snclimbエス・クライムのブログはじめました!

初めまして、趣味の登山と釣りと囲碁と映画鑑賞と図書館巡りをアップしていきます。
月1回climb シネマ 開催

お菓子の寿城 栃餅 2023.5.1  「83」

2024-06-01 12:12:37 | 旅行

お菓子の寿城 栃餅 2023.5.1 

トチノキとは、ムクロジ科トチノキ属の落葉広葉樹である。落葉広葉樹林の構成種の一つで、都市部では街路樹にされる。

日本の山村地域の暮らしを支えた重要な樹種で、実は食用となり栃煎餅や栃餅に、また材からは臼やこね鉢などが作られる。

寿城の周りには栃木が植えられている。。

Aria - Acker Bilk

鳥取県の土産物屋さん、お菓子のテーマパーク「寿城」に行ってきました。 - じゃ,行きましょっか! 【楽天市場】白とち餅 12ヶ入 お菓子の壽城(ことぶきじょう) 寿製菓 栃餅 とちもち 栃の実 とちの実 贈り物 鳥取 山陰 お土産 おみやげ お餅  : 福を呼び縁を結ぶ寿製菓

 

 

 

 

総社pa   前方後円墳

 

旅行 2020 2021 2023 索引 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭瀬駅から歴史探訪 2024.5.11 「11」

2024-05-30 17:39:53 | 旅行

庭瀬駅から歴史探訪 2024.5.11

庭瀬城は戸川逵安(みちやす)により慶長5年(1600年)以降に築城されました。

戸川氏は宇喜多氏の配下でしたが、慶応4年の家中騒動により主家から離れ、関ヶ原の戦いで徳川側につき手柄を立て、

当領地二万九千二百石を拝領し治める事になりました。

その後久世氏、松平氏と代り最後に元禄12年(1793年)から板倉氏が明治維新まで続きました。

庭瀬城址内の堀では大賀一郎博士が発見した2000年ハスとも言われている大賀ハスが栽培され毎年見事な花を咲かせています。

大賀一郎博士は、吉備地区で生まれた世界的に有名な植物学者で、

庭瀬城址から北へ2キロメートルくらい離れたところには偉業を讃える顕彰碑があります。

庭瀬駅→庭瀬城・撫川城→大賀ハス→撫川うちわ

八幡神社・須佐之男神社

犬養木堂記念館→RSKバラ園→庭瀬駅

HAUSER - Intermezzo from Cavalleria Rusticana

庭瀬城址

 

撫川城跡

 八幡神社

 

犬養木堂記念館

RSKバラ園

 

ロダンのカレーの市民

 

索引 旅行 

庭瀬の町 犬養木堂 ぶらり旅 2024.5.5 「11」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

索引 旅行 

2024-05-30 17:08:37 | 旅行

 索引  旅行 

庭瀬の町 犬養木堂 ぶらり旅 2024.5.5 「11」

庭瀬駅から歴史探訪 2024.5.11 「11」

 

黒部宇奈月キャニオンルート 2024.1 「7」

索引 京都旅行  2014.06.12 「158」

索引 北海道の旅 川湯温泉・知床観光船・五湖・摩周湖・十勝川温泉2014.06.20.21 「161」

索引 九州旅行 博多・湯布院・九重・阿蘇 2014.10.5.~9 

索引 福井の旅  2015.10.02~10.5 「244」

索引 白山登山 福井の旅 2015.10.2~10.5

索引 2017旅行  前編  スイス旅行

索引 スイス旅行 2017.06.17~6.23「305・306・308」

有馬・六甲周遊1dayパス 後編 2017.11.07 「315」 

 有馬・六甲周遊1dayパス 前編 2017.11.07 「315」

索引 黒部旅行  2018.4.16~18 「5」

索引 晩秋の東北 みちのくの旅 2018.11.15

索引 南紀白浜旅行  2019.4. 3.4.5 「19」

索引  白馬・信州長期滞在の旅  2019.10.14~10.20 

索引 四国2大岬・現存天守4城めぐりと美景に出合う3日間 2020.11.27.28.29

索引  3つの絶景遊覧と花の楽園秘境尾瀬の旅 2022.6.9~11 「73」

索引  秋の旅 下関・萩・浜田・玉造 3泊4日 2022.10

索引 上州3つの名湯 草津温泉・万座温泉・伊香保温泉 2023.9.18~21

索引 南九州3日間 高千穂 堀切峠 青島 霧島神宮 仙巌園 桜島 桷志田(かくいだ)曽木の滝 2023.11.9~11 「携帯4」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラタモリ 四万十川 2020.3.31 「36」

2024-05-30 16:07:00 | 旅行

ブラタモリ 

四万十川 2020.3.31 

四国を流れる四万十川が“最後の清流”と呼ばれる秘密を、タモリさんが河口から源流までブラブラ歩いて解き明かす!

▽アユ・ウナギ・カニ…多様な川の幸が育つ理由とは!?

「ブラタモリ#154」で訪れたのは高知県の西部を流れる四万十川。全長196kmにわたる川の河口から源流までをさかのぼり、

その魅力を2週にわたって送る▽四万十川が「最後の清流」と呼ばれるようになった意外なきっかけとは!?

▽屋形船で下流域の大自然を体感!▽名物・沈下橋にみる「川とともに生きる」知恵とは!?

▽スリル満点!ゴムボートでラフティングに挑戦▽四万十川の秘密は蛇行にあり!?そのメカニズムを探る

Aria - Acker Bilk  

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラタモリ  旅行索引  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜に誘われて本山寺 2022.4.1  「71」

2024-05-26 14:22:20 | 旅行

桜に誘われて本山寺 2022.4.1

岩間山本山寺(美作西国33所観音霊場 第1番)
大宝元年(701)頼観上人の創建で本尊は観世音菩薩。古くから山岳仏教の道場、庶民信仰の霊地として崇敬されていました。

長承元年(1132)に稲岡ノ庄(現久米南町)の漆間時国夫妻が参詣され誕生したのが、

後の浄土宗の宗祖と仰がれる法然上人(源空)といわれています。

江戸時代、津山藩主森家の祈願所として尊崇されました。

山内寺院のうち遍照院・仏性院・梅元院の三院が院内頭でしたが、本坊一ヶ寺となりました。

現在の境内地は4200坪、十余棟の堂塔伽藍は昔と変らぬ面影を伝えています。

Yo-Yo Ma Plays Ennio Morricone (Full Album)

 

 

 

  

 

 

旅行 2020 2021 2022 索引 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜満開の周匝城 2022.4.1 「71」

2024-05-25 12:22:26 | 旅行

桜満開の周匝城 2022.4.1 

築城時期は不明だが、天文年間(1532年 - 1555年)初め頃とされている。

茶臼山(標高約180メートル)は、吉井川本流と吉野川の合流地点である。

備前東部と美作東部の接点であり、周匝平野、飯岡平野を一望できる備前北東部の要衝であった。

また浦上宗景の拠る天神山城の北7キロ程の所にあり、天神山城の上流を守る拠点としての存在価値が高かった。

Cinema Paradiso (OST) - Love Theme

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旅行 2020 2021 2022 索引 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭瀬の町 犬養木堂 ぶらり旅 2024.5.5 「11」

2024-05-24 15:33:48 | 旅行

庭瀬の町 犬養木堂 ぶらり旅 2024.5.5

港町、庭瀬                     

江戸時代から明治にかけて、庭瀬は備中南部の物資の集散地として賑わっていました。
児島湾から瀬戸内海と結ばれた内港であった旧庭瀬港で夜間出入りする舟への灯台の役割を果たしていたのがこの度再現された常夜燈だったと言うことです。

撫川城跡                     

庭瀬の町には並ぶようにして、戦国時代に相次いで築かれた2つの城跡があります。
いずれも備前国で勢力を伸ばしつつあった宇喜多直家への備えとして築かれたもので、撫川城は備中松山城主三村家親が築いたものでした。

Cora Vaucaire - La Complainte de la Butte

 

 

 

索引 旅行 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴滝森林公園 2016.07.06 「278」

2024-05-24 14:52:09 | 旅行

鳴滝森林公園 2016.07.06 

 

渓谷を散策、野鳥観察、キャンプ。自然を満喫!

鳴滝は水量が多く、あたりには巨岩・奇岩が多くあります。

渓谷美の美しいこの場所を散策できるようにと、川の両岸に遊歩道をはじめ、いろいろな広場が整備されています。

春は桜、夏は新緑、秋は紅葉と四季折々の滝の風情を楽しめます。

キャンプ場や野鳥観察小屋もあり、子ども連れでも楽しめるスポットです。

鳴滝 2016.07.06 「278」

鳴滝

次のページ  ②操山園地→三勲神社跡 2016.02.11

 

2016のベスト50  旅行 索引 7 2016  

ベルネーゼ・Ivory 2016.07.09 「278」

吉田牧場・麦のひげ 2016.07.09 「278」

鳴滝 2016.07.06 「278」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨港鉄道跡トレキング 2024.4.27 「11」

2024-05-19 17:55:05 | 旅行

臨港鉄道跡トレキング 2024.4.27

異国情緒あふれるレトロな遊歩道!

岡山臨港鉄道跡を夕涼みウォーキング

Lullaby

岡山駅集合→大元駅→旧新保駅→躑躅 側道満開→芳泉高校→南ふれあいセンター

千両街道→浦安公園 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

谷空木たにうつぎ??

 

 

灯台躑躅どうだんつつじ お迎えに

 

 

 

 

 

 浦安公園  見晴らしいい公園です。

 

 

廃線鉄道トレキング 索引

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃線鉄道トレキング 索引

2024-05-19 17:54:20 | 旅行

廃線鉄道トレキング 索引

岡山臨港鉄道  三蟠軽便鉄道  

旧下津井電鉄  同和鉱業片上鉄道

岡山臨港鉄道 

岡山臨港鉄道の跡地  2021.4.15 「60」

臨港鉄道グリーンアベニュー2017.02.08 「295」

臨港鉄道跡トレキング 2024.4.27 「11」

 

三蟠軽便鉄道  

三蟠軽便鉄道 2017.02.15 「296」

 

旧下津井電鉄

かぜの道 から 児島竜王山 2015.04.04 「218」  

時の流れに逆らって旅をしょう。 2015.05.05

茶屋町  倉敷美観  下津井  2015.5.5  「223」

下津井 風の道 下津井駅→児島駅 2015.5.5 「223」

Climb会57回 児島風の道 2020.3.21予定

児島 風の道 2020.10.12  「53」

同和鉱業片上鉄道

片鉄ロマン街道→室津港 2014.11.23  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山臨港鉄道の跡地  2021.4.15 「60」

2024-05-19 17:03:07 | 旅行

岡山臨港鉄道の跡地  2021.4.15

 

Cavatina from the Deer Hunter

倉庫・物流のトータルソリューション 岡山臨港グループ | 沿線マップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

鉄道トレキング 索引

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨港鉄道グリーンアベニュー 2017.02.08 「295」

2024-05-18 21:39:28 | 旅行

臨港鉄道グリーンアベニュー 2017.02.08

岡山臨港鉄道は、かつて岡山県岡山市の大元駅と岡山港駅を結んでいた鉄道路線で、戦前からの歴史があるようですが、

戦後は1951年(昭和26年)8月1日に鉄道運輸事業を開始し、1984年(昭和59年)12月30日に廃止されていると記されています。
線路跡は沿線にいろいろな種類の木々が植えられ、途中、ベンチや「岡南新保駅」を再現した休憩所が設けられるなど、

随所に工夫がされていて、飽きさせない散歩コースであると感じました。

臨港鉄道グリーンアベニュー2017.02.08 「295」

 

 

 

 

 

 

 

 次のページ  旅行 2017 索引 8

廃線鉄道トレキング 索引

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上州3つの名湯 一日目 伊香保温泉 日程 2023.9.18 №2

2024-05-16 20:14:47 | 旅行

上州3つの名湯 

一日目 伊香保温泉 日程 2023.9.18 №2

You Only Live Twice (Instrumental)

 

 

 

今年は日本列島は猛暑 富士山も真っ黒

 

 

 

 

東京湾

 

こんにゃくパーク  

こんにゃくがテーマの体験施設。板こんにゃく、しらたき、ゼリーの製造工場を見学できる。

試食バイキング

 こんにゃくパーク(群馬県甘楽町)こんにゃく料理が無料で食べ放題ヘルシーな夢の国 | デカ盛りとご当地グルメ食べ歩きブログ

  

 

名湯と温泉情緒あふれる石段街に思わず“好い顔”

榛名山の東麓、標高約700mの地に広がる湯の町。万葉集や古今集などにも登場する400年以上の歴史を持つ温泉地だ。

『不如帰』の徳富蘆花や竹久夢二、伊香保を世界的に広めたベルツ博士など多くの著名人も迎えてきた。

街のシンボルでもある長さ約300m、約360段続く石段。あちこちに立つ「湯の花まんじゅう」の看板や、立ち並ぶ土産物屋に思わず足が止まる。

「イカホ」の語源は「イイカオ=好い顔」だという説もあるとか。

代表的な茶褐色のまろやかなお湯に寛ぎ、温泉情緒たっぷりの石段を散策すれば“イイカオ”になってしまうのも納得。

伊香保温泉  いかほ秀水園

 

 

いかほ秀水園の狸小路

 

 

 

 

 

 

上州3つの名湯 二日目 伊香保温泉散策 文学小路 石段街 伊香保神社 2023.9.19 №3

索引  旅行 2020 ~ 2023 

索引 上州3つの名湯 草津温泉・万座温泉・伊香保温泉

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

索引 南紀白浜旅行  2019.4. 3.4.5 「19」

2024-05-16 13:35:13 | 旅行

索引   南紀白浜旅行  2019.4.  3.4.5

 

① 南紀白浜旅行 一日目 ① 2019.4.3 「19」

② 南紀白浜旅行 一日目 ② 2019.4.3 「19」

 

③ 南紀白浜旅行 二日目 ① 2019.4.4 「19」

 ④ 南紀白浜旅行 二日目 ② 2019.4.4 「19」

⑤ 南紀白浜旅行 二日目 ③ 2019.4.4 「19」

⑥ 南紀白浜旅行 二日目 ④ 2019.4.4 「19」

⑦ 湯快リゾートプレミアム ホテル千畳

⑧ 三段壁洞窟 熊野水軍 

⑨ お笑いタレントと遭遇 

⑩ 白浜海岸で遊ぶ 有馬皇子 「20」

⑪ 有馬皇子 「20」

 

⑫ 南紀白浜旅行 三日目 ① 2019.4.5 「19」

⑬ 白浜海岸 朝散歩 「20」

⑭ 白浜ホテルにて ココちゃん

⑮ 友ヶ島 神秘の無人島・友ヶ島で思わず「バルス」!ジブリの世界がここにもあった!「20」

 ⑯ 南紀白浜旅行 三日目 ② 2019.4.5 「19」

⑰ 和歌山城 「20」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南紀白浜旅行 二日目 ② 2019.4.4 「19」

2024-05-16 13:32:06 | 旅行

南紀白浜旅行 二日目 

② 千畳敷 2019.4.4 

太平洋に突き出た瀬戸崎一帯に広がる、巨大な岩盤のテラスが千畳敷。

第三紀層(絶対年代では、6430万年前から260万年前)の柔らかいスロープ性の砂岩が波蝕され、徐々に沈降していく過程で、

折り重なるように何層もの階段状になったもの。

これが畳千畳分を敷き詰めたようだということからその名が付いています。

湯崎の南約1km、瀬戸崎の先端にある今から約1800万年前から1500万年前にできた大きな白い岩盤。

柔らかい砂岩でできているため、長年の荒波の浸食によって石畳ならぬ岩畳のような地形が造り出された。

Addio del Passato - Moon Moosic Records

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南紀白浜旅行索引  2019.4. 3.4.5 「19」

旅行索引 2019

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする