snclimbエス・クライムのブログはじめました!

初めまして、趣味の登山と釣りと囲碁と映画鑑賞と図書館巡りをアップしていきます。
月1回climb シネマ 開催

阿闍梨餅あじゃりもち・清水順正おかべ家 2016.04.12 「269」

2018-03-30 08:19:39 | グルメ

餡はあっさり、皮はもっちりの阿闍梨餅(あじゃりもち)。京都おみやげの定番です。 高僧をさす梵語が名の由来。比叡山での修行でかぶる網代笠を象り、「阿闍梨餅」の画像検索結果

様々な素材を練り合わせた餅製の生地に丹波大納言小豆の粒餡を包み焼きあげた半生菓子です。

  

「清水順正 おかべ家」は美味しい豆腐料理・湯葉料理のお店です。

     

     

 

次のページ  グルメ 索引 6 2016

京都トレキング 2016.04.12 「269」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山合戦 福山 写真№2 2015.02.02 「210」

2018-03-30 07:37:38 | 写真

 

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

   

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

三因古墳群(みよりこふんぐん). 福山のふもとの西斜面には、総数200基を超える古墳群が認められます。 古墳時代後期にあたる6世紀後半~7世紀中ごろに築造・使用されたものが主となっています。

天神古墳群、満貫古墳群、峠古墳群などの支群に分かれ、これらを総称して三因古墳群と呼んでいます。全国においても有数の規模を誇る古墳群です。

  

  

  

  

  

  

  

帰り道五重塔の菜の花が綺麗だったので撮影ポイントで 【カッシャ】

  

  

    

  

  

次のページ 福山合戦 福山 写真№1 2015.02.02 「210」

 写真 2018 目録 10

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レニ・リーフェシュタール・古事記・日本書紀・緒方洪庵 2013.9.8 「86」

2018-03-26 20:49:28 | 読書記事

喜多郎 (シルクロード) 絲綢之路

 

 

次のページ 開高健・八木重吉・キング牧師 2013.8.25 「83・84」

 読書記事 2018 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八木重吉- 私は、友が無くては、耐へられぬのです。

2018-03-25 17:01:54 | 文学
  •     

  • 八木重吉

  • 私は、友が無くては、耐へられぬのです。しかし、私には、ありません。

  • この貧しい詩を、これを、読んでくださる方の胸へ捧げます。そして、私を、あなたの友にしてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重梅  2018.02.28  「3」

2018-03-25 16:14:05 | 植物観察

Hayley Westenra - Haru Yo Koi (春よ,来い)

 

 

次のページ  植物観察 2018 索引 9

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第14回goodシネマ予告・・真昼の決闘 2013.02.23 「25・30」

2018-03-24 08:22:02 | goodシネマ

 High Noon Intro Do not forsake me, My Darling. (High Noon)

1870年、西部のハドリーヴィルの町、ある日曜日の午前のことである。

この町の保安官ウィル・ケイン(ゲイリー・クーパー)は、事務所でエミイ(グレイス・ケリー)と結婚式を挙げていた。彼は結婚と同時に保安…

      

High Noon ハイヌーン

Do not forsake me, oh my darlin'         どうか去らないでいとおしい人よ 

On this, our weddin' day                結婚した日じゃないか

Do not forsake me, oh my darlin'         どうか去らないでいとおしい人よ 
Wait, wait along                      行くな待ってくれ

I do not know what fate awaits me        フランク・ミラーが正午の列車でもどる 
I only know I must be brave              男なら勇気を奮い立たさねば 

And I must face a man who hates me       冷酷な人殺しに立ち向かうのだ
Or lie a coward, a craven coward           腰抜けにはならない
Or lie a coward in my grave               臆病者となってー自分の墓に

Ought to be torn 'tweenst love and duty     眠りたくはない愛か任務か選ばねば

 goodシネマ 索引

 

Supposin' I lose my fair-haired beautySupposin  美しい人を失うかも

Look at that big hand move along            時計の長針が
Nearin' high noon Nearin                   刻々と正午へ近づく

He made a vow while in state prison          やつは刑務所で復讐を誓った


Vowed it would be my life or his'n、          どちらかが死ぬしかない。

I'm not afraid of death but oh             死を恐れはしないが   
What will I do if you leave me?、           君が行ってしまつたらー僕はどうすればいい

  

Do not forsake me, oh my darlin            どうか去らないでいとおしい人よ
You made that promise as a bride           添い遂げると誓ったはず  

Do not forsake me, oh my darlin'             どうか去らないでいとおしい人よ
Although you're grievin',                    君を悲しませてもー

don't think of leavin'                     ここを離れられない   

Now that I need you by my side             フランク・ミラーを倒すまでは  

Wait along, (wait along), wait along          行くな 、
Wait along, wait along                    待ってくれ  
(Wait along, wait along,                   お願いだ   
                                     
wait along, wait along).                   待っていてくれ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哲学カフェ 第57回  社会人として働くという意味は?  2018.03.13

2018-03-23 08:56:12 | 心理学

Hayley Westenra - Haru Yo Koi (春よ,来い)

哲学カフェ第57回                        2018年3月13日

担当 景山 亜弓

社会人として働くという意味は?

私事ですが、明日大学を卒業し、4月から社会人として働く予定です。これからの人生の時間の大半を占める“仕事”というものを考えていくと正直不安と期待が半々というのがあります。

人生100年時代を生きていく中で、働くということは必要不可欠なものであると思います。最近SNS上でよく、「こんな会社入るんじゃなかった。」、「なんでこんなに一生懸命働いてるんだろう?」

「会社に行くのが憂鬱」など、働くことに対して否定的な意見をよく耳にすることがあります。このような意見の背景には“長時間の残業による過労死”などの深刻な問題が現代社会で起こっているということも一つの要因であると考えられます。

しかし、「辛いことがあるけど、この仕事についてよかった!」、「働くって楽しい!」というような働くことに対して肯定的な言葉も少しですが耳にすることもあります。

この両者の考えの差にはどのような経緯があるのか、私たちにとって“働く”とはどのようなものなのか考えていきたいと思います。

問1.子供や学生に「どうして大人は働かないといけないの?」と聞かれたなら、どのように“働く”というものを説明しますか? また、子供たちにどのようなことを伝えたいですか?




問2.SNS上の働くことに対して否定的な意見と同じような考えを持ったことはありますか?それはどのような場面や場合でしょうか?また、そのような場合から立ち直ったようなきっかけはありますか?


次のページ 哲学カフェ 第58回  人工知能(AI)とこれからの職業の在り方  2018.03.27

 哲学カフェ 索引 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哲学カフェ 第56回  あなたにとって長い人生をイキイキと過ごすためには何が必要だと思いますか?   2018.0.2.27 「2」

2018-03-23 08:40:44 | 心理学

Omar Akram - Falling Through The Rain and Andre Kohn - paintings

哲学カフェ 第56回 2018年2月 27日 担当 秋政 孝一

100歳まで、幸せに生きるためには? <前回のおさらい> 日本の平均寿命は83.7歳、健康寿命は74.9歳。日本の健康寿命は世界一であり、 健康に過ごせる老後は、どんどん伸びており、人生100年時代到来といわれている。

70歳以上でも働きたい人は60%超であるが、「特に何もしていない」人が約70%。 3ステージの時代を変革し、社会構造自体を大きく見直していく必要がある。

今までは、3ステージの時代  教 育  ⇒  仕 事  ⇒  引 退 

これからのイメージは・・・(仕事の期間が延びる)  教 育  ⇒  仕 事  ⇒  教 育  ⇒  仕 事  ・・・ ⇒  引 退

  <問1>  これからの人生は、「マルチステージ化する」といわれています。



<勤労期間が長くなり、生涯に2~3のキャリアを持つようになる>  あなたにとって長い人生をイキイキと過ごすためには何が必要だと思いますか?  

   (参考となるキーワード) 健康  仕事  家族  年金  貯蓄  投資  教育  居場所  遊び  社会貢献   友人  運用  共働き

 趣味  孤立  いきがい  学び  スポーツ 転職  結婚 パートナー  信仰  変化への柔軟性  スキルの習得  人的ネットワーク・・・

 <問2>  あなたは引退後の自分が何をしたいと望み、何を楽しいと感じるか想像してみて下さい。

引退後の時間も長くなることが予想されます。そして、よりよく生きるとは?



  

  

  

  


<資料1> 公的年金が財政面で持続困難に・・・ 〇賦課方式 毎年の年金給付をその年の税金や保険料でまかなう方式。

○積立方式 個人が勤労期間に払い込んだ資金を投資で運用。 納付した保険料と運用成績に応じて引退後に受給する方式。

出生率の低下および平均寿命の上昇により  勤労人口の増加ペース<引退人口の増加ペース 

老齢従属人口指数: 引退人口÷勤労人口

1960年当時 10% 年金受給者1人に対し勤労世代10人

2050年予測 70% 年金受給者7人に対し勤労世代10人

世界的にも企業年金制度を設ける企業が激減~LIFE SHIFTより

イギリス 1987年 810万 ⇒ 2011年290万

アメリカ 1983年  62% ⇒ 2013年 17%

以前は老後資金の4割を自分で蓄え、のこりを公的年金と企業年金でまかなえたが、 これからは個人の蓄え部分を増やさざるを得ない。

<資料2> 年代別老後資金のシミュレーション~LIFE SHIFTより

老後資金として最終所得(引退前)の50%を毎年確保するためには・・・

10%は公的年金で充当(企業年金はなくなることを想定)

なお下記貯蓄率は住宅ローンは別途必要。

        年代 平均 寿命 引退 年齢 勤労 期間 引退 期間 必要な 貯蓄率

       今までの世代 * 65歳 44年 20年 4.3%

1971年生(37歳) 85歳 65歳 44年 20年 17.2% 70歳 49年 15年 13.0%

1998年生(20歳) 100歳 65歳 44年 35年 25.0% 80歳 59年 50年 10.0%

<資料3> 勤労世代が高齢者を支えるという考え方 高齢者を何人で支える?

                                    1970年 2015年 2035年

65歳以上 /20~64歳     1人/ 8.5人 1人 /2.1人 1人/ 1.2人

↓ ↓ ↓ 発想を転換して 大人が子どもを支える発想に?

                                     1970年 2015年 2035年

  0~19歳 /20歳以上     1人/ 2.1人 1人 /4.7人 1人/ 6.9人

次のページ 哲学カフェ 第57回  社会人として働くという意味は?  2018.03.13

 哲学カフェ 索引 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第73回Goodシネマ  ①「ナチスのファース・トレデー」②「「サウンド・オブ・ミュージック」 2018.03.24 予定

2018-03-22 21:30:32 | goodシネマ
The Sound of Music (1/5) Movie CLIP - The Sound of Music (1965) HD
3月24日(土)11:00~
①スペシャル
ナチスのファース・トレデー」
「ナチスのファーストレディー」の画像検索結果
「サウンド・オブ・ミュージック」
関連画像
クリストファー・プラマー
ジリアンドリュース
③永井荷風「断腸亭日乗」「荷風の岡山を歩く」
平松さんのプレゼン30分
④「ちょと言いたいこと」一人3分以内
会費1000
出席の方は早めに連絡ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空写真 吉備の中山・操山・備中国分寺 こうもり塚古墳・自宅 2016.01.19 「257」

2018-03-22 21:05:40 | 写真

備中国分寺 こうもり塚古墳                                                        吉備の中山

 

岡山第十七師団 練兵所跡地                   吉備の中山

 

操山

  

                                                                    

   

自宅

  

備中国分寺 こうもり塚古墳


 次のページ  写真 索引 8 2016

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

児童遊園地 太陽の丘公園 2018.02.25 「3」

2018-03-22 16:58:58 | 家庭の日

Cavatina - Ana Vidovic

 

 

 

 

 

 

 

 

次のページ  家庭の日 2018 索引 7

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉備の姫と青鬼の愛 №2「89」

2018-03-21 20:28:59 | 文学

Ana Vidovic plays Recuerdos de la Alhambra by Francisco Tárrega クラシックギター

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 次のページ  吉備の姫と青鬼の愛 №1 「89」

文学 2016・2017・2018 索引 4  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチャトリアン作曲 仮面舞踏会より「ワルツ」「89」

2018-03-21 19:54:42 | 音楽


 仮面舞踏会 鬼の城    

 

 旧ソビエト連邦時代のグルジア出身のアルメニア人音楽家アラム・ハチャトゥリアンの作曲した仮面舞踏会

(ロシア語:Маскарад)とはミハイル・レールモントフの戯曲『仮面舞踏 ... 当初は劇音楽として作曲されたが、

後に作者本人によって管弦楽のための組曲に編成された。 ....

 

 

次のページ    音楽 索引 2


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻血作戦 2018.02.23  「3」

2018-03-20 17:45:16 | wbs

Sade - Nothing Can Come Between Us (Official Video)

   

  

 

   

 次のページ  WBS  2015~2018 索引 4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さざんかの咲くころ2015.11.24「249」

2018-03-20 12:46:30 | 植物観察

さざんかの咲くころ2015.11.24  

次のページ   植物観察 索引 6
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする