山と蘭と恋の華

山登りを楽しみながら、趣味で洋らんを育てています。
時々、日常の出来事や美味しい食べ物の話題をブログに綴って行きます。

愛情を込めた洋らん育て。

2014-09-27 06:10:19 | 日記
2014年9月27日(土)天気は快晴の朝です。

現在の外の気温は15℃です。
朝の気温も日に日に低くなって行きます。

秋も日に日に深まって来ました。
春から夏の季節の移り変わりはスローな気がするけど、秋から冬の移り変わりはなんだか早足な感じがします。
セミの鳴き声が聞こえなくなりました。
秋の風が爽やかな季節になって来ました。
何処からともなく、キンモクセイの香りが秋の風に乗って漂って来ます。

蘭の花の話題は、少しお休み中です。
10月末から11月に入ると、再び我が家の蘭も秋の花の季節がやって来ます。

今日は、愛情を込めて育てている蘭の話をしましょう。
今年の春に新芽が出てきて、夏から秋に掛けて立派に育った蘭の株の1部を姿を紹介します。

C. Loddiglossa 'Honny Ball '
今年も、立派なバルブが完成しました。
バルブ先端のシースの中には花の蕾が入っています。無事に咲いてくれるかな?

C.maxima 'November Nine purple Moon '
昨年迄は、国際園芸さんで育てて貰っていましたが、今年は、我が家に戻って来て育てました。残念ながら作落ちして昨年より小さなバルブになってしまいました。
でも、バルブの先端には大きなシースが付いています。
来年の春には、花が見れると思います。
新しい新芽も出て来ました。

Paph.fairrieanum
パフィオぺディラム フェイリアナムです。
今年は、大小合わせてリードが5本育ちました。
今年も、咲いてくれるかな?楽しみです。
年々株も大きくなって来ました。

Phal. schilleriana
ファレノプシス シレリアナです。
原種の胡蝶蘭です。
ヘゴ棒に付けて育てています。
現在の葉っぱの枚数は5枚です。
そして、葉っぱの中心から新芽が出てきています。
この葉っぱが成長したら、花芽分化が始まると思います。

Phal. Lindenii
ファレノプシスリンデニーです。
こちらも、原種の胡蝶蘭です。
ヘゴ棒に付けて育てています。
ちょっと見えにくいけど、左側上部から花芽が出て来ました。
初めて咲く花です。楽しみです。

Den. senille
毎年バルブは良く出来るけど咲いた事が無いです?何故?
謎多きデンドロビュームです。
今年も咲かないのかな?
誰か、このデンドロの花の咲かせ方を知っている人が居たら教えて~ッ(^^)お願いします。

Den. harveyanum
デンドロビュームハーベイアナムです。
4年位前に東京ドーム世界蘭展でタイの蘭屋さん、キーリーオーキッドから買ったデンドロビュームです。
最近は、東京ドームに出店していないのかな?見掛けなくなりました?
昨年は、新芽が雨に当たって痛んでしまいましたが、今年は、リードが6本育ちました。
来年も、髭の生えた黄色い花が沢山咲いてくれると思います。

Comparettia speciosa
コンパレティア スペシオサです。
今年の東京ドーム世界蘭展で、南米の蘭屋さんエクアジェネラで購入した珍しい蘭です。
小さなコルク板に付いています。
買った時は、水苔が少し巻いて有ったけど、水苔を剥がして、根っ子を露出させて育てています。根張りもバッチリです!
完全に活着しています。
結果往来で育てています。
右側上部の葉っぱの付け根から花芽が出て来ました。

Monn.millenninum Magic 'witchcraft'
なんだか舌を噛みそうな名前です。
(ctmchs.Midnight jem×Morm .sinata)
カタセタムの交配種なのかな?
湘南台の蘭屋さんの蘭展に出品した時に、園芸賞の副賞で貰った蘭です。
どんな花が咲くのか楽しみです。
花芽も出て来ました。

Bulbophyllum graveolense
バルボフィラム グラベオレンスです。
現役の農大生の学生さんから、分けて貰ったバルボフィラムです。
今年は、蕾が出たけど、環境の変化のせいだったのか残念ながら花は見られませんでした。
今年の春に新芽が出てきて、2リード立派なバルブが完成しました。
来年は、無事に咲いてくれると良いのですが?果たして結果は如何に?

今年の夏に植え替えました。
鉢も一回り大きなプラ鉢に変えました。
丸々と太った立派なバルブが完成しました。
植え込み材料も変えて見ました。
結果往来で育てています。根張りもバッチリです!

Cym.oriental summer 'pure Ace '
シンビジュームの交配種です。
だいぶ前に渋谷の東急の蘭展のフレグランス部門で入賞していた花を見て、千葉県の鴨川の蘭屋さんから買ったシンビジュームです。
東京国際フォーラム~銀座フェニックスに会場も転々と変わりました。
咲くととても良い香りがします。
見えにくいけど、現在8本花茎が上がっています。
蘭展に出品したいけど、その前には花が終わってしまうかな?

以上、愛情を込めて育てている我が家の蘭の成長過程の1部を紹介しました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする