snclimbエス・クライムのブログはじめました!

初めまして、趣味の登山と釣りと囲碁と映画鑑賞と図書館巡りをアップしていきます。
月1回climb シネマ 開催

感動した名言 23 「秘すれば花なり 秘せずば花なるべからず」 「31」

2024-05-31 15:55:43 | 文学

感動した名言 23 

「秘すれば花なり 秘せずば花なるべからず」

花は秘密にすることで花になる。秘密にしなければ花にはならない。

これは秘密にすることの効用を説いた言葉であるとともに、すべての芸能芸術は、

観客に知らせないでおくことで新鮮な感動を与えることができるという意味を持ちます。

秘する花を知ること。秘すれば花なり、秘せずば花なるべからず

Fascination

Amazon - 秘すれば花 (講談社文庫) | 渡辺 淳一 |本 | 通販

 

 

感動した名言 索引 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動した名言 24 『初心忘るべからず』

2024-05-31 15:48:24 | 文学

感動した名言 24 

『初心忘るべからず』

 

リュシエンヌ・ボワイエ「聞かせてよ愛の言葉をParlez-moi d'amour」

世阿弥が言う「初心」は「最初の志」に限られてはいません。

世阿弥は、人生の中にいくつもの初心があると言っています。

若い時の初心、

人生の時々の初心、

そして老後の初心。

それらを忘れてはならないというのです。

感動した名言 索引 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『夢判断』第4回 無意識の彼岸へ 「11」

2024-05-29 20:56:16 | 文学

『夢判断』第4回 無意識の彼岸へ 

フロイトは『夢判断』後半で、無意識が大きな役割を演じる「心の中の葛藤」についての理論を展開。

心を一つの装置になぞらえた「メタ心理学」を構想する。

フロイトは「快原理」「現実原理」という二つのプロセスから、より克明に「心の中の葛藤」を説明していく。

更に晩年、彼は「生の欲動」と「死の欲動」を対立させる欲動二元論の導入によって、

それまで説明できなかった「自死」「(他者への)暴力」「(アルコールや薬物への)依存」を解明する手掛かりを得た。

第四回は「夢判断」後半で展開される理論と、晩年のフロイト思想の根幹に迫ることで、彼の理論の深い意味を明かす。

The Mission-Yo Yo Ma Plays Ennio Morricone〔Cello&Piano〕

 

索引  100分de名著 ②

『夢判断』第1回 『無意識』の発見と夢分析 「11」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

索引  100分de名著 ②

2024-05-29 20:55:38 | 文学

索引 100分de名著 ② 

100分de名著 ① 索引

『夢判断』第1回 『無意識』の発見と夢分析 「11」

『夢判断』第2回 夢形成のメカニズム 「11」

『夢判断』第3回 エデイプス・コンプレックスの発見 「11」

『夢判断』第4回 無意識の彼岸へ 「11」

 

古代への情熱  学び続けることの意味 「10」

『石垣りん詩集』言葉で自分を見つめ直す 「10」

100分de名著 『三酔人敬倫問答』 中江兆民 第1回 なぜ問答式なのか 「携帯5」

100分de名著 『三酔人敬倫問答』 中江兆民 第2回 洋学紳士と豪傑君「携帯5」

100分de名著 『三酔人敬倫問答』 中江兆民 第3回 「現実主義」の可能性「携帯5」

100分de名著 『三酔人敬倫問答』 中江兆民 第4回 その後の兆民「携帯7」

100分de名著 『古今和歌集』  第1回 めぐる季節の中で 「携帯4」

100分de名著 『古今和歌集』  第2回 恋こそ我が人生 「携帯4」

100分de名著 『古今和歌集』  第3回 歌は世につれ、世は歌につれ 「携帯4」

100分de名著 『古今和歌集』  第4回 女の歌は「強くない」のか 「携帯6」

100分de名著 シャーロク・ホームズスペシャル  第1回 名探偵の誕生 『緋色の研究』 「携帯3」

100分de名著 シャーロク・ホームズスペシャル  第2回 事件の表層と真相 「赤毛組合」 「唇のねじれた男」「携帯3」

100分de名著 シャーロク・ホームズスペシャル  第3回 ホームズと女性「ボヘミアの醜聞」「サセックスの吸血鬼」「携帯3」

100分de名著 シャーロク・ホームズスペシャル  第4回 人間性の闇と光「ボール箱」「ボスコム谷の謎」「携帯3」

 司馬遼太郎

100分de名著 『覇王の家』  第2回 「律義さ」が世を動かす 「携帯2」

100分de名著 『覇王の家』  第3回 人生最大の戦果はこうして生まれた 「携帯2」

100分de名著 『覇王の家』 第4回 後世の基盤をどう築いたか「携帯2」

 林芙美子

100分de名著 『放浪記』 林芙美子 第1回 「悪」の魅力 「85」

100分de名著 『放浪記』 林芙美子 第2回 お人好しの嫌われ者 「86」

100分de名著 『放浪記』 林芙美子 第3回 旅と食で生き返る 「86」

100分de名著 『放浪記』 林芙美子 第4回 「女流文学」を解き放つ 「86」

 ナオミ・クライン 

100分de名著 『ショック・ドクトリン』 ナオミ・クライン 第1回 「ショック・ドクトリン」の誕生 「85」

100分de名著 『ショック・ドクトリン』 ナオミ・クライン 第2回 国際機関というプレーヤー・中露での「ショック療法」 「85」

100分de名著 『ショック・ドクトリン』 ナオミ・クライン 第3回 戦争ショック・ドクトリン 株式会社化する国家と新植民地主義 「85」

100分de名著 『ショック・ドクトリン』 ナオミ・クライン 第4回 日本、そして民衆の「ショック・ドクトリン」「85」

 ヘーゲル

100分de名著 『精神現象学』 ヘーゲル 第1回 奴隷の絶望の先にー「弁証法」と「承認」 「84」

100分de名著 『精神現象学』 ヘーゲル 第2回 論破がもたらすものー「疎外」と「教養」「84」

100分de名著 『精神現象学』 ヘーゲル 第3回 理性は薔薇で踊りだすー「啓蒙」と「信仰」「84」

100分de名著 『精神現象学』 ヘーゲル 第4回 それでも共に生きていく 「告発」と「赦し」 「84」

100分de名著 『いのちの初夜』北條民雄 第1回 せめぎ合う「生」と「死」 「81」

100分de名著 『いのちの初夜』北條民雄 第2回 「いのち」を観察する眼 「81」

100分de名著 『いのちの初夜』北條民雄 第3回 再生への旅立ち 「81」

100分de名著 『いのちの初夜』北條民雄 第4回 絶望の底にある希望 「82」

100分de名著 ジーシ・シャープ 第1回 独裁体制は見かけほど強くない 「79」

100分de名著 ジーシ・シャープ 第2回 非暴力という「武器」 「79」

100分de名著 ジーシ・シャープ 第3回 非暴力ゆえの勝利 「81」

100分de名著 ジーシ・シャープ 第4回 新たな独裁者を生まないために 「81」

 

100分de名著 中井久夫スペシャル 第1回 『心のうぶ毛』を守り育てる 「78」

100分de名著 中井久夫スペシャル 第2回 『病』は能力である 「78」

100分de名著 中井久夫スペシャル 第3回 多層的な文化が『病』を包む 「78」

100分de名著 中井久夫スペシャル 第4回 精神科医が読み解く「昭和」と「戦争」 「78」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動した名言 22. 人はみな「脆弱で無定言であり、不安と誤謬に陥りやすい。」 ヴォルテール(Voltaire) 2019.9.15 「24」

2024-05-29 13:59:50 | 文学

感動した名言 22. 

人はみな「脆弱で無定言であり、不安と誤謬に陥りやすい。」

                 ヴォルテール(Voltaire) 2019.9.15 

ヴォルテール(Voltaire)こと、本名フランソワ=マリー・アルエ(François-Marie Arouet、

1694年11月21日 - 1778年5月30日)は、フランスの哲学者、文学者、歴史家である。

歴史的には、イギリスの哲学者であるジョン・ロックなどとともに啓蒙主義を代表する人物とされる。

感動した名言 索引 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『夢判断』第3回 エデイプス・コンプレックスの発見 「11」

2024-05-28 10:47:48 | 文学

『夢判断』第3回 エデイプス・コンプレックスの発見

フロイトが自らの夢の分析から取り出すことができたのは、一般的な夢理論だけではなかった。

後世、広く知られるようになる「エディプス・コンプレクス」もその一つだ。

「エディプス・コンプレックス」はフロイトの偉大な発見、彼はこれを無意識的な「心の生活」の中核に位置づけた。

これにより彼は無意識における「愛」と「セクシュアリティ」の重要性を明らかにする。

そもそも、彼が発明した精神分析は、患者が分析家に抱く「愛」を動的な原理として活用するもの。

なぜなら、神経症は、幼児期の愛情生活の破綻に起源をもつからだ。

第三回は「エディプス・コンプレックス」とは何かを解明する。

The Mission-Yo Yo Ma Plays Ennio Morricone〔Cello&Piano〕

索引  100分de名著 ②

『夢判断』第4回 無意識の彼岸へ 「11」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動した名言 20. 「散りぬべき時知りてこそ世の中の  花も花なれ人も人なれ」 2019.3.30  「18」 

2024-05-28 10:03:36 | 文学

 感動した名言 20.

「散りぬべき時知りてこそ世の中の 

     花も花なれ人も人なれ」

          細川ガラシャの辞世句

 

明智光秀の女,細川忠興の室。 名は玉子。織田信長がとりもち、細川家の嫁になっている。

1582年(天正10)本能寺の変後,丹後国味土野(みとの)に幽閉されるが,84年豊臣秀吉に許されて大坂の細川邸に移る。

忠興が高山右近の友人だったことからキリシタンの教えに関心をもつ。

 

感動した名言 索引

 21.  断捨離だんしゃり 2019.5.19

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100分de名著 ハイデガー 『存在と時間』第4回 「存在と時間」を超えて 「71」

2024-05-28 10:01:52 | 文学

100分de名著 ハイデガー 『存在と時間』

第4回 「存在と時間」を超えて

1933年、ハイデガーはフライブルグ大学の学長に就任。

その就任演説でナチスドイツへの支持を表明する。

なぜ「存在と時間」で人間の本来性を追求したハイデガーがナチスに加担してしまったのか? 

彼に影響を受けながらも後に決別した政治哲学者のアーレントは

「孤独な決断」を称揚したハイデガーには「公共性」という概念が欠落していたと指摘し、

哲学者のバンス・ヨナスは、「何に対して責任を取るのか」という視点が欠けていたと考える。

第四回は、ナチスに加担してしまったハイデガーには何が足りなかったかを考究し、

次世代の哲学者たちが考え抜いた「存在と時間」のもつ限界を乗り越える方法を模索する。

Stranger on the Shore

 

100分de名著 索引

100分de名著 ハイデガー 『存在と時間』第1回 「存在」とは何か 「70」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動した名言 18. 【禅語】無効徳  むくどく

2024-05-26 14:21:06 | 文学

感動した名言 18.

【禅語】無効徳  むくどく  ~功徳を求めれば功徳なし~

無功徳という禅語は、禅宗の初祖とも称される菩提達磨(ぼだい・だるま)が残した言葉である。
南インドの香至国(こうしこく)という国の第3王子として生まれた達磨大師は、やがて出家をして僧となった。
そして後年、仏法を説き広めるためにインドを発って中国へと向かう。

見返りを求めない行いがよい行い

功徳とは、よい事をした報いの事ですが、自分への報いを期待して行なったよい事は、もうよい事ではなくなってしまいます。

無心に行なった事こそがよい行い。よい事をしても下心があると、ついつい愚痴が出てしまいます。。

・・そんな時、心の中でそっと唱えてみたいですね。

8. A Mozart Reincarnated - The Legend of 1900

 

 

 19. あしたは今日とは別の日だから 風と共に去りぬ 2019.1.30  「16」

感動した名言 索引 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『夢判断』第2回 夢形成のメカニズム 「11」

2024-05-25 14:51:05 | 文学

『夢判断』

第2回 夢形成のメカニズム

フロイトによれば、夢とはひとつの願望充足であると同時に、その充足を偽装して表現する歪(わい)曲のプロセスである。

このような分析から、何が見えてくるのか? 夢は、日々の生活で得られるさまざまな印象を素材として利用しながら、

願望充足を求める無意識の思考すなわち「潜在思考」を加工し、夢の表面的な内容である「顕在内容」をつむぎ出す。

こうした「夢作業」を支える複合的なメカニズムを「圧縮」「移動」「視覚化」「象徴表現」「二次加工」として分類し実例を説明。

これはそのまま、無意識の論理の探求でもある。第二回は、フロイトが明かした「無意識の論理」とは何かに迫る。

The Mission-Yo Yo Ma Plays Ennio Morricone〔Cello&Piano〕

 

 

索引  100分de名著 ②

『夢判断』第3回 エデイプス・コンプレックスの発見 「11」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動した名言 17. 「君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず。」

2024-05-25 12:21:55 | 文学

感動した名言 17.

   「君子は和して同ぜず

小人は同じて和せず。」論語ー子路

Once Upon A Time In The West (Ennio Morricone) cover - By Harmony Highway

君子は、人と仲よくすることができるが

でもいいかげんに人に賛成してしまうわけではない。

小人は、何でもいいかげんに賛成してしまうことはあっても、

人と本当に仲良くし理解しあうことはできない。

感動した名言18. 「無効徳」むくどく  

感動した名言 索引 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100分de名著 中井久夫スペシャル 第1回 『心のうぶ毛』を守り育てる 「78」

2024-05-25 11:21:17 | 文学

 100分de名著 中井久夫スペシャル 第1回 

『心のうぶ毛』を守り育てる

心はなぜ病むのか? そしてどうやったら再生できるのか? 

中井久夫は、統合失調症という治療困難とされてきた病と向き合うことで、「心のうぶ毛」「世に棲む」という新しい言葉を生み出していく。

統合失調症回復期に露呈する治癒力、社会との折り合いのつけ方といった問題は、健康な人、病者といった違いに関わらず、

誰もがこの世界で生きていく根本にかかわる本質的な問題につながることに気づかせてくれるのだ。

第一回は、中井久夫の集大成ともいえる「最終講義」を読み解き、

「人間とは何か」「心とは何か」「人間が社会生活を営む意味とは?」といった普遍的なテーマを考えていく。

HAUSER - Intermezzo from Cavalleria Rusticana

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

索引  100分de名著 中井久夫スペシャル 

100分de名著 中井久夫スペシャル 第2回 『病』は能力である 「78」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

索引 100分de名著 中井久夫スペシャル

2024-05-25 11:03:47 | 文学

索引 100分de名著 中井久夫スペシャル

100分de名著 中井久夫スペシャル 第1回 『心のうぶ毛』を守り育てる 「78」

100分de名著 中井久夫スペシャル 第2回 『病』は能力である 「78」

100分de名著 中井久夫スペシャル 第3回 多層的な文化が『病』を包む 「78」

100分de名著 中井久夫スペシャル 第4回 精神科医が読み解く「昭和」と「戦争」 「78」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動した名言  ⑮ 一隅を照らす  

2024-05-24 14:53:35 | 文学

感動した名言  

⑮ 一隅を照らす  

「真心」と云えば誰もが思いやりやいたわり、愛情あることと思い浮かべます。

さらに字引きには「偽りのない真(ほんもの)の心で混じり気のない濁りなく澄んだ心のこと」とあります。

正に仏さまの御心と云えます。
 延暦寺を開かれた伝教大師最澄上人は、この世の全ての人びとが安泰(平和)で幸せであるようお祈りをなされながら、

「一隅を照らす、これ即ち国宝なり」という教えを示されて、自分が世間の目立たない処に在っても、

又自分の力が目立たない力でも真の心に努め、尽くすことの大切さを説かれ、

そのような人を国の宝として比叡山で育てるよう教えを残されました

Anton Karas Farewell To Vienna

 

次のページ 

16.  感動した名言 佐藤一斎(さとう・いっさい)1772年~1859年 「7」一灯をさげて暗夜を行く。暗夜を憂うなかれ、一灯を頼め。

感動した名言 索引 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動した名言16 佐藤一斎(さとう・いっさい)1772年~1859年 「7」

2024-05-24 14:53:09 | 文学

感動した名言16  

佐藤一斎(さとう・いっさい)

1772年~1859年

一灯をさげて暗夜を行く。

暗夜を憂うなかれ、一灯を頼め。

 

佐藤一斎の言葉―『言志四録』

「少くして学べば、則ち壮にして為すことあり

壮にして学べば、則ち老いて衰えず

老いて学べば、則ち死して朽ちず」

一斎が後半生の四十余年にわたり記した随想録。

指導者のための指針の書とされ、

西郷隆盛の終生の愛読書だった、今日まで長く読み継がれている。

一灯をさげて暗夜を行く。

暗夜を憂うなかれ、一灯を頼め。

ひとつの灯りを提げて暗い夜道を 行く時、暗夜を嘆いても暗夜その
ものを変えることはできない。われわれにできるのは、自分が手に
している一灯を頼りにして、ひたすら前に進むことだけだ。

美濃国岩村藩出身の儒学者。

「佐藤一斎の言葉」の画像検索結果

 

 

 

 

 

 

次のページ  笠岡ベイファーム ポピー 菜の花 朧月夜

 感動した名言 索引 

随想録 索引2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする