snclimbエス・クライムのブログはじめました!

初めまして、趣味の登山と釣りと囲碁と映画鑑賞と図書館巡りをアップしていきます。
月1回climb シネマ 開催

2018年 登山計画 伊予富士山・毛無山・伯州山・播磨アルプス・秦地区・和氣アルプス・雪彦山・櫃ヶ山 2018.01.10 「2」

2018-07-29 17:13:08 | 登山計画

F. Liszt - "Ständchen" Piano Transcriptions After Schubert - Khatia Buniatishvili

伊予富士山

 

 

 

毛無山 カタクリの花

 

伯州山 イワウチワ

  

播磨アルプス

 

 

秦地区

和氣アルプス

 

雪彦山

 

櫃ヶ山

次のページ  登山計画 2018 索引 2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第77回Goodシネマ  ①英雄たちの選択 「古代史ミステリー巨大古墳の国際戦略」 ②「ライフ・イズ・ビューティフル」 ③藤原正敏さん 小説「女三代の愛の交差」 予定2018.7.28

2018-07-24 08:48:29 | goodシネマ
7月28日(土)12:00~
英雄たちの選択「古代史ミステリー巨大古墳の国際戦略
世界遺産推薦が決まった大阪の巨大古墳群。5世紀中国南朝に使節を送った「倭の五王」たちの時代に作られた。使節派遣と巨大古墳建造の理由を、東アジアの動乱の中に探る。

巨大古墳からは大量の鉄の武器が見つかっている。「倭の五王」は鉄で勢力拡大した鉄の王朝だった。

ところが鉄は朝鮮半島南部でしか採れない。おりしも半島では北の高句麗が南進、南の国々を圧迫していた。

高句麗が半島南部まで進出すれば戦略物資の鉄の入手が難しくなる。倭王・武は中国の王朝に上奏文を送り、高句麗を攻めるための官職授与を求めていた。

緊迫する半島情勢と戦略物資を巡るせめぎあいに巨大古墳建造の背景を探る。

②「ライフ・イズ・ビューティフル」
B S O La vida es bella
③ 自分史から小説
 藤原正敏さん
小説「女三代の愛の交差」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住吉大社・武器効果・119番元素・はやぶさ2・w杯  2018.6.25 「7」

2018-07-23 20:53:34 | 読書記事

Anton Karas - Im Prater blüh'n wieder die Bäume (Robert Stolz)

  

 

  

 

  

次のページ

散骨・高畑勲・藤本義一・世襲制 2018.6.24 「7」

 

読書記事 2018

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Climb会35回 県森林公園から伯州山に変更 2018.7.21 予定「238」

2018-07-15 18:54:09 | climb会

b0185573_823629.jpg  

 La Vita è Bella - Abbiamo Vinto

 Ã©Â–¢é€£ç”»åƒ

次のページ climb34回 賢者のスポーツ登山 伊予富士 2018.5.19 予定

伯州山 2018.5.9  「6」 

 

Climb会  2015・2016・2017・2018 索引 5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すり鉢で料理研究 2018.6.9 「7」

2018-07-14 16:12:03 | 料理研究所

 Symphony - Clean Bandit feat. Zara Larsson [Cello + Piano Cover]

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次のページ かきお好み焼き 2017.01.03 「292」

 

料理研究所 索引

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哲学カフェ 第65回 「家族」 2018.7.10

2018-07-13 19:05:59 | 心理学

Das gibts nur einmal, das kommt nicht wieder

題65回哲学カフェ       H30.7月10日

                        担当 木村 明美

                        ACE代表

カンヌ国際映画祭パルムドール賞を受賞した話題の映画「万引き家族が大ヒット中です。万引きという反社会的な行為で生計をたててはいるが

仲の良い家族が実は全く血のつながりのない人間の集まりだった。という設定でした。私は実際にこの映画を見たわけではありませんが、「家族」

が、血縁関係だけではないということに興味を感じました。法律的には家族の定義はなく人によって、また時代によっても家族の

範囲は異なっています。最近は肉親が幼児を虐待し、死に至らしめるという悲惨な報道が続き、

ドメスティックバイオレンス の相談件数はH16-H26の間に2倍に増えています。家族は今どうなっているのでしょうか。


  1.   あなただったら【家族】をどのように定義しますか。



(2)【仲の良い家族】とはどのような関係性(状態)を指すのでしょうか。




(3)より良い家族関係を築くために必要な要素には何が挙げられるでしょうか。

次のページ

哲学カフェ 第64回 「受け入れる」について 2018.6.26 

 

哲学カフェ 索引



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県中学生混成競技大会 2018.6.3 「7」

2018-07-03 20:58:30 | 陸上競技

❤♫ 喜多郎 - 飛天

 

 

 

 

次のページ 山陽女子ロードレース大会前 2017.12.23  「1」

 

陸上競技 索引

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする