美しい 2024.3.4 「9」

小雪が雪柳と片栗の花に変身 2024.3.18 「9」

春の訪れ  2024.3.17  「8」

春爛漫  尾池でとき先生と亀生徒の授業 2024.3.15

吉備路の畦道にて テント虫のご挨拶 2024.03.09 「8」

さざんかの宿  2024.1.19 「7」 

2023

生きてる化石 メタセコイヤ 2023.12.5 「携帯6」

2023 晩秋の紅葉狩り 2023.12.2 「携帯5」

秋日和 2023.11.28 「携帯4」

今年の秋は短かった 2023.10.8 「携帯3」

十五夜の時 2023.9.29 「携帯3」

白花曼珠沙華 女郎花・萩 鍾馗水仙 2023.9.27 「携帯2」

橡の実・藪空木 2023.9.3 「携帯2」

真夏の出来事 2023.8.17~8.21 「携帯2」

ウツギ 2023.5.5  「84」

5月の連休にて 2023.5.2 「83」

半田山植物園 春華踊り 2023.4.24  

吉備津神社 牡丹園から吉備の中山 2023.4.17  「83」

春のワクワク散歩 2023.4.9 「83」

時 桜から牡丹へ 2023.3.31 「82」

半田山植物園 桜祭りの雪洞が 2023.3.20 「82」

総合グランド 雪柳・木蓮・躑躅2023.3.19  「82」

半田山植物園 春の覗き見 2023.3.3 「81」

雪景色 2023.1.25 「79」

2022

銀杏 2022.12.22 「78」

津島小学校から半田山植物園へ 2022.12.5 「78」

落葉の絨毯 2022.11.30 「78」

岡大構内の秋模様  2022.11.26 「78」

半田山植物園 秋月から遠望 2022.11.16 「78」

秋の一休み 2022.11.15  「78」

宇甘溪 紅葉狩り 2022.11.4 「77」

半田山植物園 2022.10.30  「77」

半田山植物園  黄金色した彼岸花 2022.10.6  「76」

朝の散歩 出会い 2022.10.2 「76」

曼珠沙華 ひとりさびしさ  天仰ぐ 淡登水 2022.9.26 「76」

総合グランドから半田山植物園 2022.9.25 「73」

岡山県立スポーツ公園 秋の前触れ 2022.9.20 「76」

秋の兆し 2022.9.7 「75」

啄木鳥キツツキの話  2022.9.15 「75」

嫁菜に来訪者  2022.9.6 「75」

朝顔 鍾馗水仙 2022.9.3  「75」

残夏 嫁菜残暑 2022.8.24 「75」 

夏水仙・女郎花・狐の剃刀2022.8.15 「75」

夏水仙・女郎花・野萱草 2022.8.7 「74」

女郎花と夏水仙とコラボ   2022.8.2 「73」

弥生公園  2022.7.11  「74」

総合グランド 2022.7.6 「74」

半田山植物園から総合グランド 2022.6.6  「73」

桔梗・梔子 2022.6.22 「72」

総合グランドにて 梅雨のひと時 2022.6.13  「73」

夏椿 (沙羅の木) 半田山植物園 2022.5.19 「72」

睡蓮・杜若・黄菖蒲 2022.5.15  「72」

道草 歩けば  2022.5.11 「72」

躍動・燃え上がる春  2022.5.10 「72」

子供の日 2022.5.5  「72」

立夏 総合グランド  2022.5.3 「72」

桜を追って 深山公園 王子が岳 2022.4.5  「71」

岡大散策 半田山演習林に桜 2022.4.4 「71」

総合グランド ひょうたん池 2022.4.1  「71」

 

半田山植物園 これから躑躅真っ盛り 2022.4.28  「71」

半田山植物園 2022.3.30「70」

芽吹く県総合グランド 2022.3.27 「70」

半田山植物園 2022.3.5 「70」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半田山植物園 これから躑躅真っ盛り 2022.4.28  「71」

2024-05-31 15:47:02 | 植物観察

半田山植物園 

これから躑躅真っ盛り 2022.4.28

 

Caroline Campbell - Csàrdàs (V. Monti)

花水木

 

 

黄菖蒲

小手毬こてまり

植物観察 2020 ・2021 ・2022 索引

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナミズキ・コマユミ・ドウダンツツジ・カンレンボク・カリン 2018.4.22 「5」

2024-05-31 15:45:28 | 植物観察

ハナミズキ・コマユミ

・ドウダンツツジ・カンレンボク・カリン 2018.4.22 

 

 The Third Man - Main Title/Harry's False Funeral

ハナミズキ(花水木)

日本では「アメリカヤマボウシ」とも呼ばれる「ハナミズキ」

コマユミ(小真弓)小さいマユミの意

 ドウダンツツジ(灯台躑躅)

・カンレンボク(旱蓮木)

・カリン(花梨)

ハナミズキ(花水木)

  

コマユミ小真弓

  

コマユミ(小真弓)小さいマユミの意 

  ドウダンツツジ(灯台躑躅)

   

  カンレンボク(旱蓮木.)

カリン花梨

  カリン(花梨)  

次のページ サクランボ・錦木 (にしきぎ)・ミヤギノハギ・おおかねもち・ケヤキ 2018.4.20  「5」

 

 植物観察 2018 索引 9

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半田山植物園 窓のつつじ 2018.4.25  「5」

2024-05-29 14:17:29 | 植物観察

半田山植物園 

窓のつつじ 2018.4.25 

 

Marlene Dietrich - Lili Marleen

   

次のページ  おおかねもち・ツツジ 2018.4.25 「5」

 

植物観察 2018 索引 9

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半田山植物園 春華踊り 2023.4.24  

2024-05-29 13:58:13 | 植物観察

半田山植物園 

春華踊り 2023.4.24  

 

Amado Mio - Pink Martini ft. Storm Large

 

 

  

紫蘭

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 操山 多宝塔

 

 

 

植物観察  2022・2023 索引

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥生公園 菖蒲 2018.4.25 「5」

2024-05-29 13:57:56 | 植物観察

弥生公園 菖蒲 2018.4.25

 

Schubert Ständchen : Camille Thomas and Beatrice Berrut

菖蒲 アヤメ

 

 

 

 

 

 

次のページ ハナミズキ・コマユミ・ドウダンツツジ・カンレンボク・カリン 2018.4.22 「5」

植物観察 2018 索引 9

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総合グランド ひょうたん池 2022.4.1  「71」

2024-05-28 10:04:28 | 植物観察

総合グランド ひょうたん池 2022.4.1 

命二つの 中にいきたる 桜かな

                    芭蕉

Fly Me to The Moon - Diana Panton

植物観察 2020 ・2021 ・2022 索引

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉備津神社 牡丹  2020.4.16  「36」

2024-05-28 10:02:16 | 植物観察

吉備津神社 牡丹  2020.4.16

 

 

Charles Trenet - La Mer

 

 

コバノミツバツツジ

植物観察 2020 索引

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皐月(5月)の主役たち 2024.5.8 「11」

2024-05-27 16:00:48 | 植物観察

皐月(5月)の主役たち 2024.5.8 

 

Caitlin Tarver & Max Mross - Say Something (Cello/Piano Cover)

ウツギの花言葉は「秘密」「古風」「風情」「乙女の香り」です。

「古風」「風情」は、白く上品な花の姿にちなんでいます。

「秘密」は、普通の枝のように見えるのに、中は空洞になっているといった特徴が由来です。

  

   糊空木 紅空木 谷空木 箱根空木

 

  谷空木                 紅空木

   

箱根空木

 菖蒲 黄菖蒲

 

索引 植物観察 2022~2024 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする